[開催案内]乳牛のアミノ酸、メチオニンに関するセミナー

2025 年 5 月 7 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:28 AM セミナー開催案内

株式会社ワイピーテックは世界で広く利用されるAdisseo社のメチオニン 「メタスマート」の日本での販売を記念し、7月に全国4カ所でセミナーを開催する。米国より著名な3名の博士を招聘し、乳牛におけるアミノ酸バランスの重要性、最新の知見についての講演を行なう。開催概要は以下。

全国4会場共通メタスマート上市セミナー2025

《日次・場所》
・7月9日(水)酪農学園大学 酪農学園大学内 学生ホール
〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582番地

・7月10日(木)幕別町百年記念ホール
〒089-0563 北海道中川郡幕別町字千住180
・7月11日(金)富士ソフトアキバプラザ 5階 アキバホール
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3

・7月14日(月)熊本城ホール 3階大会議室 A1A2
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町3−40
開催時間はいずれも 10:00~16:00(開場9:30)

《対象》
酪農生産者・飼料メーカー・プレミックスメーカー・獣医師・普及員・団体職員・飼料コンサルタント・販売店・研究機関など

《参加費》無料

《講演内容》
・講演1 乳牛におけるアミノ酸要求量の定義
・講演2 進化するCNCPSモデル、さらに正確な栄養・飼料設計にむけて
コーネル大学 畜産学部 教授 マイク・ヴァンアンバーグ博士

・講演3 コスト&パフォーマンスを考慮した設計の最適解、キーとなるアミノ酸バランス
AMTS社 代表取締役 トム・タルーキー博士

・講演4 豊富な知見、新たな作用機序のメチオニン~収益を最大化する乳牛の健康と生産性の両立~
Adisseo社 ルミナントダイレクター ブライアン・スローン博士
参加は先着順。定員になり次第申込みは締め切り。

申し込みについては下記より、またはワイピーテックホームページより。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=YcNuVy-JGEmKtSXdtzjS_RjcwAagz5ZMkDvkY4eYzcRUQk03V0tEMjZTS0tTWVU1UzExN04yV1BMSy4u

 

 

酪農科学セミナー「初乳の科学最前線!」

2025 年 4 月 28 日

Filed under: — maetomo @ 4:03 PM セミナー開催案内

デイリー・コンサルティング株式会社はは6月13日、酪農科学セミナー「初乳の科学最前線!」を開催する。講師はコーネル大学のSabine Mann准教授。
テーマは「初乳」。初乳は酪農経営の持続性を考えるうえで不可欠な存在である子牛の健康に最も重要なもの。またその量と質は、乳牛の生理機序・環境・栄養・管理などのさまざまな要因に影響されることが、最近の研究で明らかとなってきた。
本ウェビナーでは、子牛に最適な量かつ高品質な初乳を子牛に給与するための最新の科学と最善の対応策について情報を提供する。講演後は、質問時間を設けている。
【内容】
・初乳の基本:なぜ「初乳」が重要なのかを最新の知見を交えて解説。
・初乳の量と質:どのような因子が初乳の量と質に影響を与えるのかを解説。
・初乳給与の実際:最適な給与量・時期・方法、保管方法などを解説。
・質疑応答:日頃の現場での疑問点について、Mann先生がライブで答える。
【日時】
2025年6月13日 19:00から21:00
【参加申し込み】?以下のサイトから申し込みのこと。
?https://dairyconsultingseminar-sabinemann.peatix.com/ ?
【チケット購入期限】?2025年6月10日

哺乳セミナーin別海

2025 年 4 月 25 日

Filed under: — maetomo @ 2:00 PM セミナー開催案内

北海道オリオン株式会社およびオリオン機械株式会社は、ICT化の進む子牛の哺乳ロボットの飼養管理と損耗防止の観点から、以下のテーマでセミナーを開催する。

「哺乳セミナーin別海」
主催:北海道オリオン株式会社、オリオン機械株式会社

セミナー内容
・テーマ:哺乳から離乳のポイント 牛の将来を左右する哺育管理
 講師:ファームコンサルティング鹿児島 窪田 力 様
・オリオングループの取り組み・導入事例紹介/ 発表者:オリオン機械?
・トークセッション
 登壇者:窪田 力 様
 アグリライフ 中洞 裕 様
 伊藤デイリー 伊藤 康宏 様
 永谷牧場 永谷 万里菜 様

日時:2025年5月21日(水)10:00から14:00(受付開始 9:30)
場所:〒086-0202 北海道野付郡別海町別海旭町47番地1
別海町生涯学習センター「みなくる」
参加費:無料(昼食は主催者提供)
定員:60名(事前申込制)
申込方法:以下のリンクから必要事項を記入し、申込して下さい。
https://x.gd/N4pF1

セミナーに関する問い合わせ先:オリオン機械株式会社酪農事業部 和田
(TEL:026-248-1956 MAIL:wada-masaki@orionkikai.co.jp)

【締切間近】コーネル大学協定セミナー「なぜタンパクは乳牛の栄養素の中で重要視されるのか?」

2025 年 4 月 7 日

Filed under: — maetomo @ 7:16 AM セミナー開催案内

デイリー・コンサルティング株式会社は4月18日、コーネル大学協定セミナーを開催する。講師はコーネル大学アニマルサイエンス学科長のThomas Overton教授で、テーマは「なぜタンパクは乳牛の栄養素の中で重要視されるのか?」。

昨年86回目の開催を迎えたコーネル栄養会議では、今もなお「ほとんどの乳牛は、今よりもさらに生産能力を伸ばすポテンシャルがある」と論じられた。そして、栄養素の利用効率を高める必要性が問われるなかで「タンパクも重要な栄養素の一つである」として、最新知見が紹介された。
タンパクは「CNCPS」などの飼料プログラムにおいても飼料の評価と設計に欠かせない栄養素。その科学的背景と新たな知見をご紹介し、現場での対応に役立つ最新の技術情報を視聴することができる。

【内容】
1.タンパクの重要性:なぜ栄養素の中でタンパクに留意しなければならないのか?
2.タンパクの科学:飼料内の粗タンパク、ルーメン内のタンパク、牛が利用する代謝タンパク、および最新の知見の紹介
3.タンパクの最適レベル:乾乳、フレッシュ、および泌乳期における最適なタンパクとは?
4.質疑応答

【日時】
2025年4月18日 19:00から21:00
【参加申し込み】
以下のサイトから申し込みのこと。
https://dairyconsultingseminar-tomoverton2.peatix.com/
【チケット購入期限】
2025年4月14日

「締切間近」牛と働くビギナースタッフ向け基礎研修会を開催ーCowPlus+/ushi to hito

2025 年 4 月 2 日

Filed under: — ogawaryohei @ 11:49 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

CowPlus+とushi to hitoは4月14日(月)に北海道鹿追町で「牛と働くビギナースタッフ向け【基礎研修会】」を開催する。

本研修会は牧場で働くうえで必要な、牛を扱う基本的な知識や技術を学ぶ。
獣医師目線での子牛の観察方法や、安全な牛のハンドリング方法などを研修する。

詳細、申込みは以下のとおり

牛と働くビギナースタッフ向け【基礎研修会】

日程:4月14日(月)
時間:11:00〜14:30
場所:北海道/鹿追町(フリーストール牛舎)
定員:20名
参加費:3500円(弁当付き)

申し込みは下記URLから
https://forms.gle/Gpm9EDrkv5zuozNs7

問い合わせ:junkeelamp@gmail.com(菊地)

※勤務する牧場内で伝染病などが発生している場合は参加不可。
※遠方で参加困難な場合や都合がつかない方のために、後日、研修動画も販売予定

コーネル大学協定セミナー「なぜタンパクは乳牛の栄養素の中で重要視されるのか?」

2025 年 3 月 4 日

Filed under: — maetomo @ 1:49 PM セミナー開催案内

デイリー・コンサルティング株式会社は4月18日、コーネル大学協定セミナーを開催する。講師はコーネル大学アニマルサイエンス学科長のThomas Overton教授で、テーマは「なぜタンパクは乳牛の栄養素の中で重要視されるのか?」。

昨年86回目の開催を迎えたコーネル栄養会議では、今もなお「ほとんどの乳牛は、今よりもさらに生産能力を伸ばすポテンシャルがある」と論じられた。そして、栄養素の利用効率を高める必要性が問われるなかで「タンパクも重要な栄養素の一つである」として、最新知見が紹介された。
タンパクは「CNCPS」などの飼料プログラムにおいても飼料の評価と設計に欠かせない栄養素。その科学的背景と新たな知見をご紹介し、現場での対応に役立つ最新の技術情報を視聴することができる。

【内容】
1.タンパクの重要性:なぜ栄養素の中でタンパクに留意しなければならないのか?
2.タンパクの科学:飼料内の粗タンパク、ルーメン内のタンパク、牛が利用する代謝タンパク、および最新の知見の紹介
3.タンパクの最適レベル:乾乳、フレッシュ、および泌乳期における最適なタンパクとは?
4.質疑応答

【日時】
2025年4月18日 19:00から21:00
【参加申し込み】
以下のサイトから申し込みのこと。
https://dairyconsultingseminar-tomoverton2.peatix.com/
【チケット購入期限】
2025年4月14日

【牛と人にやさしい除角】セミナー開催

2025 年 1 月 31 日

Filed under: — ogawaryohei @ 4:15 PM セミナー開催案内,セミナー開催告知

(一社)アニマルウェルフェア畜産協会は、2月17日(月)オンラインで「牛と人にやさしい除角オンラインセミナー」を開催する。
牛のウェルフェアをはじめ、除角者の心と体の負担を軽減する方法や知識を紹介する。

詳細は下記のとおり

【開催日】:2月17日(月)
【時間】:20:00〜21:30

参加申し込みは下記URLから申し込み
https://x.gd/RKjbE(締切:2月17日19:00)
※とても専門的な内容のため、一般の方のご参加は不可。

詳細は下記チラシから
除角オンラインセミナー告知 チラシ

 

 

検定情報を上手く活用するための研修会が開催されます

2025 年 1 月 29 日

Filed under: — 前田真之介 @ 10:18 AM イベント開催案内,セミナー開催案内

 

 

北海道酪農検定検査協会は2月の27・28日に「検定員中央研修会/検定情報活用研修会」を札幌市で開催する。
厳しい酪農情勢のなかで生産ロスを減らすために、正確に情報を読み取り活用する必要があるなかで、本研修会は検定情報をより詳しく読み取り必要な情報を得るための応援が行なわれる。

【開催場所・日時】
・検定員中央研修会  2月27日(木)13:30 ~17:30 共済ビル(共済ホール)
・検定情報活用研修会 2月28日(金) 9:15 ?~12:30 ANAクラウンプラザホテル札幌

【開催要領】
・検定員中央研修会:
出席対象者 検定組合、地区連合会、農業改良普及員、酪農関係者など
会場:共済ホール  札幌市中央区北4 条西1 丁目 共済ビル6 階(TEL 011 – 251 – 7333)
研修会内容 「乳牛の健康を踏まえた乳成分と乳量の向上」(土井敬太 氏/ホクレン農業協同組合連合会)
検定農家優良事例「農場経営と検定情報の活用」(水野穣治 氏/有限会社ミズノ)
特別講演「牛の乳しぼりをしながら考えた」(河崎秋子 氏/直木賞・三浦綾子文学賞受賞作家)
参加費 無料

・検定情報活用研修会:
出席対象者 牛群検定関係者、検定加入農家、その他
会場:ANA クラウンプラザホテル札幌 3 階 鳳の間 札幌市中央区北3 条西1 丁目2 – 9 ( TEL 011 – 221 – 4411 )
研修会内容 「乳脂肪に着目した飼養管理」(小出佳正 氏/うしよろず相談処 Y’s Company)
「酪農現場での乳検データ活用-獣医師の視点から-」(中村聡志 氏/株式会社 ノースベッツ)
参加費 無料

【申し込み方法】
当会HP(https://www.hmrt.or.jp/archives/news/event)から申込用紙を
ダウンロードし、北海道酪農検定検査協会(乳牛検定部)宛てにメール等で申込み

※メールアドレス等は申込用紙にも記載
(FAX:011-281-3798 MAIL:kentei01@hmrt.or.jp

【申込期日】
2月18日(火) ※定員に達した時点で締め切らせていただきます
2月10日(月) 27日の河崎秋子先生のサイン付き書籍の申込期日

【開催案内】哺乳セミナーin栃木【中央オリオン・オリオン機械】

2025 年 1 月 23 日

Filed under: — maetomo @ 3:51 PM セミナー開催案内

中央オリオン株式会社およびオリオン機械株式会社は、ICT化の進む子牛の哺乳ロボットの飼養管理と損耗防止の観点から、【人工哺乳の基本とカーフフィーダー・カーフレールを活用した哺乳のポイント】のテーマでセミナーを開催する。

開催概要は以下のとおり。

「哺乳セミナーin栃木」

・セミナー内容
人工哺乳の基本とカーフフィーダー・カーフレールを活用した哺乳のポイント/ファームコンサルティング鹿児島 窪田 力 氏
オリオングループの取組・導入事例紹介/オリオン機械株式会社

・主催:中央オリオン株式会社、オリオン機械株式会社
・後援:栃木県酪農業協同組合、酪農とちぎ農業協同組合、那須箒根酪農業協同組合、両毛酪農業協同組合

・日時:2025年2月26日(水)11:00から14:30(受付開始 10:30)
・会場:ホテル東日本宇都宮(住所:栃木県宇都宮市上大曽町 492-1)
・参加費:無料(昼食は主催者提供)
・定員:100名(事前申込制)
・申し込み方法:以下のリンクから必要事項を記入し、申し込む。
https://x.gd/CNXoY

セミナーに関する問い合わせ先:オリオン機械株式会社酪農事業部 和田
(TEL:026-248-1956 MAIL:wada-masaki@orionkikai.co.jp)

お申し込みはお早めに NDSオンライン・ワークショップ第5回

2025 年 1 月 17 日

Filed under: — maetomo @ 9:15 AM セミナー開催案内

乳牛栄養学の最新情報・技術を提供しているデイリー・コンサルティング社(代表:安井喬氏)は2025年1月31日、NDSオンライン・ウェビナー第5回「CNCPSが10年ぶりの更新」をオンラインで開催する。講師はRUM&N社Ermanno Melli社長、同社コンサルタントEmiliano Raffrenato博士、同社コンサルタントGiulia Esposito博士。チケットの購入期限は1月28日。お申し込みはお早めに。

【内容】
1:CNCPSバージョン6.56の科学的背景
2:NDSでのバージョン6.56モデル機能の説明
3:実際のレシピでのシミュレーション
4:質疑応答
【日時】
2025年1月31日 15:30から18:30
【参加申し込み】
以下のサイトから申し込みのこと。
https://dairyconsultingndsworkshop5.peatix.com
【チケット購入期限】
2024年1月28日

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.