【初妊牛相場】高値記録更新の72.9万円――ホクレン家畜市場

2016 年 3 月 1 日

Filed under: — djito @ 6:16 AM 業界情報

相場02

ホクレン家畜市場の初妊牛相場2月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

2月については、初妊牛の出回り頭数は前月並みとなっているが、引き続き春産み中心の出回りと導入需要の継続から、平均価格は72万9000円(前月比1万4000円高・前年比15万9000円高)と強含みでの推移となった。

3月については、春産みの手当て需要は継続が見込まれ、通常の回転需要を含めた一定量の需要が予測されることから、引き続き高値推移が予測される。

【初妊牛相場】ついに70万円超え―ホクレン家畜市場

2016 年 1 月 29 日

Filed under: — djito @ 7:07 PM 業界情報

相場01

ホクレン家畜市場の初妊牛相場1月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

1月については、出回り資源が減少するなか、春産み中心の出回りとなり都府県を中心に需要が活発化したことから、平均価格は71万5000円(前月比5万4000円高・前年比13万7000円高)と一段高での推移となった。

2月については、引き続き春産み中心の出回りとなり、更新などを含めた需要が一定量見込まれることから、高値維持が予測される。

【初妊牛相場】一段高で平均66万1000円―ホクレン家畜市場

2015 年 12 月 25 日

Filed under: — djito @ 3:15 PM 業界情報

相場12

ホクレン家畜市場の初妊牛相場12月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

12月については、出回り頭数は前月並み程度であったが、春産みが出回り始めたことから導入需要が活発化し、平均価格は66万1000円(前月比5万8000円高・前年比12万3000円高)と一段高での推移となった。

1月については、出回りの中心が春産みとなり、都府県を中心に導入需要が活発な時期となるが、導入への高値警戒感も想定されることから、保ち合いでの推移が予測される。

【初妊牛相場】3カ月連続で60万円超え――ホクレン家畜市場

2015 年 11 月 30 日

Filed under: — djito @ 3:06 PM 業界情報

相場11

ホクレン家畜市場の初妊牛相場11月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

11月については、前月並みの出回り頭数となり、通常の更新需要を中心とした一定量の需要が確保されたことから、平均価格は60万3000円(前月比2000円高・前年比7万2000円高)と保ち合いでの推移となった。

12月については、出回り頭数は増加傾向が予測されるが、一部で春産みが出回り始めることにより都府県を中心に導入需要の活発化が予測されることから、保ち合いからやや強含みでの推移が予想される。

製品構成の改善により増収増益:雪印メグミルク(株)

2015 年 11 月 9 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 11:00 AM ニュース,業界情報

 雪印メグミルク(株)は11月6日、都内で平成28年3月期第2四半期決算説明会を開催した。発表によると同期の連結売上高は2906億円(前期比105.0%)、連結営業利益75億円(同148.3%)と、増収増益だった。セグメント別に見ると、乳製品、飲料・デザート類、その他において増収増益だった。とくに飲料・デザート類においては、コストアップ対応の成果に加えヨーグルト、デザートの販売拡大により製品構成が改善され黒字化を実現した。
 前期と比較すると、乳価差をはじめとするコストアップ影響の合計額に対し、吸収策として取り組んだ価格改定や容量変更などの効果を含むコストダウンの合計額が上回った。また広告宣伝や販売促進費用を投入した効果により、プロセスチーズやガセリ菌SP株ヨーグルトを中心に売り上げが伸長し、製品構成が改善されたことも増益に大きく貢献した。
 今後の取り組みとして、高付加価値商品機能性ヨーグルトなどの販売を拡大し高付加価値商品の売り上げ構成比のさらなる向上を目指す、順調に生産量を伸ばしている阿見工場、また海老名工場において、引き続き操業度を向上させるなどにより、さらなるメリットの創出を目指す、ヨーグルト、ナチュラルチーズをはじめとする継続成長分野の事業拡大、海外事業における粉ミルク事業、プロセスチーズ事業や、牛乳由来の機能性素材「MBP」など、新規分野の事業拡大などがあげられた。
 また、同社はTPPなどによる将来的な環境変化への対応として、乳の付加価値拡大による国内酪農基盤の安定化、プロダクトミックスの最適化による乳資源の有効活用、乳資源の調達機能と体制の整備、以上三つの取り組みを今後も継続するとした。同社代表取締役の西尾啓治社長は「今後も国内酪農を基盤とし、ミルクの付加価値を体現した商品を市場に供給していくことで、ミルクの価値創造や企業の利益拡大そして酪農生産への貢献につなげ、企業価値向上を目指す」とした。

【初妊牛相場】引き続き60万円超え――ホクレン家畜市場

2015 年 10 月 30 日

Filed under: — djito @ 3:39 PM 業界情報

相場10

ホクレン家畜市場の初妊牛相場10月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

10月については、下牧時期となり出回り資源は増加傾向にあるなか、通常の更新需要に加え暑熱事故などによる需要が確保されたことから、平均価格は60万1000円(前月比4000円安・前年比6万5000円高)と保ち合いでの推移となった。

11月については、出回り頭数は現状程度から増加が見込まれるが、更新需要の継続と生乳増産に向けた導入需要が予測されることから、保ち合いからやや強含みでの推移が予想される。

【初妊牛相場】ついに60万円超え――ホクレン家畜市場

2015 年 9 月 30 日

Filed under: — djito @ 7:21 PM 業界情報

相場09

ホクレン家畜市場の初妊牛相場9月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

9月については、通常の更新需要に加え、都府県を中心とした暑熱事故などの更新需要が活発化したことから、平均価格は60万5000円(前月比1万9000円高・前年比6万6000円高)と強含みでの推移となった。

10月については、出回り頭数の増加が見込まれるなか、更新需要は継続が予測されることから、保ち合いでの推移が見込まれる。

【初妊牛相場】58.6万円と強含み――ホクレン家畜市場

2015 年 8 月 31 日

Filed under: — djito @ 1:58 PM 業界情報

相場08

ホクレン家畜市場の初妊牛相場8月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

8月については、出回りの中心が秋産みとなり、都府県では更新需要を含めた一定量の需要があったことから、平均価格は58万6000円(前月比2万3000円高・前年比4万8000円高)と強含みでの推移となった。

9月については、初妊牛の出回り資源は回復傾向が予想されるが、暑熱期の事故などによる更新需要が見込まれることから、保ち合いでの推移が見込まれる。

【初妊牛相場】56.3万円と保ち合い――ホクレン家畜市場

2015 年 7 月 31 日

Filed under: — djito @ 10:41 AM 業界情報

相場07

ホクレン家畜市場の初妊牛相場7月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

7月については、都府県では本格的な暑熱期となったが、前年に比べ出回り頭数が少なく、初妊牛価格の高値推移から一定量の需要が見られたことから、平均価格は56万3000円(前月比2000円高・前年比3万7000円高)と保ち合いでの推移となった。

8月については、出回りの中心が秋産みとなり、一定量の需要が期待されることから、保ち合いでの推移が見込まれる。

【初妊牛相場】56.1万円と弱含み――ホクレン家畜市場

2015 年 6 月 29 日

Filed under: — djito @ 4:18 PM 業界情報

相場06

ホクレン家畜市場の初妊牛相場6月集計分が、ホクレン酪農部・家畜販売課より発表された。

6月については、引き続き夏産み中心の出回りとなり、都府県を中心に導入を控える動きが強まったことから、平均価格は56万1000円(前月比1万1000円安・前年比2万4000円高)と弱含みでの推移となった。

7月については、都府県においては本格的な暑熱期の導入となり、事故への警戒感から導入意欲は弱まることが見込まれることから、弱含みでの推移が見込まれる。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.