今週発売のDairy Japan 6月号には、新連載「ほっこりマンガ/ぼくはうしくん」が載っています(3つの四コマ漫画)。
作者は北海道十勝管内新得町にある(有)北広牧場の従業員さんです。
搾乳・哺育・繁殖(人工授精も)などを担当されており、同牧場が認証取得しているISO22000(食品安全管理の国際規格)ではHACCPチームメンバーで文書・記録を担当されています。
「ひょんなことからマンガを描くことになりました。仕事の合間に描いています」とのこと。
コロナ不安が続いていますが、「ほっこり」してください。
コクを出すには牛乳を!
皆さん、おはようございます!
最近急に暑くなってきました!
牛はもちろん、私達人間の体調管理にも気をつけなければいけませんね。
さて、新型コロナウイルス感染症による影響で、自宅で過ごすことが増えました。
そんななか、私の唯一の楽しみといえば料理!
いかに手際良くヘルシーかつ美味しく作るかがポイントです。
写真はほうれん草とチキンのスパイスカレー!実は牛乳がたっぷり入っています。
どんな料理でも、味付けが物足りないときに牛乳を入れるとぐっとコクが出ますね。
ネットで検索すると牛乳乳製品を使った多種多様なレシピがあるので、これを機に牛乳レシピのレパートリーを増やそうと思います!
おすすめレシピがありましたら教えてください♪
困ったら頼れるこの一冊~新年度オススメ書籍Vol.4~
皆さんこんにちは。農場、関係各社新入社員の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。新年度から順調にスタートできている方々は、一月ほど経ち少しグッタリとしてしまう頃でしょうか。
一方、未だに新型コロナウイルスの影響で満足に仕事ができない状況が続いている方もいらっしゃることと思います。徐々に回復に向かっているようではありますが、私も未だ農家さんへの訪問はできないでいるのが残念です。
本日は、酪農のことを全く知らない入社後数カ月の私が、「一番手に取っている本」をご紹介します。
『乳牛管理の基礎と応用』 柏村 文朗 古村 圭子 増子 孝義 監修
とても分厚い本です。最初から読み進めて読破するのは根気が必要です。ですが、乳牛と付き合っていくうえで必要な知識が分野・コンテンツごとにわかれて網羅されており、「気になるポイント」「知りたかったこと」「こんなときどうしよう」などのポイントで内容をつまみ食いしながら読むことができます。
「わからなかったらググる」というのがこのご時世のメジャーな調べ方ですが、私が勉強するにあたって使えるのは圧倒的にこちらの書籍です。
さらに本の面白いところは、往々にしてその前後に気になる内容が記されており、周辺の知識も吸収できてしまうところです。
内容も重量も分厚いので、毎日持ち歩くと良いトレーニングになってしまいますが、オフィスやご自宅の手の届くところに一冊完備しておくと、とても重宝します。
是非ご覧ください!ご注文はこちらからどうぞ
最近学んだこと

こんにちは、皆さんいかがお過ごしでしょうか。4月後半に入り、東京もかなり暖かくなってきました夜空には徐々に天の川が出てくる季節です。楽しみです(趣味が星空見に行くことなんです)。人間にとっては暖かくなり晴れた日には外に出かけたくもなるような気候ですが(もっとも、今は外出できませんが……)、牛達にとっては暑熱ストレスのかかる時期になってきましたね。
5月の臨時増刊号『Dairy Professional Vol.17~乳牛の暑熱ストレスを科学する~』が発刊され、暑熱対策に関して私も勉強をしました。
まず、前提を理解していなかったのですが、牛って暑がりなんですね。本日の東京の気温22℃でも少しずつ暑熱ストレスを感じ始めるようです。私は例年気温が30℃を超えると暑熱ストレスを感じ、呼吸は早くなりませんが、じっとしていられなくなります。それだけならまだしも、牛達にとっては乳量や病気、分娩に関わる大きな問題ですもんね。早めに対策する理由がわかりました。
さらに対策にも、いくつもの方法があるようです。風を送る、ミストや水の気化熱で牛体を冷やす。屋根からの放射熱を遮る。など、「確かに」と感じる方法を知ることもできました。私も今年はエアコンに頼らずに暑熱対策してみようか。とも考えていますが、意志が弱いのですぐにエアコンのリモコンに手が伸びると思います。
皆さんは実際にどのような暑熱対策を行なっているのでしょうか? 私はまだ少ししか牧場を見学できておらず、実情をまだまだ知らないのです。いまはまだ、他県にお話し伺いに行くことは自粛しておりますが、気持ちよく外出できるようになったら、是非お邪魔させてください。いろいろなこと教えてください。よろしくお願いいたします。
Dairy PROFESSIONAL最新刊のご案内
Dairy Japan臨時増刊号《Dairy PROFESSIONAL》最新刊が発売されました。
本誌をご購読いただいている皆様のお手元に届いた頃と思います。
今回の特集は【乳牛の暑熱ストレスを科学する】。
地球温暖化や乳牛の泌乳能力増などから、乳牛が受ける暑熱ストレスは以前にも増して強くなっています。
暑熱ストレスによる乳牛への負の影響を理解し、いかにして暑熱ストレスを緩和するかが酪農現場に求められています。
本特集では、暑熱ストレスを概論し、さらに暑熱による生産性の落ち込みを最小限にするための情報を、飼養管理技術や施設など多方面から考えます。
今までの酪農情報誌の増刊号になかったスタイルで、より実用的に!
タイムリーかつ収益向上につながる技術特集をはじめ、4カ月ごとの経営情報やマーケティング情報を整理し、酪農経営におけるPlan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)、いわゆるPDCAサイクルに役立つ内容が満載の《Dairy PROFESSIONAL》。
皆様のお仕事に、ぜひお役立てください。
—
★詳しい内容やご購入はこちらから♪
Dairy PROFESSIONAL Vol.17(DJオンラインショップ)
★本誌と併せてご購読できます。
月刊Dairy Japan 定期購読(DJオンラインショップ)
★増刊号のみのご購読もお得!
臨時増刊Dairy PROFESSIONAL定期購読(DJオンラインショップ)
☆バックナンバーも大好評発売中!
Vol.16【特集】酪農のIoT
Vol.15【特集】乳牛における疾病の看護療法
Vol.14【特集】乳は多くを語る 他