皆さん、こんにちは!
今日から5月ですね! 最近一気に暑くなってきました。夏が近づいてくるのをひしひしと感じるこの頃です。
先日「ミルクきんぴらごぼう」を作りました。
ミルクとごぼう、ミスマッチと感じる方も多いと思いますが、不思議と合います。
詳しい作り方は6月増刊号「Dairy PROFESSIONAL Vol.2」でご紹介致します!
お楽しみに!
株式会社 明治が4月7日に新発売した「明治プロビオヨーグルト PA-3」。「プリン体と戦うPA-3乳酸菌」は、プリン体を体内で吸収しにくい形に分解し、さらにプリン体を菌体内に取り込んで自らの増殖の栄養にするという(詳細はこちら)。
プリン体といえば、過剰摂取が「痛風」の原因になることから、気にする方も多いはず。これから気温も上がって、ビールがおいしくなる時期だけに、プリン体を減らしてくれるヨーグルトは、要チェックです。
そして、筆者が最も注目したのは、同社が開発した「プリン体チェッカー」。iPhoneやAndroid搭載のスマートフォンで料理の写真を撮ると、このアプリが料理中のプリン体含量を教えてくれるというもの。これは手放せないアプリになるかも(App Storeでの配信は準備中)。
スウェーデンでは毎週火曜日の夜9時、TV4で8人の若い酪農家のシリーズが見られるそうです。
そのうちのいくつかはYouTubeで見ることができます。
・リカルド(34歳)、家族:トラクター競争が趣味で数台の大型トラクターを保有している。
→http://youtu.be/M09ShMOMD58
・ミカエル(22歳)とマティアス(26歳)の兄弟:お母さんが2年前に癌で急に亡くなった後、酪農家になった。子供連れの家族を牧場に招き入れている。
→http://youtu.be/62DRm2a8kY4
・リーブ(22歳)、独身:両親の牧場を後継し、酪農の仕事に勤しんでいる。リーブの妹も、ときどき牧場の仕事を手伝っている。
→http://youtu.be/SBN9AO0Wle4
※Dairy Japan 5月号「海外だより/レポーター=山﨑一大(スウェーデン在住)」より
早速ですが5月号の読みどころを紹介します。
今月号の特集は「TMRセンター最前線」です。
酪農生産を語るうえで、欠くことのできないワードとなった「TMRセンター」。各地のTMRセンターのさまざまな取り組み、また利用効果や課題などを取材しました。
今月号の私のおススメ記事はカラーページの「オン・ファーム」と「酪農女性のON/OFF」です。
「オン・ファーム」はパッと開いたときに、なんだか今までの記事とは少し違うように感じます。そう、今回は牛舎についての記事です。木造牛舎なんてなんだか温かみがありますよね。
以前もスタッフブログでご紹介しましたのでそちらも参考にしてみてください。
「酪農女性のON/OFF」についても以前少しご紹介しました。
今回の女性は300kg近いハーレーを乗りこなします! 写真も載っているのでぜひご覧ください。
ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!
ご購読はこちらから!
いつもDairy Japanオンラインショップをご利用いただきまして、ありがとうございます。
Dairy Japanオンラインショップでは現在、書籍をご購入いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるキャンペーンを実施中です!
ぜひこの機会に、Dairy Japanオンラインショップをご利用下さい♪
☆キャンペーン期間
2015年4月21日(火) 午前10時まで
☆対象書籍(一例)
これを知っておかなければ始まらない!
●乳牛管理の基礎と応用 2012年改訂版
もちろん新刊書籍も対象です!
●飼料特性を理解して上手に設計に活かす
その他対象書籍は、オンラインショップにてご確認下さい。
※「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意ください。
お得なこの機会をどうぞお見逃しなく!
Dairy Japanオンラインショップはこちらから♪