乳和食作ってみました♪

皆さんおはようございます!

 

さて、先月発売された新しい増刊号「Dairy PROFESSIONAL Vol.1」はお手元に届きましたか? 今までの増刊号とは、ひと味もふた味も違った内容になっております。

 

そのなかで「作ってみよう! かんたん乳和食♪」というページがございます。
こちらは「目からウロコのおいしい減塩 乳和食」という本を参考に、実際に自分で作ってみたよーという内容です。
今回は「ミルク豚汁」を作ってみました! こんな感じにできあがりました。

乳和食03

いかがです?美味しそうでしょ?

 

詳しい内容が気になる方、「Dairy PROFESSIONAL Vol.1」まだご覧になっていない方、ぜひご覧になってください!
ご覧いただいた方、感想、ご意見などお待ちしております!

3月号の読みどころ

TTY114_H1-4.indd

ついこの間年が明けたと思ったら、もう2月も半分過ぎてしまいました。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、本当にそうだと感じる今日この頃です。

 

さて、Dairy Japan3月号の読みどころを紹介します。

 

今月号の特集は「稼げる後継牛を育てる」です。

 

生乳生産基盤の維持・向上が喫緊の重要課題とされるなかで、搾乳牛舎施設の拡大や労働作業の効率化、良質自給粗飼料の確保などの取り組みが各地で盛んに行なわれていますが、そこには生産性の高い搾乳牛、さらに後継牛が確保されていることが前提となります。優れた後継牛を安定確保するためには、搾乳牛同様に、哺育・育成時の優れた健康管理、飼養管理、栄養管理が求められます。

今回、哺育・育成のプロである哺育育成センターをはじめ、哺育・育成期の管理を徹底している農場に話を伺いました。

また技術インタビューでは、福島県にある全酪連の酪農技術研究所を訪問し、哺育・育成期の管理の基本について教えていただきました。皆さん初心に戻ってご覧ください。

 

シリーズで連載されていた「繁殖技術情報のアップデート」は、今回が最終回となりますのでお見逃しなく!

 

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!

ご購読はこちらから!

ホル柄の靴下

ホルスタイン柄の靴下です。
だいぶ履き古してしまいましたが……。

蜀咏悄 2

この冬はこの靴下を履いて寝ます。暖かいです。

ホル柄や牛グッズは、お店で見るとついつい買ってしまいますよね。

2月号の読みどころ

2015.2月

早速ですが2月号の読みどころを紹介します。

今月号の特集は「廃棄乳ロスを最小限にする」です。
生乳生産をするうえで、避けては通れないのが「廃棄乳」です。
廃棄乳には、抗生物質が含まれている乳、血乳、乳房炎や高体細胞数によって出荷できない生乳、そして初乳や移行乳のように乳等省令によって出荷が認められない生乳があります。
廃棄乳も、出荷乳同様に飼料費や人件費、施設の売却費などがかかっていることから、それらのロスを最小限にすることが経営効率を高めることにつながります。
廃棄乳ロスの低減に向けて行なっていること、心掛けていることなど、3農場に聞きました。

今回は特別記事が二つあります。「アメリカ穀物協会 DDGS視察ツアー報告」「Euro Tierレポート ユーロティアで見る酪農の方向性」、どちらも海外の話題です。
Euro Tierレポートでは、世界で最先端の酪農機器が紹介されました。なかにはメガネを通じて牛の情報がわかるとか!驚きです。ぜひご覧ください。

酪農女性は宮城県大崎市の方で、私が取材に行かせていただきました。
高校時代、一目惚れした1頭の牛から広がった酪農の世界を熱く語っていただきました。ONもOFFも充実されていて、笑顔を絶やさない、とても素敵な方でした。お見逃しなく!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!

ご購読はこちらから!

2014年もうすぐで終わり

ひつじ

皆さん、おはようございます!

さて、早いことに2014年も、あと数日で終わりです。
今回で今年のスタッフブログの更新は(おそらく)最後になります。

皆さん2014年も大変お世話になりました!
Dairy Japanを読んでいただいてる方、スタッフブログをいつも見ていただいてる方、皆さまのおかげで今年も無事に終えることができます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです♪

2015年も、全国の酪農家の皆さま、酪農乳業関係者の皆さま、牛が大好きな皆さまのために、より有益な情報をご提供できるよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願い致します!

では、2015年も皆さまにとって良い年となりますように♪

(写真は来年の干支のヒツジの大群です!)