新刊『完結編 「乳」からのモニタリング』予約受付開始!

新刊『完結編 「乳(にゅう)」からのモニタリング~乳検成績を活用して~』(4月12日発行)のご注文予約受付を開始しました。
以下のサイトからお願いします。
https://dairyjapan.base.ec/items/101948882

『完結編 「乳(にゅう)」からのモニタリング~乳検成績を活用して~』
田中 義春 著 (元 北海道専門技術員、デイリーサポート・タナカ)
A4判/230頁 4,950円(税込)

酪農現場で待望の『「乳(にゅう)」からのモニタリング』(通称『乳(にゅう)モニ』)が、13年ぶりに、新たな装いで再編されました。今話題の、「脂肪酸(FA)」「ケトン体(BHBA)」「乳中遊離脂肪酸(FFA)」からのモニタリング、さらに「参考:生乳生産からのモニタリング」などが盛り込まれています。

「乳からのモニタリング」とは、乳量や泌乳傾向、乳成分・乳質など、バルク旬報や乳検成績の数値から、牛群および牛個体の「健康度」を読み解くもの。これにより、不調や疾病などの早期発見・予防ができ、飼養管理・環境の改善ポイントを判定することもできます。

経営規模の大小、自給飼料・購入飼料の違い、さらに繋ぎ飼い、フリーストール、フリーバーン、放牧、はたまたパイプラインミルカー、ミルキングパーラー、搾乳ロボット……。酪農現場の経営スタイルはさまざまですが、「乳からのモニタリング」はそれらすべてにおいて、最もコストがかからず、今すぐ・誰でも「できる」現場技術です。

【内容】
第1章 乳量からのモニタリング……34項目
第2章 乳脂率からのモニタリング……13項目
第3章 脂肪酸からのモニタリング……24項目
第4章 乳タンパク質率からのモニタリング……16項目
第5章 乳脂率と乳タンパク質率(P/F 比)からのモニタリング……14項目
第6章 乳糖率からのモニタリング……11項目
第7章 乳中尿素窒素(NUM)からのモニタリング……22項目
第8章 体細胞数からのモニタリング……21項目
第9章 ケトン体(BHBA)からのモニタリング……20項目
第10章 乳中遊離脂肪酸(FFA)からのモニタリング……13項目
参考 生乳生産からのモニタリング……17項目

牛舎で発見!便利な運搬アイテム

こんにちは!

最近、寒暖差が激しくて体が驚いてしまいます。朝晩は冷え込むのに、日中は上着がいらないくらい暖かい日もあったり。牛の体調管理にも気をつかいますが、皆様の体調管理にもお気を付けください。

さて、先日、福島県のR牧場を訪れた際に、
ちょっとした工夫で作業効率を上げているアイテムを発見しました!

牛舎で見かけたのは、丸く切ったベニヤ板にキャスターを取り付けた簡単な道具。牛舎の通路を通れるサイズでカットされたベニヤに飼料ロールを乗せて運び、ビニールを切るだけでそのまま飼槽に給飼できるという仕組みです。

重たいベールを一人で動かせるので、作業の負担がかなり軽減されるそう。シンプルですが実用的で、「こういうアイデアが現場を支えてるんだなあ」と感心しました。

酪農現場での作業はどうしても重労働が多くなりがちですが、こうした、ちょっとした工夫で作業がラクになると助かりますよね。私自身、こういうアイデアと出会うと、「なるほど!」とワクワクしてしまいます!