北海道酪農技術セミナー2016開催

2016 年 11 月 8 日

Filed under: — djito @ 6:30 PM セミナー報告

武中さんS

今回で6回目となる「北海道酪農技術セミナー 2016」が11月8・9日に帯広市で開催され、北海道はもとより全国各地また海外から、600人超が参加した。
参加者の内訳は、生産者、飼料会社、ほか企業、関係団体・獣医師・普及員・研究者など、それぞれが約1/4ずつとなっている。

開催に先立ち、同セミナー事務局の武中慎治氏(メイプルズクレスト コンサルタント サービス)は「本セミナーの趣旨は、すべての酪農関係者を対象に、最新の酪農技術をお伝えしていくこと。今回で6回目を迎え、皆様のおかげで定着してきた」と挨拶した。

セミナー初日は、プレ・コンファレンス・ワークショップ「乳房炎用ワクチン:スタートバックの使用例について」アンドリュ・ビッグズ氏(英国ベイル・ヴェタリナリィ・グループ社)の後、
セッション1「模擬搾乳装置を用いたパーラーの搾乳能力診断」榎谷雅文氏(北海道デーリィマネージメントサービス)、
セッション2「獣医師の集中的な酪農飼養管理技術へのアプローチ」ドン・ナイルズ氏(米国デーリィ・ドリーム牧場)、「最近の米国酪農の現状について」鷲山順慈氏(米国・鷲山コンサルティングサービス)の講演が行なわれた。

明日のセミナー二日目は、セッション3「酪農現場での定時人工授精について」大沢健司氏(宮崎大学)、「生産現場における牛受精卵移植の現状について」青柳敬人氏(全農ET研究所)、
セッション4「乾乳期護蹄管理の重要性とその実践」中村聡志氏(えんがるベットサービス)の講演、
セッション5では「酪農現場で活躍する女性、その実例と可能性」をテーマに、鈴木美登里さん(茨城県石岡市/石岡鈴木牧場)、砂子田円佳さん(北海道広尾町/マドリン)、中谷理恵さん(北海道湧別町/中谷牧場)、横田恭子さん(北海道別海町/横田牧場)をパネラーに、久富聡子さん(ハードサポート)をコーディネーターとしてパネルディスカッションが行なわれる。

詳細はDairy Japan2017年1月号で。

第2回 広島大学酪農技術セミナー開催

Filed under: — maetomo @ 5:03 PM セミナー報告

広島大学日本型畜産・酪農技術開発センターは11月8日、東広島市内で第2回広島大学酪農技術セミナーを開催した。全国から酪農家、関係者ら200人超が参加した。
本セミナーは「乳牛の繁殖問題とその対策 研究者、獣医師、普及員の視点」で、全酪連・村上明弘技術顧問、アルバータ大学・大場真人教授、ROMデーリイアシスト・芦沢博道獣医師が講演した。
開会に際し、広島大学日本型畜産・酪農技術開発センター・吉村幸則センター長は、「日本は高齢化社会で、人口は減少傾向に入った。食料事情の変化が見込まれるが、高齢者にとって大切な食糧の中には、乳製品があげられるだろう。最も大切な食糧の一つがミルクだ」「人工知能が発達し、将来、酪農でも活かされるだろう。しかし牛を生き物として管理するうえで、人が管理すること基本は変わらない。今日の演者には大切な繁殖と栄養の話をしていただく。活発な討論をお願いしたい」と挨拶した。

基調講演は村上技術顧問が「酪農業の未来を探る!」で、酪農の現在、将来に存在する課題や変化に対応するための対応策を紹介した。村上技術顧問は、とくに中小規模酪農の将来として、管理技術の高度化が進む移行期、哺乳・育成前期などを専業・外部かすることや、酪農団地化による効率化など、多くの将来像を提案した。
セミナーでは大場教授が研究者の立場として「乳牛の飼養管理と繁殖:研究者の視点」を、芦沢獣医師が「積極的に繁殖を管理する:現場獣医の視点」を、村上技術顧問が「繁殖は何を生み出し、経営を如何に回すか:普及員の視点」をそれぞれ講演した。
詳細はDairy Japan2017年1月号で。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.