さらなる酪農教育ファームの発展のために 「第1回酪農教育ファーム推進委員会」開催

2009 年 10 月 27 日

Filed under: — @ 4:14 PM 未分類

 ()中央酪農会議は1026日に東京都内で、酪農家をはじめ、小学校教諭などの教育関係者や関係団体で構成される「酪農教育ファーム推進委員会」を開催した。

 「酪農教育ファーム」は設立10年目を迎え、酪農体験、バターやチーズ作り体験を通して“食やいのちの大切さを支援する”ことを目的に教育活動を続けている。その活動は着実に普及し、酪農教育にふさわしいとされた酪農教育ファームの認証牧場数、そして子供たちなど来場者の受け入れ人数も増加している。

 「酪農教育ファーム推進委員会」はこの日、酪農教育ファーム持続的実施のための指導や支援、受け入れがむずかしいとされる冬期間におけるイベントやニーズを掘り起こしていく取り組みや、さらなる発展を目指すための意見交換を行なった。また安全や衛生面にも厳重に配慮し、より良い環境のもとで子供たちの教育活動の充実を図っていくとした。

 酪農教育ファームについて問い合わせは()中央酪農会議・酪農理解促進室(TEL 03-3219-2624

成分無調整牛乳は二桁の減少 今年度第3四半期までの需給見通し

Filed under: — @ 3:54 PM 未分類

                             

 ()日本酪農乳業協会(j-milk)は1026日、平成21年度第3四半期までの生乳および牛乳乳製品の需給見通しについて公表した。

                                  

 それによると、生乳生産量の動向については、北海道は平成198月以降、日均量ベースでは前年を上回って推移。9月以降も前年を超える水準の生産が続くと見込まれ、第1-3四半期合計で2973000t(前年比1.1%増)が見込まれる。都府県においては依然、前年を下回って推移している。しかし、平成217月以降、減少率が若干小さくなっており、9月以降も同様に推移すると見込まれ、第1-3四半期合計で2953000t(前年比2.2%減)と見通される。全国トータルでは、第1-3四半期合計で5925000t(前年比0.6%減)と見通される。

                      

 今年4-12月の需給見通しによると、成分無調整牛乳は値上げした3月から依然、需要の減少傾向が続いており、前年比11.0%減と二桁の減少となる。一方、加工乳、成分調整牛乳、乳飲料は前年比13.9%増、はっ酵乳は前年比3.0%増見込まれている。なお成分無調整牛乳の需要は、今後も大幅減少が続くと見込んでいる。

                  

 また、バターや脱脂粉乳などの特定乳製品においては需要が大きく減少していることにより、在庫水準が増加しつつある。さらに、チーズおよび生クリーム等の需要も大きく減少している。

 現時点の需給状況を考えると、不需要期にあたる年末・年始の学乳休止においての余乳は昨年を超える水準にある。

                                          ?                                                

 今後、生産者団体や乳業者は実態把握に努め、余乳発生状況等の情報を共有し、不需要期に向けた対策を検討していくとした。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.