12月号の読みどころ

201412月号表紙

すっかり寒くなってまいりました。私は冬物のコートを着てしまいました。北海道では雪も降っていますね。寒いときには皆でホットミルクを飲んで温まりましょう♪

Dairy Japan12月号の読みどころを紹介します。12月号となると年末を感じますね。早いものです。

12月号の特集は「長命連産――生涯生産性を追求する」です。
乳牛を飼ううえで、1頭の乳牛が生涯どれだけの利益をもたらしてくれるのかは安定した経営の土台になります。長命連産と遺伝改良、そして生涯乳量をどのようなバランスで追うのか、各地の事例をご紹介しております。

シリーズでは、「酪農家・獣医師 がつがつセッション」というページが新連載として始まります。
獣医さんが酪農家さんと相談し、改善した事例などを紹介してくれます。基本に立ち返っているので、とてもわかりやすいです。第1回目のテーマは「子牛の寒冷対策について」です。ぜひご覧ください!
また、最終回を迎えるシリーズもございますのでそちらもお見逃しなく!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!
ご購読はこちらから!!

11月号の読みどころ

2014年11月号表紙

最近、肌寒くなってきましたね。
お昼は日差しが出て温かくても、朝晩は冷えます。皆さん体調管理をしっかり行なってください。

 

では、Dairy Japan 11月号の読みどころを紹介します。

 

11月号の特集は「わが農場の蹄病コントロール」です。
健康な蹄、正常な歩様を保てれば、乳牛が持つ潜在能力をより多く引き出すことができます。
今回、酪農現場での蹄病コントロールの取り組みを取材しました。

 

今月の技術ページの注目記事は「最初に給与する粗飼料は何がいい?」です。
分離給与ではルーメン内環境を安定させるため、粗飼料を先に給与しますが、粗飼料にもいろいろなタイプがあります。一体どのタイプが良いのでしょう?そして濃厚飼料は何時間後に与えるのがベストなのでしょう?今回、ルーメン発酵をモニターするために、新たに開発された新兵器で解明されました!
皆さんお見逃しなく!

 

そして今回の「輝く酪農女性のON/OFF」は私が担当しました。
やりたいことがたくさんあって趣味も豊富な、とても素敵な方でした♪
こちらもお見逃しなく!

 

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!
ご購読はこちらから!!

カンファ水で蹄病予防

10の加工

来週発売のDairy Japan 11月号・ルポ特集は「わが農場の蹄病コントロール」です。
その一部を、ひと足早く、ご紹介します。

全道一の生乳生産量で知られる十勝・上士幌町の(有)ドリームヒルは、ロータリーパーラーのターンテーブルに乗った牛の後肢の蹄に当たるようにカンファ水を噴射して殺菌・洗浄することで、蹄病の予防効果を得ています。
カンファ水とは、厚生労働省が定めている食品添加物である殺菌剤の「次亜塩素酸ナトリウム」と食品添加物の「希塩酸」を水で希釈混合させて生成するもので、食品に安全・安心な殺菌水のこと。野菜や果物、枝肉の殺菌などでも利用されているのだそうです。

10月号の読みどころ

2014年10月号

9月も後半に入り、だいぶ涼しくなってまいりました。
季節の変わり目なので、体調を崩さないよう、皆さん十分に起きお付けください。

では、Dairy Japan 10月号の読みどころを紹介します。

10月号の特集は「最新酪農施設」です。
酪農の施設や設備は、日々進化し続けています。
今回は、牛にも人にも優しい最新の酪農施設・設備をご紹介します。

今月号は技術記事および現場ルポ記事が、いつもにも増して充実しております。
双子、蹄病対策、トレハロース、ET、OPU-IVF…。皆さん気になっていること、読んでためになることばかりです!お見逃しなく!

また、今月号はDVD付録もございます。
暑熱対策のさまざまな事例、米国ルポ、DVDギャラリーなどこちらも充実しておりますので、仕事の合間にぜひご覧ください♪

ご購読希望の方はこちらからどうぞ!!

以上、10月号の読みどころでした!

9月号の読みどころ

2014年9月号

もう8月も終わりですね。残暑が厳しいこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

Dairy Japan 9月号の読みどころを紹介します。

表紙にはコスモスが咲いていて秋らしいですね。

9月号の特集は「乾物摂取量を最大にするマネジメント」です。
乳牛が最大のパフォーマンスを発揮できるのは、きちんとした喰い込みがあってこそ。高泌乳牛を飼いこなすために、乳牛が最大限に喰い込める管理と、その実際を聞きました。

今月号はいつもに増してHot Topicsがたくさんございます!
7月に行なわれた酪青女の発表大会や、8年ぶりに開催され大盛況だった国際農業機械展、福島県酪による新たな復興牧場の設立についてなど、Hotなニュースが盛りだくさんです!お見逃しなく!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事を、たくさん掲載しています。ぜひご覧ください♪

ご購読はこちらからどうぞ!!