ホクレン家畜市場:3月初妊牛平均価格は54万円で保ちあい

2013 年 4 月 2 日

Filed under: — djito @ 6:16 AM 業界情報

ホクレン家畜市場の初妊牛相場3月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

3月について、春産み中心の出回りとなっており需要が継続していることから、平均価格は54万円(前月比2000円高・前年比1万2000円安)と保ちあいでの推移となった。

4月については、一部夏産みが出回り始める時期となることから、平均相場としては軟調傾向が予測される。

「学校における食物アレルギー対応最前線」リーフレットを公開

2013 年 4 月 1 日

Filed under: — maetomo @ 4:20 PM ニュース

Jミルクは4月1日、「学校における食物アレルギー対応最前線」リーフレットを制作し、公開した。同リーフレットは学校における食物アレルギー対応について、アレルギー疾患研究の最前線に立ち、学校関係者向けに作られたもの。

 

監修:国立病院機構相模原病院・海老澤元宏氏、昭和大学小児科学講座・今井孝成氏。

A4版 両面カラー・4頁

 

同リーフレットは以下からダウンロードできる。

Jミルクホームページ→便利ツール→資料・刊行物

最高位賞に TMF リコライサー アレン クイーン ET(LA・PACE出品):群馬県B&Wショウ

2013 年 3 月 29 日

Filed under: — admin @ 8:01 PM ニュース,共進会

群馬県乳牛改良協会は29日、畜産試験場で第39回B&Wショウを開いた。出品112頭。審査員は福屋茂生氏(家畜改良事業団)、アシスタント審査員は岩崎藤和氏(静岡県・酪農家)。

☆最高位賞(シニア・チャンピオン、5才以上の部1位)
TMF リコライサー アレン クイーン ET(父キヤニオンブリーズ アレン ET)
出品:長野原町・LA・PACE

☆準最高位賞(インターミデエイト・チャンピオン、3才シニアの部1位・BU)
ナカコー プライド リーストン ラストウイン ET(父ブレイデール ゴールドウイン)
出品:中之条町・県立中之条高校

☆ジュニア・チャンピオン(8月以上12月未満の部1位)
リスペクト AC デユース マツクス(父サイエンテイフィツク SS デユーク ET)
出品:みどり市・三輪圭吾氏

☆準シニア・チャンピオン(5才以上の部2位・BU)
レインボーヒル ギブソン セレナ(父シルキー ギブソン ET)
出品:長野原町・上谷川直人氏

☆準インターミデイエト・チャンピオン(2才ジュニアの部1位・BU)
ハーバート チヤンピオン クルミーナ(カツブレツトアイ HH チヤンピオン ET)
出品:みどり市・Team Cousin

☆準ジュニア・チャンピオン(21月以上25月未満の部1位)
フアイン バウンド ダツチ(父シルデール アウトバウンド ET)
出品:太田市・遠坂和仁氏

☆準々シニア・チャンピオン(4才以上5才未満の部1位・BU)
サニーデール ネリー ブラツク ジヤツク(父ウイルスコツクビユー ジヤスパー ET)
出品:長野原町・上谷川直人氏

☆準々インターミディエイト・チャンピオン(2才ジュニアの部2位)
リスペクト AC サンチエス マツクス(父ジエンマーク ストーマテイツク サンチエス)
出品:みどり市・三輪圭吾氏

☆準々ジュニア・チャンピオン(8月以上12月未満の部2位)
ADF カリスマ メンフイス(父デユパスクワイアー カリスマ)
出品:吉岡町・有限会社アライファーム

・12月以上15月未満の部1位
フアイン ダンデイー コンバース(父レーガンクレスト ダンデイー ET)
出品:太田市・遠坂和仁氏

・15月以上18月未満の部1位
クリアリー TU レーサー シド(父パインツリー シド ET)
出品:桐生市・星野章好氏

・18月以上21月未満の部1位
ノースドリーム アレス ダミオン フアンタジツク(父アーバクレス ダミオン)
出品:安中市・LA・PACE

・2才シニアの部(写真)1位・2nd BU
ブルーエンゼル LP サンチエス ルシンダ ET(父ジエンマーク ストーマテイツク サンチエス)
出品:長野原町・有限会社萩原牧場

・3才ジュニアの部1位・BU
ブルーエンジエル ロス ジヨアニー(父プレイン O ダーハム ロス 331 ET)
出品:長野原町・有限会社萩原牧場

・プレミアブリーダー、プレミアエギジビターは県立中之条高校が受賞。上位牛は4月に行なわれる中部日本B&Wショウに出品される。(文責:関東支局)

搾乳にかける想い、伝える

Filed under: — maetomo @ 5:14 AM 未分類

今年は例年より雪が多く、今だに雪解けが思うほど進まない北海道。
道内各地の多くでは、牧場や牧草地などが、まだ雪に覆われています。
そんななか、車を走らせていると、あるところで道路脇に大きな文字を発見しました。

道東・根室管内の中標津町計根別を東西に走る道路沿いには、シンプルかつ人目を引くようなロールで作られた看板(以下、ロール看板)が設置されています。

そのロール看板は、牧草ロールを、縦3つ×横8列に綺麗に並べられたもので、そのロールで作られた白いキャンバスには、“搾乳魂”という3文字が描かれています。
(ちなみに、この文字はビニールテープを貼って描かれたそうです)

これは、計根別農協の青年部により、毎年雪が降る前の10月に描かれたものです。
昨年は“絆”でした。

同農協青年部に聞くと、「今回の“搾乳魂”は、道を走る人達へ、酪農家の想いを伝えるため。かつインパクトがある言葉を選んだ。想いを込めた」ということです。

その気持ちの通り、青年部員の元気や力強さが伝わってきます。
これからもイキイキと酪農を営んでほしいものです。

残念ながらロール看板の下部が少し雪で隠れてしまっていますが、雪が解け、
緑に包まれた頃、また見に行きたいと思います。

酪農教育ファーム認証規定等を改正

2013 年 3 月 27 日

Filed under: — maetomo @ 5:50 PM ニュース

酪農教育ファーム推進委員会は3月27日、都内で平成24年度第2回酪農教育ファーム推進委員会を開催し、平成25年度活動計画などを決めた。

委員会では酪農教育ファーム認証規定等の改正も承認された。規定の改正ではファシリテーターの認証更新のための資質向上研修として全国段階だけではなく、酪農教育ファーム地域推進委員会でも研修会を開くことができるようになった。また、地域開催のためのガイドラインが策定された。

ファシリテーターの更新人数は、平成25年度が65人、平成26年度が338名で多数のため、地域研修会を開くことで更新につなげたい考え。

キーワードは「カウコンフォート」など:関東甲信越酪農青年女性会議 酪農発表会

2013 年 3 月 26 日

Filed under: — admin @ 5:39 PM ニュース

関東甲信越酪農青年女性会議は26日、茨城県北茨城市内で第42回酪農発表大会を開いた。酪農家ら約160名が集まった。開会挨拶で野村栄一・同会議委員長(茨城県)は「東日本大震災の影響が残る中、農業の貿易自由化問題など課題も出てきたが、大いに議論していきたい」と話した。

経営の部では、栃木県の渡邊義夫氏が「コスト削減とカウコンフォート改善をめざして」と題し、就農10年目となった今の経営目標を報告した。茨城県の宮澤智浩氏は「ゆとりあるカウコンフォートをめざして」をテーマに話し、家族とともに牛・人・経営にゆとりある酪農をめざしていく、と語った。

意見・体験発表の部では、埼玉県の亀田光子さんが「私は主人の応援団」と題して、ご主人の康好氏の考えや実践を振り返り、「いつの間にか主人のペースに引き込まれ、自然に主人をサポートしてきた」と話した。長野県の柳澤聡氏は「牛に導かれ 人に支えられ」と題し、アルバイトがきっかけで酪農に興味を持ち、それが縁で酪農家の娘さんと結婚したこと、地域に根差して牛と共に生きていきたいこと、などを発表した。栃木県の細島和典氏は「はじめの一歩 地域酪農との共生」と題し、“沖(地域名)酪農協の仲間”と共に酪農を続け、同組合が100周年を迎えられるよう頑張りたいと述べた。

大会は27日も行なわれ、最優秀賞受賞者は7月の全国大会に進む。(文責:関東支局)

TPPへの参加反対を改めて強調 :中央畜産会 臨時総会

Filed under: — maetomo @ 4:47 PM ニュース

社団法人 中央畜産会は3月26日、都内で平成24年度第1回臨時総会を開催した。総会では平成24年度事業の進捗状況と補正予算、25年度事業計画と予算などが報告・承認された。

開会に際し、中須勇雄副会長は挨拶で「畜産物需給が総じて緩和するなか、円安も加わって4月以降の配合飼料価格は1t当たり3200円の値上げになるなど、畜産経営は厳しい状況に変わりはない」と畜産情勢に触れた。また、3月15日に政府がTPP交渉参加を表明したことに対して「TPP参加は農業、とりわけ畜産にとって壊滅的打撃を被ることが懸念されるほか、現時点では関係国の対応も不明。関係団体と連携を取りながら、参加反対を続けていく」と改めて反対の姿勢を示した。

なお、中央畜産会が事務局を務める「TPP参加の即時撤廃を求める会」は政府がTPP交渉参加を表明したことから、3月22日に「TPP交渉における国益を守り抜く会」に名称を変更した。

サンノー マテイーカーン ゲンキ(大網高校出品)が経産最高位賞:千葉県B&Wショウ

2013 年 3 月 25 日

Filed under: — admin @ 5:40 PM ニュース,共進会

千葉県ホルスタイン改良同志会は25日、千葉市内で第41回千葉県B&Wショウを開いた。出品70頭。審査員は荒木敏彦氏(ジェネティック北海道業務部長)

☆最高位賞
・経産の部(4才以上の部1位・BU)
サンノー マテイーカーン ゲンキ(父MD デライト ダーハム アトラス ET)
出品:大網白里市・大網高校
・未経産の部(20月以上26月未満の部1位)
IB フアーム アストロ スパート ET(父シーダーウオール スパイアート)
出品:千葉市・伊藤裕介氏

☆準最高位賞
・経産の部(3才以上4才未満の部1位・BU)
エープラート プロント アニサ(父ウインデイノールビユー プロント ET)
出品:匝瑳市・秋山忠史氏
・未経産の部(10月以上15月未満の部1位)
アクテイブデール ダスク ルナ(父サンエイテイフイツク SS ダスク ET)
出品:鴨川市・糟谷英文氏

・6月以上10月未満の部1位
ハイエクセル ダビドソン スパイラル(ジレツト テイーウエーブ スパイラル ET)
出品:八千代市・高橋秀嘉氏
・15月以上20月未満の部1位
シヨーヨー マドンナ テイーオフ シヤワ(父リートベン テイーオフ ET)
出品:茂原市・茂原樟陽高校
・経産3才未満の部(=写真)1位・BU
ホウツクホルム マグナ カム ラーダ(父ジエンマーク ストーマテイツク サンチエス)
出品:いすみ市・高橋憲二氏

デーリイクイーン2人、アナウンサー2人ともに農業高校生がつとめた。2つのクラスで高校生のジャッジングコンテストが行われた。(文責:関東支局)

(社)全国酪農協会・創立65周年記念式典

2013 年 3 月 22 日

Filed under: — maetomo @ 4:59 PM ニュース

社団法人 全国酪農協会は3月22日、都内で創立65周年記念式典が開いた。

記念式典では大和証券投資戦略部の野間口毅氏が記念講演「今後の内外経済の見通し」を講演した。講演後、祝賀会が開かれ、酪農関係者ら約200名参加した。

 

この冬、これは、やって良かった!

Filed under: — maetomo @ 6:16 AM 未分類


「この冬、これは、やって良かった!」と根室管内・F牧場のFさんが紹介してくれたのは、哺育子牛の「ジャケット」と「ネックウォーマー」、そして「湯たんぽ」です。

「ジャケット」は人用のひざ掛け、「ネックウォーマー」は人用の腹巻で、どちらも100円ショップで買ってきたものです。
ネックウォーマーで首元を温めると、人と同様、風邪予防になるそうです。
「湯たんぽ」はミルカー洗浄剤のポリタンクで、約80度のお湯を入れるそうです。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.