CNCPS最新版、飼料設計の新しいものさしに

2013 年 2 月 15 日

Filed under: — admin @ 8:06 PM セミナー報告,ニュース

(株)丹波屋(本社/札幌市)は2月15日、帯広で「酪農セミナー2013」を初めて開催した。飼料設計に携わる普及員やコンサルタント、酪農家など関係者ら100名超が、北海道をはじめ全国から参加した。

本セミナーでは、最新のCNCPSであるver.6.1を搭載した飼料計算ソフト「AMTS」を開発したトーマス・タルーキー博士(Agricultural Modeling&Training Systems, LLC:AMTS社)がCNCPS 6.1のバイオロジーやCPMとの生産評価の違いなど、進化していく乳牛の栄養理論について解説した。

「AMTS」とは上記の通り、CNCPSの最新版であるver.6.1を搭載した新しい飼料計算ソフトである。従来のものにルーメン内分解速度や通過速度などを加味した調整を加えられたもので、ソフトの予測と現場の実際との誤差が少なくなっている。

セミナーは、午前と午後の2部構成で行なわれ、午前は「進化を続けるCNCPS―乳牛の栄養計算におけるその意味合い―」と題し、従来のCNCPSとver.6.1との調整点などを踏まえて飼料計算例などを紹介した。午後は、「CNCPS 6.1バイオロジーでの栄養設計の実践」と題し、同氏が共同経営する牧場における実践例などを踏まえ、AMTSを用いた飼料設計をはじめ、いかなる方法で牧場を発展させたかを紹介した。

共感でき、涙が出る

Filed under: — maetomo @ 5:49 AM 未分類


十勝管内の更別村にあるH牧場にお邪魔した際に
ある本を紹介していただきました。
それは、「北の農業改良普及員(北農道東 著/柏艪舎)」という本です。

この本は、戦後の東北海道農政に酪農畜産を普及させるため、
農業改良普及員として尽力し続けた人々の話を綴ったもの。
<ストーリーは、野付郡別海村中春別から始まり、花咲郡和田村、花咲郡歯舞村、
標津郡中標津町計根別、河東郡士幌町へと進んでいきます>
当時の苛酷な環境のなか、いかにして今日の酪農畜産の礎が築かれてきたのか、
戦後における北海道農業改革の歴史を垣間見ることができます。

Hさんは、「昔の苦労など、自分の父親世代の話でもあり、
読んでいくうちに共感でき、涙が出る」と話してくれました。
しかし、「今の若い世代には、時代も変わっているから、
そんな大変な時代もあったのか感じてくれたらいいのだけど」と苦笑い。
また、Hさんは本を読み進めていくうえで、
“日本人の善の心意気”を感じることができるともいいます。

酪農家の皆さん、機会があればぜひ読んでみてください。

 

著者・北農道東、本名「宮嶋芳雄」
本作主人公「宮嶋寅雄」の長男で、1949年に上川郡標茶町生まれ。
北海道東部において酪農畜産の普及に尽力する父の姿を幼い頃より目にし、
その活動の一部を書籍として残すため、残存する資料を基に本書を執筆。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.