モォ~暑い!!

8月に入り、夏本番ですね!
先日、取材で群馬県に行きました。
車で移動中、ふと外気温計を見ると、
sIMG_1566
なんと40度!!
別の日には静岡県の朝霧高原に足を運びました。
こちらは、なんと22度!!
日によって気温が違うことはありますが、
どちらも東京から車で2時間圏内。ここまで気温差があるとは…
地域による気候差に改めて驚きました。

暑い日が続き、テレビでもよく報道されていますが、
熱中症には十分注意したいものです。
皆さんも熱中症にならないように適度な水分補給をしてくださいね。
かといってガブ飲みはよくないので注意です!

せっかく水を飲んで、ミネラル補給をしても、
一度に大量に水を飲むと、そのぶんおしっこも大量になります。
ということで摂取したミネラルぶんも排出してしまうといいます。

“ガブ飲み”ではなく“ちょこちょこ飲み”ということですね。
皆さんの牛も、キレイな水をちょこちょこ飲めるように
キレイな水槽をキープしてあげてくださいね。
sDSC_0090

【オンラインショップ】8月は第2,第4週がお得♪

 8月の第2,第4週の週末は、書籍全品ポイント2倍キャンペーンを開催いたします!
 期間中、Dairy Japanオンラインショップより書籍をご購入いただくと、通常5%の「お買いものポイント」を2倍の10%付与させていただきます。

【キャンペーン実施期間】
 第1回:8/8(金)10時から8/11(月)10時まで
 第2回:8/22(金)10時から8/25(月)10時まで

【対象書籍】
 すべての書籍
 ※臨時増刊号はポイント付与の対象外となります。ご注意下さい。

 でも、やっぱりAmazonさんが便利!という方は、こちらからご購入いただけます。
 この機会にぜひ、Dairy Japanオンラインショップをご利用ください♪

私のおススメ本はコレ!!

今回ご紹介する私のおススメ本はこちら!

CIMG0553

「やってはいけない!牛への管理」です!

「あーあ、これ本当はやっちゃいけないことなんだけどなー」と思いつつ、時間がない、面倒くさいなどの理由で“やってはいけないこと”をやってしまっている方、いらっしゃいませんか?

「うちの飼養管理は完璧だよー!」と言っている方、もしかしたら見落としているところがあるかもしれません。

 

この本は、子牛、育成牛、搾乳牛、乾乳牛の管理から、寒冷・暑熱期の管理、また作業者自身が快適に管理するためについてまで、幅広く“やってはいけないこと”が載っています。

牛のため、自分のためにも“やってはいけないこと”を知り、正しい方法でやってみましょう~♪

気になる方はこちらからどうぞ!

以上!私のおススメ本の紹介でした!

笑いあり!涙あり!

ついに8月に突入いたしました!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

先月、全国酪農青年女性酪農発表大会の取材で仙台へ行って参りました。
全国から多くの酪農家さん、また関係者の方々が集まり、参加した皆さんにとって、とても貴重で有意義な時間となったことでしょう。
CIMG3411

CIMG3457

 

会場の外では「酪農こどもギャラリー」の優秀作品や「酪農いきいきフォトコンテスト」の写真など、素敵な作品が飾られていました♪

CIMG3211

CIMG3213

 

 

 

 

 

 

 

発表会は、ときに笑いあり、ときに涙ありで、聴き入ってしまうものばかりでした。発表者の方々はもちろん、応援の皆さんもとても素晴らしかったです!
CIMG3264

CIMG3290

 

 

 

 

 

 

酪農家さんのひたむきな努力、牛への想い、家族への想い、そしてパワーを、改めて感じた2日間でした!!

 

 

 

OPU-IVF(経膣採卵-体外受精))

OPU

IVF

OPU(生体卵子吸引、経膣採卵)-IVF(体外受精)の取材です。

超音波画像モニターに卵巣が映し出され、卵胞が黒丸で見え隠れしています。
Y獣医師が、それを見ながら採卵針で卵子を吸引しています。
ミリ単位の術です。

その後は、卵子をラボに持ち帰り、きれいにして(ミクロン単位です)、
培養液にドロップイン。
そして23時間後に、培地(体外)で人工授精します。

「酪農は生命産業である」という先人の言葉が頭をよぎります。
ここまで技術が発達すると思っていたかどうかはわかりませんが。