宇都宮仙太郎翁顕彰会(黒澤信次郎理事長)による第43回宇都宮賞表彰式が、同翁の命日である3月1日に札幌市内で開催され、関係者など128名が参加した。
今回の受賞者、その功績は次のとおり。
【乳牛改良の部】=奥 孝氏
良質粗飼料の確保による経営の規模拡大とコスト軽減に努めるとともに、牛舎環境にも改善を加え、暑熱対策としてトンネル換気の設置、連続水槽の設置などを行い、乳牛のストレス解消に努めた結果、乳質も改善され、安定した酪農経営を継続している。
能力の遺伝的向上を目指して、泌乳能力の高い種雄牛の選定交配を実践した結果、平成21年の牛群平均能力は83頭で1万3590kgと全道第2位の成績をあげ、過去トップ10に6回ランクインし、現在までに乳量2万kgを超えるスーパーカウを3頭輩出している。
さらに牛群雌牛遺伝情報では、総合指数(NTP)+739で全国トップクラスの長命で生涯生産性に富んだ牛群をつくり上げている。
【酪農指導の部】=鈴木 三義氏
長年にわたり手がけてきたホルスタイン種の雌雄の遺伝評価法やフィールドによる後代検定システムの確立は、乳牛改良の飛躍的な向上に大きく寄与した。
北海道での実績は全国的な遺伝評価公表にも応用され、評価手法の開発検討の座長として重責を担い、平成7年には、わが国初の乳牛におけるNTPの公表に寄与した。
帯広畜産大学教授として家畜育種研究室から、この分野に関係する企業や団体などに研究者や実務者として、北海道はもとより全国的にも乳牛改良をリードする多くの人材を輩出し、酪農指導に貢献してきた。
【酪農指導の部】=竹田 國男氏
昭和35年に根釧パイロットファーム開拓者として入植。
昭和39年に根釧パイロットファームホルスタイン改良同志会を組織し、地域における乳牛改良の中心的役割を担った。
乳牛改良団体の役員として、国際化の進展への対応や家畜人工授精事業の体質強化を図るため、道内事業体の再編に取り組み、平成13年にジェネティクス北海道の設立に尽力した。
地域で培われた経験と実績は、全道レベルの農業団体役員としての重責を担うなかで一層発揮され、とくにBSEに対応した農家支援対策の基盤構築や、生乳生産に係わる体制強化対策の推進など、課題解決に向けて精力的な活動を展開してきた。