暑さに耐える工夫「ややきつい運動の後に牛乳を」:日本生気象学会が公表

2012 年 5 月 16 日

Filed under: — admin @ 9:56 PM ニュース

日本生気象学会(会長:紫藤 治氏)は、このほど「日常生活における熱中症予防指針 Ver.2」を公表した。
これは、近年の猛暑対策や節電対策として作成されたもので、その中で、「暑さに備える工夫」として、次のような示唆が記されている。

****************
暑熱馴化:真夏になる前に暑さに強い体を作る。本格的な季節の到来前の 5から6月に「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる運動を 1日30 分間、1から4 週間実施すると暑さに強い体になる。さらに、その運動直後に、牛乳のような糖質と蛋白質を豊富に含んだ食品をコップ 1から2 杯摂取すると、より高い効果が得られる(同指針より)。
****************

日本生気象学会は、1962年創立。会員の研究分野は医学、工学、地理学、気象学、体育学、生活科学、農学など幅広い分野にわたる。健康と気象、生物と気象、生命と気象、生活と気象を考える学問として、地球環境問題や健康福祉科学なども生気象学のテーマとする。
11月には「東京の真夏の温度を1度下げるには」をテーマに大会を開く。(文責:関東支局)

「世界の乳の祭典(IDFワールドデーリイサミット)」日本大会の開催概要:JIDF

2012 年 5 月 15 日

Filed under: — admin @ 8:11 PM セミナー開催案内,ニュース

15日(火)、国際酪農連盟日本国内委員会(JIDF)の総会ならびに幹事会が開かれ、2013年に日本で開催予定の国際酪農連盟(IDF)ワールドデーリイサミットの概要で記者会見が行われた。

国際酪農連盟は1903年、世界唯一の酪農乳業を代表する団体としてブリュッセルで設立され、現在53カ国が加盟。日本の加盟は1956年で、過去2回、世界大会を主催している。

今回のサミットは、2013年10月28日から11月1日の5日間、横浜で開催される。今回のテーマは「牛乳の再認識 母なる大地からの贈り物 Rediscovering Milk」。
ミルクの本質的価値を見つめ、同じ課題をかかえる世界の国々の人たちと、産業技術や研究の成果を発表し、話し合う。

会期中、広範囲な内容を含み時宜を得た「特別講演」、「フォーラム」、約80もの「一般講演」および150余にのぼる「ポスター講演」、乳業や酪農場、研究施設などを見学する「ツアー」などが企画されている。また展示ブースも設けられる。
特別講演などの内容は今秋頃までには決まる予定。

日本委員会の田中要組織委員会委員長は「乳業関係者だけでなく、酪農家、酪農関係者の皆さんにも、広く参加して欲しい。そのための情報発信も、そのつど行なっていきたい」と述べた。

なお会議は、総会を除いて英語が用いられるが、同時通訳が提供される。
*問い合わせは
国際酪農連盟日本国内委員会(事務局:乳技協内)。(文責:関東支局)
*同サミット・ホームページ: http://www.WDS2013.com

森永乳業 新社長に宮原道夫氏

2012 年 5 月 14 日

Filed under: — maetomo @ 5:44 PM ニュース

森永乳業は5月14日、取締役会において代表取締役の異動を決議したと発表した。新たな代表取締役社長には宮原道夫氏(現 代表取締役副社長)が選任された。古川紘一・代表取締役社長は取締役相談役に就任する。

宮原氏は昭和50年4月に同社入社後、平成15年6月に執行役員生産技術部エンジニアリング担当部長、平成17年6月に常務執行役員生産技術部長、平成19年6月に専務取締役などを歴任した。平成23年6月から現職。

震災の影響を受け減収減益 森永乳業

Filed under: — maetomo @ 5:31 PM ニュース

 森永乳業は5月14日、平成24年3月期決算短信を発表した。同期の連結売上高は5782億円で前期比47億円の減収だった。営業利益は131億円で同57億円の減益だった。
 減収要因について三浦幸男・専務取締役は「震災の影響による減収は約40億円。このうちサプライチェーンの寸断や電力需給問題によってヨーグルト部門で10億円、牛乳類で10億円、その他で約10億円の減収となった。またアイスクリームは前期が猛暑だったこともあって13億円の減収、飲料も12億円の減収だった。12月以降に回復したが、トータルで47億円の減収となった」と説明した。
 森永乳業単体の販売実績では、牛乳類は739億9700万円で前期に比べ28億5200万円の減収だった。PB商品が減少したことなどが主な原因で、主力の「森永のおいしい牛乳」は106%、「まきばの空」(成分調整牛乳)はほぼ前年並みだった。セグメント別で好調だったのがチーズ。448億3900万円で前期比11億1800万円伸びた。
 25年4月期は売上高5900億円、営業利益130億円を予想している。

「希望の牧場 ふくしま」プロジェクトが、東京都内で写真展を開催

2012 年 5 月 11 日

Filed under: — admin @ 8:44 PM ニュース

5月11日(金)、東京都内のギャラリーで「希望の牧場 ふくしま」プロジェクトが、写真展を開いた。これは、福島原発事故の警戒区域内に、いまも生存している家畜の命を知って欲しいという願いによるもので、約70枚の写真が展示されている。

福島原発から半径20キロ以内の警戒区域内で飼養されていた牛は約3000頭、うち半数が餓死や安楽死させられ、現在は主に1000頭以上の肉牛が半野生化し、生存していると推計されている。同プロジェクトは、これらを被爆の研究・調査のために活して欲しい、としている。

福島県浪江町のエム牧場には現在、約300頭の牛が生きている。吉沢場長は「経済価値がなくなったからといって、生きている牛を殺すことはできない。放射性物質の許容値で使えなくなった牧草ロールがあれば、それを有効活用することで、牛の生命が保たれる。千葉県の酪農家さんからロールが提供されたことで、安楽死への同意を撤回した農家もいる」と言う。

酪農では、スタンチョンに繋がれたまま餓死しミイラ化した牛と、事故後に誕生したホルスタイン子牛の2枚が展示されていた。農水省は4月5日、継続飼養を一部認めたが、「子孫も含めた出荷、移動、繁殖の制限」があり、乳牛は飼養できないのが現実。写真展は14日まで開かれる。

「希望の牧場」プロジェクトでは、サポーター基金を募集している。(文責:関東支局)
詳細は http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/

*関連ニュース(4月22日)
「警戒区域内のウシの活用を探る」シンポジウム:応用動物行動学会が現地で開く

ようこその気持ちを一口の牛乳に込めて

Filed under: — maetomo @ 6:10 AM 未分類

20120510-233428.jpg

先日訪れた中標津町で泊まった某旅館にて、
食事の際に、一口サイズの小さなコップ一杯の牛乳が添えられていました。
このコップには「Welcome MILK ようこその気持ちを一口の牛乳に込めて」と書かれています。
使われていた牛乳は、中標津町の「なかしべつ牛乳」です。
食事に添えられた一口の牛乳に、おもてなしの心を感じました。

この一口の牛乳は、根室地区酪農対策協議会が牛乳の消費拡大を目的に、
水やお茶の代わりに牛乳を提供する「根室Welcome MILK」というもので、
中標津町だけではなく、根室管内のさまざまな飲食店が参加しているそうです。

同協議会が、参加する飲食店に週2本の牛乳を、
25週(約半年)に渡り配布しているとのことです。
今回訪れた中標津町内では、50を超える店舗が参加しており、
最近では、配布される本数に限らず、
通年で牛乳を出す店舗が増えてきたとのことです。

日本アイスクリーム協会が「アイスクリームの歌プロジェクト」を発表

2012 年 5 月 10 日

Filed under: — admin @ 9:07 PM ニュース

一般社団法人日本アイスクリーム協会は、2012年「アイスクリームの日」記念として、全国各地でアイスクリームの無料サンプリングを行なったが、
アイスクリームににまつわる思い出やエピソード、物語(創作も可)などを一般から募集し、歌を作る「アイスクリームの歌プロジェクト」を発表した。

応募作品の中から1作品を選び、そのエピソードなどをもとに、歌手の川嶋あいさんが「アイスクリームの歌」を制作する。
賞金50万円。応募期間は7月9日(月)まで。

詳細は、同協会まで。 http://www.icecream.or.jp/

雪印メグミルク 中期経営計画を変更

Filed under: — maetomo @ 11:43 AM ニュース

雪印メグミルクは5月10日、平成21年10月に発表した中期経営計画の変更を発表した。変更内容は、計画対象期間を1年延長し平成27年3月末までとすること、売上高の目標値を300億円下方修正した5500億円にするなど。

同社は中期経営計画の変更について「東日本大震災や乳製品の需給ひっ迫など、経営環境が激しく変化したことから、計画のコンセプトや骨子は維持しつつ、個別の諸施策の再点検と必要な組み換えを実施し、最終も区報連結営業利益200億円の達成年度を25年度から26年度とすることとした」と発表した。

雪印メグミルク 協同乳業グループと業務提携

Filed under: — maetomo @ 11:38 AM ニュース

雪印メグミルク株式会社と協同乳業株式会社は5月10日、両社グループ間で業務提携を検討していくと発表した。

業務提携の内容は、両社グループ間での生産受委託による施設の効率活用や、物流の相互利用による効率化、資材の共同購入などとしている。

平成24年度 帯広畜産大学「生産獣医療技術研修」募集

2012 年 5 月 9 日

Filed under: — djito @ 8:35 AM セミナー開催案内

帯広畜産大学は「生産獣医療技術研修」の受講者を募集している。同研修は受講者の経験年数に応じて「基礎コース」と「発展コース」に分け、さらに希望者には「フォローアップ研修」を行なう。
■期間:
基礎コース=9月24-28日、発展コース=8月27-31日
■場所:
帯広畜産大学畜産フィールド科学センター
■募集人数:
基礎コース=牛群検診未経験の産業動物臨床獣医師(20名程度)
発展コース=同経験を有する産業動物臨床獣医師(20名程度)
■研修内容:
基礎コース(牛群検診の基本技術)=生産獣医療の概念、乳検データの読み方、乳牛の飼料・栄養に関する用語解説、飼料給与診断・設計のガイドライン、飼料品質鑑定法、カウコンフォートの評価、BCS判定法、牛群検診の進め方、NRC2001を基にした飼料計算の基本、農家とのコミュニケーション法、代謝プロファイルテストの方法、検査項目の診断意義、代謝プロファイルテスト結果の診断、総合診断と結果の説明演習、総合質疑
発展コース(牛群検診の実践技術)=乳検データの活用方法、飼料の栄養特性と品質鑑定法、乳牛の飼料設計ガイドライン、飼料の品質鑑定実習、家畜診療と酪農経営、牛群検診の進め方、牛群検診の実習(一般農家)、NRC2001による飼料給与診断と飼料設計(CNCPSの考え方を含む)、代謝プロファイルテスト結果の診断、飼料給与診断と飼料設計の実際、わかりやすい報告書の記述方法、総合診断、農家への結果説明と指導の実際、事例発表会、総合質疑
■受講料:
3万円(集合研修の教材費)または6万3000円(希望者のみ、集合研修の教材費+フォローアップ研修の血液検査料)
■問い合わせ:
《研修内容に関すること》
帯広畜産大学畜産フィールド科学センター・教授・木田克弥
TEL 0155-49-5652 FAX 0155-49-5654
E-mail:kidak @ obihiro.ac.jp
HP:http://www.obihiro.ac.jp/~fcasa/extension.html
《受付に関すること》
帯広畜産大学地域連携推進センター・高橋
TEL 0155-49-5776 FAX 0155-49-5775
E-mail:syogai@obihiro.ac.jp
■申込期限:8月3日
■申し込み方法:所定の「受講申込書」に記入のうえFAXまたは郵送。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.