牛に優しい牛舎設計は利益を生む

2013 年 4 月 12 日

Filed under: — admin @ 9:39 PM セミナー報告

GEAオリオンファームテクノロジーズ(株)(旧・オリオンウエストファリアサージ(株))は4月8、9、10、12日の4日間にわたり、北海道の帯広市、別海町、北見市、栃木県那須塩原市の4会場で、酪農文化セミナー「牛に優しい牛舎は利益を生む」を開催した。酪農家をはじめ、学生や関係団体が参加した。

講師は、アンナ・キャトリン・ボーベルグ博士(動物行動学、ドイツ/Kraiburg社・研究開発部)。経済的な牛に優しい牛床管理とその技術の成功事例をテーマに、「カウコンフォート&牛の健康な蹄」と題した講演が行なわれた。

講演で同博士は、ドイツをはじめ、ヨーロッパからの情報を交え、動物行動学からの知見を踏まえた牛舎設計・牛床管理などを解説した。フリーストール牛舎内での牛の行動や、乳房炎・蹄病・繁殖障害の予防になる牛床管理の最新技術などを紹介した。

※詳しくは、Dairy Japan6月号「Hot Topics」をご覧ください。

雪解け、草地がお目見え

Filed under: — maetomo @ 4:52 PM 未分類

今年、例年に比べ降雪・積雪が多かった北海道。
4月中旬になり、やっと雪解けが進み、
道内各地で草地が顔を出してきました。

※冬季の草地の様子は、1月24日の北海道支局だより
ご覧いただければおわかりになると思います。

覆っていた雪もなくなったことで、
酪農家さんに今後の農作業スケジュールを聞くと、
4月下旬から5月上旬にかけて畑に入り始め、
肥料撒きなどを開始するそうです。

「今年も畑仕事が始まりますね」と聞いたら、
「また忙しい時期になるね。今年も天候に恵まれて欲しいよ」
と話してくれました。

牛のご飯になる牧草やデントコーンなど、
良いものが収穫できることを期待しています。
また、忙しく大変な時期になりますが、
くれぐれも農作業事故には気を付けてほしいです。

2022年に生産能力倍増を計画

Filed under: — maetomo @ 10:37 AM ニュース

ダノンジャパン株式会社は4月11日、2022年までに生産能力を2倍に拡大することを発表した。また、生産能力の増強に合わせて、研究開発施設「ヨーグルト・イノベーションセンター」の新設と物流センターの誘致も明らかにした。

ダノンジャパンは2007年にダノンの完全子会社として設立して依頼、平均15%の伸長を続け、5年間で売上を倍増してきた。現在、ヨーグルトの市場シェアは10%で業界第3位に位置している。

今回、同社が発表した生産能力拡大計画では、第1期として2016年までに50%増強、第2期として2022年までに倍増する。第1期の投資額は約140億円。

ビフィズス菌BB536を含むヨーグルトの少量摂取での整腸作用

Filed under: — maetomo @ 9:47 AM セミナー報告,ニュース

森永乳業株式会社は4月11日、都内で「ビフィズス菌BB536」に関する最新研究結果の報告セミナーを開催した。

開会にあたり、・石井友則常務執行役員は挨拶で、「近年、ヨーグルトは機能性食品として支持され、平均で7%伸長している。さらに、2012年度は20%の伸びを見せた。今年に入っても成長は続いており、今後も伸びていくだろう」とヨーグルト市場の展望を話した。

セミナーでは、松生クリニック・松生恒夫院長が「現代人の腸と食生活」を講演した。講演で松生院長は、「現代人は大腸がんの罹患率が増えている。その背景には、“食生活の変化”“精神蹄ストレス”“運動不足”などによって腸内環境が悪化していることなどがある。ビフィズス菌や乳酸菌には、整腸作用があり、腸内環境を改善するため、ヨーグルトを毎日の食生活に取り入れることが、(腸内環境の改善に)重要である」と話した。

また、森永乳業・食品基盤研究所の小田巻俊孝主任研究員は、ビフィズス菌BB536を含むヨーグルトを4週間、30gもしくは、100g摂取した試験結果を発表した。両グループとも、1週間目から、便秘で悩む群では排便回数が増え、下痢で悩む群でも排便回数が低下し、両群ともに便性スコア(便の性状をはかる基準=1:硬い、4:適正、7:ゆるい)は理想スコア4に近づく改善例が見られた。さらに小田巻主因研究員は、1日に100g摂取したグループは、4週間目も効果が持続する結果を報告した。

最後に、管理栄養士・浅野まみこ氏が、ヨーグルトと合わせて栄養価をより高くして、かつおいしく食べられるレシピを紹介した。浅野氏は、「豚肉の味噌漬け わさびヨーグルトソースがけ」「サバ缶とビーンズヨーグルトサラダ・乳清入りドレッシング」「ヨーグルトと豆腐のミニドルチェ」などを紹介した。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.