「ミルクの日のミルクの時間」に特別番組を放送・配信ー(一社)中央酪農会議

2025 年 2 月 27 日

Filed under: — ogawaryohei @ 3:07 PM イベント,ニュース,業界情報

(一社)中央酪農会議は、「ミルクの日のミルクの時間」(3月6日午前・午後9時)に合わせ、TOKYO MXとウェザーニュースがコラボした、特別番組「ミルクにモ〜夢中!」を放送・配信する。さらに、酪農応援アンバサダー「高嶺のなでしこ」も参加。TOKYO MXとウェザーニュースLiVEがコラボ番組を同時生放送・生配信を行なう初の試みとなる。

―3月6日午前・午後9時「ミルクの日のミルクの時間」記念―
TOKYO MX × ウェザーニュース × 高嶺のなでしこ コラボ番組
「ミルクにモ〜夢中!」
地上波放送局TOKYO MXと、ネット番組「ウェザーニュースLiVE」による
初の同時生放送・生配信がコラボ番組で実現
放送・配信日時:2025年3月6日(木) 午後8時45分〜9時25分
「ミルクの日のミルクの時間」(3月6日夜9時)は、視聴者の皆さんと一緒にミルクで乾杯!


特別番組「ミルクにモ〜夢中!」は、3月6日(木)午後8時45分〜9時25分に放送・配信。TOKYO MXの人気番組「5時に夢中!」のスピンオフ企画として、大島由香里アナウンサーが出演。さらに、「ウェザーニュースLiVE」から山岸愛梨キャスターが参加し、TOKYO MXのスタジオから番組を届ける。

また、酪農応援アンバサダー「高嶺のなでしこ」も登場し、ホットミルクがおいしく飲める気温を数値化した「ホットミルク指数」などを紹介。午後9時には出演者と視聴者がミルクで乾杯するほか、ミルクが酪農家から店頭に届くまでの過程を描いた「ミルクの旅路」(ダイジェスト版・4分間)を初公開する。

■本件に関する問い合わせ
中央酪農会議 広報事務局 (電通PRコンサルティング)
恩田 メール:minori.onda@dentsuprc.co.jp  電話:090-1771-3679

一般社団法人全国酪農協会 創立七十五周年記念式典 

2023 年 6 月 22 日

Filed under: — ogawaryohei @ 4:33 PM イベント

(一社)全国酪農協会が創立75周年を迎え、記念式典が明治記念館(東京都港区)で開催され、多数の酪農乳業団体関係者が参列した。同協会は昭和21年10月22日に発足、昭和23年に一般社団法人として認可され、以来、日本酪農発展に貢献してきた。開催に先立ち同会会長・砂金甚太郎氏は、「食糧安保の確率が国の最要な課題であり、そのためにも日本酪農の発展は欠かせない。(略)私も1人の酪農家として、かつて経験したことのない厳しい経営状況が続いているが、これまでにも数多くの先人が酪農発展のために尽くしてきたその熱い思いを決して忘れずに、これから次代を担う酪農後継者が一日も早く安心して酪農を続けられるよう全力を注いでいきたい」と述べた。

その後、75周年記念動画「戦後酪農の75周年」の上映、役員功労者表彰式、牛乳で乾杯となり75周年に相応しい盛会のうちに終了した。

また閉会間際、公務で多忙を極めるなか駆け付けた衆議院議員で中央畜産会会長の森山裕氏より祝辞が述べられた。森山氏は祝辞の後で「日本酪農で一番大事な課題は生産者が価格を決めることができない、流通業者が製品で集客するという状況だ。フランスのように、法律を作ってでも生産に必要な価格で価格形成されるなど新しい仕組みを見出さなくてはならないのではないか。流通業者が価格を決めるのではなく、生産に必要な経費計上した価格形成がされていくということが、今後の日本の畜産には重要である。そのために新しい法律が必要であれば、法律もしっかり作らせていただくということで、農水省でもさまざまな調査をしたり、専門家からご意見をいただいたりと作業が進んでいることをぜひご承知おき頂きたい」と述べた。

東京・豊洲で酪農イベント開催!

2022 年 11 月 4 日

Filed under: — 前田真之介 @ 12:03 PM イベント,イベント開催案内

【東京・豊洲で酪農イベント開催!】

11月3日(木・祝)東京・江東区の豊洲公園で「わくわくモーモー牧場~豊洲に牛がやってくる~」と題する酪農体験イベントが地域交流牧場全国連絡会により開催された。11月1日発表の牛乳小売価格値上げが発表されたばかりだが、背景にある厳しい酪農生産現場の現状を理解してもらうとともに、牛乳・乳製品をもっと消費してほしいという願いで、消費者との交流を深めることを目的としたイベントで、多数の来場客を迎え入れた。

 

酪農生産者においては、飼料、燃料、その他資材の高騰で経営的に厳しい状況にあるが、そのなかでも消費者に対する熱い思いは変わらず、良質な生乳生産への努力を伝えるとともに、牛に触れ、体験してもらうことで、より酪農という産業を身近に感じてもらいたいというのが狙い。

「今回は生体(牛)を連れて来たので、それだけでも来場者の反応は大きくて、予想以上の来場者でした。牛乳の小売価格が上がりしましたが、そんな状況だからこそ、われわれ生産者と消費者の距離が近くならなくてはならないとおもいます。それによりみなさん理解してくれると思います。」と牛を連れて参加した千葉県八千代市の酪農家・加茂太郎さんは言う。

会場では牛1頭と子牛2頭が来場客をお出迎え、紙芝居、クイズ大会や模擬搾乳体験などのレクレーションで会場に訪れた多数の来場客との交流を深めていた。また会場ではキッチンカーも出店し、国産チーズを使ったピザに人気が集まっていた。会場内の牛乳・乳製品販売コーナーも大盛況であった。

 

 

サマーキャンペーンを開催:リサール酵産

2021 年 7 月 20 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:12 AM イベント,キャンペーン,ニュース

リサール酵産(株)は、2021年9月30日までの期間で「2021夏キャンペーン」を開催している。

期間内に対象商品を購入すると、もれなく全員にビール共通券がプレゼントされる。

詳細は以下URLより。

2021夏キャンペーン HP用-2

 

【問い合わせ】

リサール酵産(株)

TEL 0120-120-612

 

神奈川県でB&Wショウを開催

2021 年 4 月 19 日

Filed under: — 前田真之介 @ 11:22 AM イベント,ニュース

4月17日 神奈川県ブラック&ホワイトショウが開催された。

昨年は新型コロナウイルス感染症により全国的に開催が見送られたが、この度、来場者の体調チェック、検温、マスク必着などの感染対策を徹底したうえで無事開催された。例年より出場頭数は少なかったが、久々の開催に会場は盛況となった。

主催:神奈川県ホルスタイン改良同志会

後援:神奈川県酪農農業協同組合連合会

オフィシャルジャッジ:北島 隆氏(東京都酪農家)

アソシエートジャッジ:増田 光紀氏(東京都酪農家)

 

 

 

「牧場まつり」今年も開催

2020 年 11 月 16 日

Filed under: — AsanoHiroko @ 9:13 AM イベント

 11月14日(土)・15日(日)の2日間、横浜市青葉区奈良町の「こどもの国」内にある雪印こどもの国牧場において毎年恒例の「牧場まつり」が開催された(主催:(福)こどもの国、(株)雪印こどもの国牧場、協賛:雪印メグミルク(株))。
 両日ともに天候に恵まれ開催には最適な日和であった。このコロナ禍のなか、今回の牧場まつりでは感染防止策を講じながら、人気のチーズづくりやバターづくりなどのイベントは中止となり、すべて屋外の参加型イベントのみの実施となった。
 それでも人気の乳しぼり体験では早くも家族連れの来場者の申込みで先着50組の整理券はすぐに配布終了となり、牧場スタッフの指導のもと、お子さんはもちろんお父さんお母さんもおおいに楽しんでいた。
 イベントはこの他にも、こどもの国牧場内の動物たちに因んだクイズ大会や、牛乳パックを使った工作教室も人気を集めていた。

 また牛や羊のエサやりや特別牛乳サングリーンをつかった名物ソフトクリームにも人気が集中していた。

ユーロティア2020開催

2020 年 4 月 30 日

DLG e.V.(ドイツ農業協会)は、11月17~20日、ドイツ・ハノーバー市のハノーバー国際見本市会場で畜産生産に関する世界トップクラスのトレードフェアユーロティア2020「EuroTier2020」を開催する。
ユーロティアは1993年にスタート、出展規模の拡大に伴い1996年よりハノーバー国際見本市会場にて隔年開催している畜産技術および分散型エネルギーをフォーカスした国際展示会。
今回は「Farming in the Food Chian」をテーマに掲げ、61カ国から2500もの出展者が新製品・イノベーションを発表。また、4年ぶりに開催されるワールドポートリーショー(WPS)をはじめ、さまざまなトピックスをピックアップしたテクニカル・プログラムを企画している。

最優秀賞に池田雄太さんと佐藤純子さん:酪青女発表大会

2019 年 7 月 12 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 11:33 AM イベント,ニュース,発表会

全国酪農青年女性会議および全酪連は7月11~12日、鹿児島市内で第48回全国酪農青年女性酪農発表大会を開催した。
酪農経営発表の部では「経営危機を乗り越えて」を発表した鹿児島県・農事組合法人霧島第一牧場の池田雄太さんが最優秀賞に選ばれた。また、「チームワークで楽しくやりがいのある酪農経営をめざして」を発表した北海道の千葉澄子さんに対して、審査員長特別賞が授与された。
酪農意見・体験発表の部では、「地域の灯台目指して~一家和楽の道=酪農/宿命を使命に~」を発表した山形県の佐藤純子さんが最優秀賞に選ばれた。また、「Stay dream(夢を持ち続けて)~独自産業化への道~」を発表した愛知県の北村克己さんに対して、審査員長特別賞が授与された。

酪農経営発表の部 発表者の皆さん

酪農経営発表の部 発表者の皆さん

酪農意見・体験発表の部 発表者の皆さん

酪農意見・体験発表の部 発表者の皆さん

アグリテクニカ2019開催案内

2019 年 5 月 13 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 3:04 PM イベント,イベント開催案内,ニュース

DLG(Deutsche Landwirtschafts Gesellschaft:ドイツ農業協会)は、農業機械・機器、および管理技術に関する国際展示会アグリテクニカ2019「AGRITECHNICA2019」を、11月12~16日(プレビューデイ:10、11日)、ドイツ連邦共和国ハノーバー市ハノーバー国際見本市会場で開催する。

アグリテクニカは、1985年から隔年開催している国際展示会。今年は「Global farming-local responsibility」をテーマに掲げ、52カ国から2800もの出展者が、新製品・イノベーションを発表、またさまざまなトピックスをピックアップしたテクニカル・プログラムを企画している。

【問い合わせ】
DLGサービス
日本サービス窓口(合同会社アグサプライ内)担当:上村
TEL 0153-74-9027 FAX 0153-72-9197
e-mail:expo@hdp-farm.com

国際農業機械展、開催中!

2018 年 7 月 12 日

第34回国際農業機械展が7月12〜16日、帯広市内で開催され、会期中には延べ約20万人が訪れることが見込まれる。
この国際機械展は4年に一度、北海道十勝管内の帯広市で開催されるもの。今回の出展企業団体数は130余りと過去最大となり、中国、イタリア、ドイツ、フランスからも出展される。
今回のテーマは「ICTとともに更なる未来へ」。圃場作業に生かす機器、施設、資材から、圃場管理や農作物管理を効率化するソフト、システムなど、幅広い製品が出展される。

SONY DSCSONY DSCSONY DSCSONY DSC
SONY DSCSONY DSC

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.