【締切間近・残席少】デイリーコンパストレーニング・セミナ2025

2025 年 5 月 7 日

Filed under: — 前田真之介 @ 4:31 PM 未分類

【締切間近・残席少】デイリーコンパストレーニング・セミナー2025

チームデイリーコンパスは5月26~28日に「デイリーコンパストレーニング/セミナー2025」を開催する。
チームデイリーコンパスは、中立的立場で日本の酪農現場に必要な情報を提供し、所属の垣根なく集まって学び、議論し、それぞれがつながりを広げる場を作り、酪農産業を盛り上げていくことを目指している。

【デイリーコンパストレーニング2025】
■日程:2025年5月26日(月)10:00~、懇親会18:30~
    2025年5月27日(火)9:30~
■会場:農協連ビル4階会議室(北海道帯広市西12条南6丁目3番地1)
■参加費:3万5000円(懇親会7000円)
■共通テーマ:「これからの乳牛の栄養戦略を考える」
■講演内容(一部抜粋):
・消化管のバリア機能を改善するには?
・乳脂肪生産のための栄養戦略
・搾乳ロボット牛群での給餌戦略と成功に影響を与える要因
・分娩後の泌乳牛に対する栄養戦略 ほか

【デイリーコンパスセミナー2025】
■日程:2025年5月28日(水)10:00~15:30
■会場:同上
■参加費:3000円
■共通テーマ:「これからの乳牛の栄養戦略を考える」
■講演内容:
・乳脂肪生産のための栄養戦略
・搾乳ロボット牛群での栄養管理
・分娩後の泌乳牛に対する栄養戦略

【講師】
グレッグ・ペナー博士(カナダ・サスカチュワン大学教授)

【申込締切】
2025年5月16日(金)

【申込フォーム】
https://dairy-compass.com/events/202505-dc-training-seminar/

主催:チームデイリーコンパス
共催:十勝農業協同組合連合会

デイリーコンパストレーニング/セミナ2025を開催【北海道・十勝】

2025 年 4 月 8 日

Filed under: — 前田真之介 @ 10:58 AM 未分類

チームデイリーコンパスは5月26~28日に「デイリーコンパストレーニング/セミナー2025」を開催する。
チームデイリーコンパスは、中立的立場で日本の酪農現場に必要な情報を提供し、所属の垣根なく集まって学び、議論し、それぞれがつながりを広げる場を作り、酪農産業を盛り上げていくことを目指している。

【デイリーコンパストレーニング2025】
■日程:2025年5月26日(月)10:00~、懇親会18:30~
    2025年5月27日(火)9:30~
■会場:農協連ビル4階会議室(北海道帯広市西12条南6丁目3番地1)
■参加費:3万5000円(懇親会7000円)
■共通テーマ:「これからの乳牛の栄養戦略を考える」
■講演内容(一部抜粋):
・消化管のバリア機能を改善するには?
・乳脂肪生産のための栄養戦略
・搾乳ロボット牛群での給餌戦略と成功に影響を与える要因
・分娩後の泌乳牛に対する栄養戦略 ほか

【デイリーコンパスセミナー2025】
■日程:2025年5月28日(水)10:00~15:30
■会場:同上
■参加費:3000円
■共通テーマ:「これからの乳牛の栄養戦略を考える」
■講演内容:
・乳脂肪生産のための栄養戦略
・搾乳ロボット牛群での栄養管理
・分娩後の泌乳牛に対する栄養戦略

【講師】
グレッグ・ペナー博士(カナダ・サスカチュワン大学教授)

【申込締切】
2025年5月16日(金)

【申込フォーム】
https://dairy-compass.com/events/202505-dc-training-seminar/

主催:チームデイリーコンパス
共催:十勝農業協同組合連合会

2025年道北ブラックアンドホワイトショウ開催のお知らせ

2025 年 4 月 3 日

Filed under: — ogawaryohei @ 9:56 AM 共進会開催案内,未分類

名称:2025年 道北ブラックアンドホワイトショウ

日時:令和7年5月10日(土)9:00〜15:00
場所:ホクレン豊富地域家畜市場
出品区域:全道一円(都府県からの出品も可)とする。
出品頭数:約80頭
審査員:木村 吉里 氏(遠軽町 酪農家)

【主催】
留萌ホルスタイン改良協議会・宗谷ホルスタイン協会

令和5年次(速報)令和4年次(確定)の受胎率データ公表ー日本家畜人工授精師協会

2025 年 4 月 1 日

Filed under: — ogawaryohei @ 10:57 AM 未分類

(一社)日本家畜人工授精師協会は3月31日、全国規模による受胎率調査を実施し令和5年次(速報値)と令和4年次(確定値)の受胎率データを取りまとめ公表した。

令和4年次(確定値)の受胎率は
人工授精:乳用種(通常)46.5%、乳用種(選別)47.4%
体内受精卵移植:乳用種47.0%
体外受精卵移植:乳用種39.5%

令和5年次(速報値)の受胎率は
人工授精:乳用種(通常)46.4%、乳用種(選別)46.7%
体内受精卵移植:乳用種46.3%
体外受精卵移植:乳用種39.6%

詳しくは、下記HPから確認できる
https://aiaj.lin.gr.jp/3/tyosa.html

技術情報を更新ージンプロ

2025 年 2 月 14 日

Filed under: — ogawaryohei @ 11:32 AM ニュース,未分類

ジンプロアニマルニュートリション(ジャパン)インクは、「Fortify the Future™: 持続可能な畜産業のために」 と題し、技術情報を更新した。

本記事では、増加する人口とその需要を満たすうえで畜産業は重要な役割を担うが、資源の問題など持続可能性における課題があるとし、畜産における持続可能性とジンプロの持続可能性への取り組みに関して説明している。

項目
・成長する世界で持続可能な畜産業を支えることは可能か?
・持続可能な畜産業への取り組み
・ジンプロと協働する

記事は下記から
Fortify the Future™: 持続可能な畜産業のために?

乳用牛評価報告2025-2月(国内種雄牛および雌牛)を公表

Filed under: — ogawaryohei @ 11:21 AM 未分類

家畜改良センターは、2月12日、ホルスタイン種に係る遺伝的能力評価2025-2月の評価結果(国内種雄牛分)を発表した。

乳用牛の2025−2月評価からの変更点として、子牛の生存性について遺伝的な面から改良を行なうことができるように、今回より「子牛生存能力」の公表を開始した。

また今回、3頭の新規種雄牛が新たに選抜された。

詳細は、同センターホームページから確認できる。
*家畜改良センター:http://www.nlbc.go.jp

営業部地域マネージャーを募集【ラレマンドバイオテック】

2025 年 1 月 9 日

Filed under: — ogawaryohei @ 2:22 PM 未分類

飼料、飼料添加物、動物用医薬品に関する開発と販売業務およびこれに関連した事業を行なうラレマンドバイオテック株式会社は、現在、営業部地域マネージャーを募集している。

募集の詳細は下記から
https://www.lallemandanimalnutrition.com/ja/japan/news/lbionewhire2025

Chick Talkで「Dairy Japan 10月号の見どころ」が紹介されました

2024 年 10 月 28 日

Filed under: — djito @ 10:41 AM 未分類

家畜診療獣医師「あしなか」先生が配信しているポッドキャスト「Chick Talk(チックトーク)」で、「Dairy Japan 10月号の見どころ」が紹介されました。
https://open.spotify.com/episode/3FGdUtUpVd4WiKlNdG3tlx

当ポッドキャストでは、酪農・畜産を中心としたグローバルな話題が、軽快でユーモア溢れたトークで紹介されています。
すきま時間や移動の合間などに、ぜひご視聴を!

北海道酪農技術セミナー2024を開催

2024 年 9 月 20 日

Filed under: — 前田真之介 @ 12:01 PM イベント開催案内,セミナー開催案内,未分類

北海道酪農技術セミナー2024が11月12日(火)と13日(水)に札幌コンベンションセンターにて開催される。本セミナーでは、酪農に携わる専門家から現場で役立つ最新技術を学べるだけでなく、参加者同士の意見交換やネットワーキングも推進している。酪農家、普及員、獣医師、メーカーなど、幅広い職種が参加可能。

日時
2024年11月12日(火)~11月13日(水)

場所
北海道札幌市白石区
札幌コンベンションセンター・大ホール

参加費用

  • 一般:¥8,000
  • 学生:無料(事前申し込み必須)
    ※当日現金支払い。料金には2日間の講習料と講演要旨が含まれますが、宿泊費は含まれません。

申込方法
9月1日~10月21日の間に申込フォームに必要事項を入力し送信。FAXでの申し込み負荷。定員に達し次第締め切り。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScuj7clGQEtN-rNe8m2E-FNDynWFAZoKZ0jvNVEdLhrpG76gA/viewform

プログラム

11月12日(火)

  • 9:30~10:40
    「電気代高騰下に知っておくべき送風機(WDCファン)の効率的な運転方法と選定ポイント」
    講師: 山本久義(?ソーワテクニカ)
  • 10:50~12:00
    「CalBal 新たな低カル対策“生理活性型ゼオライト”」
    講師: 川添裕介(QTI)
  • 13:00~14:00
    Session 1: 飼養管理関連
    「本州暑熱地域での暑熱対策」
    講師: 濱田将臣(ボーバインベットサービス)
    コーディネーター: 村上求(ハードサポート)
  • 14:00~15:00
    Session 2: 育成関連
    「離乳移行期から初回授精までの栄養管理 ?発育とルーメン発達?」
    講師: 大塚優磨(シン・ベッツ)
    コーディネーター: 奥啓輔(トータルハードマネージメントサービス)
  • 15:30~16:30
    Session 3: AI関連
    「酪農のスマート化 ~AIが乳生産を変える?~ 広島大学の事例紹介」
    講師: 杉野利久(広島大学大学院)
    コーディネーター: 福森理加(酪農学園大学)
  • 16:30~17:30
    Session 4: 乳製品関連
    「A2ミルクとはなにか?」
    講師: 藤井雄一郎(日本A2ミルク協会)
    「A2ミルク認証制度」
    講師: 西村雅明(日本A2ミルク協会 監査委員会)
    コーディネーター: 安富一郎(ゆうべつ牛群管理サービス)
  • 18:00~20:00
    懇親会(企業展示会場にて)

11月13日(水)

  • 9:30~10:30
    Session 5: 飼料設計関連
    「乳牛飼料設計のポイント ~現場で成果を出すために~」
    講師: 村上求(ハードサポート)
    コーディネーター: 武中慎治(メイプルズクレスト CS)
  • 10:30~11:30
    「現場で最新デーリィ・サイエンス!」
    講師: 安井喬(デイリー・コンサルティング?)
  • 12:30~13:30
    Session 6: 人事関連
    「人事・数字・情報・想いの四輪経営」
    講師: 松村孟(パインランドデーリィ)
    コーディネーター: 泉賢一(酪農学園大学)
  • 13:30~14:30
    Session 7: 疾病関連
    「乳牛のサルモネラ症:対策と課題」
    講師: 安富一郎(~ゆうべつ牛群管理サービス)
    コーディネーター: 佐竹直紀(デイリーコンサルティング ミライズ)
  • 15:00~16:00
    Session 8: 繁殖関連
    「繁殖管理と酪農場経済」
    講師: 佐竹直紀(デイリーコンサルティング ミライズ)
    コーディネーター: 安富一郎(ゆうべつ牛群管理サービス)

その他情報

  • 両日、有償でお弁当を手配いたします(¥1,000/個)。
  • 12日夜には展示会場にて懇親会が開催されます(会費¥3,000)。定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

お問い合わせ

酪農学園大学社会連携センター地域連携課
電話:011-388-4131
メール:seminar@rakuno.ac.jp

ファームノート、農水省『全国版畜産クラウド』とデータ連携

2024 年 4 月 25 日

Filed under: — 前田真之介 @ 2:30 PM 未分類

株式会社ファームノートと農水省は、農水省が取り扱う畜産クラウドシステムを取り扱う事業者として連携を開始した。

同社のクラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」と全国版畜産クラウドシステムとの連携の実証をし、サービスの拡充を図るとしている。

ファームノート、農水省『全国版畜産クラウド』とデータ連携 〜初の商用利用に向けた取組。酪農・畜産経営の高度化に貢献〜

次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.