サマーキャンペーンを開催:リサール酵産
2021 年 7 月 20 日
リサール酵産(株)は、2021年9月30日までの期間で「2021夏キャンペーン」を開催している。
期間内に対象商品を購入すると、もれなく全員にビール共通券がプレゼントされる。
詳細は以下URLより。
【問い合わせ】
リサール酵産(株)
TEL 0120-120-612
TrackBack URL :
Comments (0)リサール酵産(株)は、2021年9月30日までの期間で「2021夏キャンペーン」を開催している。
期間内に対象商品を購入すると、もれなく全員にビール共通券がプレゼントされる。
詳細は以下URLより。
【問い合わせ】
リサール酵産(株)
TEL 0120-120-612
TrackBack URL :
Comments (0)株式会社デーリィ商事は、生後間もない子牛を温風で温めるドーム型のハッチ「ポリドーム(ヒーター付)」を好評につき予約受付中。
同商品は、濡れてる子牛を1~2時間程度で乾かすことができる。
また、寒さで衰弱した子牛の蘇生にも利用できる。
【問い合わせ】
株式会社デーリィ商事
札幌市南区澄川3条4丁目
TEL 011-823-6350 FAX 011-811-1618
http://www.dairy-shoji.com
TrackBack URL :
Comments (0)足首タグで牛の活動量と横臥状況(横臥時間・回数)を計測して発情や分娩、健康状態を把握する「アフィミルク飼養管理システム」を好評販売中の株式会社コーンズ・エージー。
同社は、同システムの「タグ50個以上、アンテナ、管理用PCソフトウエア一式」新規導入でデスクトップPCをプレゼントする「導入応援キャンペーン」を展開している。
同キャンペーン期間は本年12月末まで。
同システムは専用端末不要で、PC、タブレット、スマートフォンでリアルタイムに確認でき、発情や分娩を検知するとメールが送信される。
乳牛・育成牛・肉牛に対応し、アフィミルク製の搾乳機器と連動も可能。
【問い合わせ先】
株式会社コーンズ・エージー
北海道恵庭市北柏木町3丁目104番地1
TEL 0123-32-1452
http://www.cornesag.com
TrackBack URL :
Comments (0)コーンズ・エージーは、WEBサイトのリニューアルを記念して、
プレゼントキャンペーンを実施している。
抽選で、ドイツファールやフェラーリのグッズ、搾乳ロボットのガイドブックなどが当たる。
応募は以下のサイトへ。
http://www.cornesag.com/news/201601/001223.html
応募締切は1月31日
TrackBack URL :
Comments (0)
(株)イーアニマルは、同社の製品である「イービーフOL」の商品発送時に帽子を添付することになった。「イービーフOL」の利用者から「肺炎と下痢が減っている」等の評価があり、これは、さらなる販売促進の一助としての取り組みである。なお、同じ仔牛用製品の「イーカーフS」も対象となる。
製品名:イービーフOL(液体単体飼料)
成分:乳清分離液、添加物として着香料
内容量:450cc
使用方法:新生仔牛1頭当たり0.1ccをミルクに添加する。3週間連続投与。
素牛導入時に1頭1ccを7日間投与。
ワンプッシュ1ccのポンプとボトルを準備している(無償)。
(株)イーアニマル 岐阜県山県市藤倉527
Tel.:0581-36-2358 Fax:0581-36-2359
TrackBack URL :
Comments (0)雪印メグミルク(株)は、11月1日より「雪印北海道100 北海道100%チーズフェスティバルキャンペーン」を実施する。
本キャンペーンは、「雪印北海道100」シリーズのキャンペーン第6弾となる。
実施期間:平成25年11月1日から平成26年2月20日まで
詳細はキャンペーンサイトをご覧下さい。
【キャンペーンサイト】http://hokkaido100.jp/
TrackBack URL :
Comments (0)栃木県宇都宮市に本社のある栃酪乳業は、6月15日から7月15日まで、「未来へ結ぶ」キャンペーンを行なっている。
これは、昭和32年から学校給食牛乳とかかわってきた同社が、WFP(国連世界食糧計画)の学校給食プログラムを支援することで、世界の子供たちが健全に成長することに協力するもの。
インターネットにある同社ホームページのキャンペーンに、
1 「いいね!」をクリックすると1給食
2 応援コメントを書いていただくと1給食
3 同社商品と一緒に写っている笑顔の写真をメールすると1給食
の3つの応募方法があり、上記1点につき一日1給食相当30円が、同社からWFP「学校給食プログラム」に寄付される。
酪農乳業界だけでなく、世界の食料問題まで視野を広げた取り組みだ。
栃酪乳業は、250余名の酪農家組合員を擁する栃木県酪農業協同組合を母体とし、牛乳、乳飲料を製造し販売している。県内全域の約1万3000頭の乳牛から搾られた、新鮮で安全な生乳で商品がつくられている。(文責:関東支局)
*WFPホームページ http://www.wfp.or/jp
*栃酪乳業ホームページ http://tochiraku.jp/sp/campaign/cp1205a
TrackBack URL :
Comments (0)4月23日(金)、24日(土)の2日間、
東京・池袋サンシャインビル内で、
「がんばろう日本! とちぎの観光と農産物フェア」が開かれた。
これは、隣接県での放射線物質漏洩の影響で、
同県の農産物も風評被害を受け、また
温泉旅館など観光地も予約キャンセルが続く状況を打破するため。
牛乳は、酪農とちぎ農協と栃木県酪農協の
2酪農協が合計600本(1リットルパック)を試飲・販売。
イチゴや野菜などの農産物も展示販売。
会場では抽選会も行なわれ、特等は和牛(A5)2本。
高久勝・同町長は「那須町では放射線物質を毎日、測定しており、
草地の土壌も、規制値の7分の1程度だから、
収穫・作付けできる。今後、牛の体内での蓄積や分析等を行なう予定」
などと語った。(文責:DJ関東)
TrackBack URL :
Comments (0)1月26日(水)、東京・池袋サンシャインビルを会場に、
ミルクツアーニッポン2011(主催:全国農協乳業協会)が開かれた。
全国から、56の事業者、12の酪農家の手作り乳製品が展示され、
各ブースで、試飲・試食や商談などが行なわれた。
今回のテーマは「地域のこだわり牛乳・乳製品」。
全国の優れた牛乳・乳製品を展示し、メディアや流通業者らに披露し、
更なる消費を喚起しようという趣旨。
同時に「商品価値で納得させる、感動を与える売り場とは」を
テーマに特別講演が行なわれた。
ある出展者は「海外からの問い合わせもあり、これを契機に
海外への販売ルートを探りたい」と述べるなど、
終日、多数の来場者でにぎわった。
この催しは、2月10日(本)には大阪(中央区:マーチャンダイズ・マート
展示ホールC)でも開催される。(文責:DJ関東)
TrackBack URL :
Comments (0)11月6日(土)、神奈川県平塚市で、地場産農産物を即売する団体
LOHAS(ロハス:Love Oiso Hirastuka Agriculture Style)が、
花卉・野菜・牛乳を展示即売した。
これは、地元にがんばっている農家がいることをアピールしたいと、
今年で2回目の開催となったもの。
牛乳は、平塚や大磯の20代、30代中心の酪農家たちの「角笛会」が、
「おれたちの牛乳」(メグミルク)と堆肥を出展。
同牛乳は、県内の酪農家の原料乳を使った「顔の見える牛乳」。
県内では農産物直売所などで、同牛乳を使ったアイスも販売。
試飲では「さらりとして美味しい」、「子供はこの牛乳が好き」などの
声も聞かれ、好評だった。
この催しは7日(日)も行われる。「ロハス」の詳細は下記へ。
http://h-agristyle.at.webry.info/
TrackBack URL :
Comments (0)Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.