牧場でピザに舌鼓

ご存知のとおり、6月は「牛乳月間」です。いつも以上に牛乳乳製品を飲食したいと思います。

先日、兵庫県の西山牧場さんにお邪魔しました。西山牧場さんは、ジェラートやチーズの製造販売、自家製チーズを使ったピザの提供など、6次化にも積極的に取り組んでいます。
取材のアポイントよりもかなり早く到着してしまい、小腹も空いていたのでピザのマルゲリータをいただきました。自家製のモッツァレラチーズがふんだんに使われたマルゲリータはチーズの風味を存分に味わうことができます。「濃厚でかつ、あっさり」と矛盾した表現ですが、とにかく美味。
「取材までまだ時間があるし、ゆっくりといただきながら、取材の段取りを考えよう」と思っていましたが、数分で完食。
取材日は梅雨の中休みで、夏日とはいえ平日。お店にはジェラートやピザを求めるお客様が途切れることはなく、取材開始まで店内は常に満席状態です。
牧場には人を惹きつける魅力があると、改めて感じた時間でした。
「牛乳月間」も残り10日ほどです。ぜひ業界をあげて盛り上げていきたいものです。

読者プレゼント6「搾乳衛生のスコアリング」

Dairy Japan ご愛読の感謝を込めて、読者の皆さんに、本誌付録で大好評「酪農学習シート」(北海道苫前町酪農家・伊藤沙智さん作成/デザイン)の“スマホ版”(画像ファイル)を無料でプレゼントします。
今回のプレゼントは、いつでも・どこでも、スマホで確認できる「搾乳衛生のスコアリング」です。

こちらにダウンロード方法など詳細を記載しています。ぜひご活用ください。

5月9日は「アイスクリームの日」

東京は曇り空で迎えた本日、5月9日。さまざまな業界や商品、サービスの記念日を認定する一般社団法人日本記念日協会のホームページを見ると、毎日何かしらの記念日があります。そして5月9日は、「アイスクリームの日」です。皆さん、ご存知ですか?
一般社団法人日本アイスクリーム協会の前身である東京アイスクリーム協会(当時)が、昭和39年に同日を「アイスクリームデー」と定め、都内の施設や病院でアイスクリームを寄贈したり、ホテルでアイスクリームの祭典を開いたことが始まりのようです(一般社団法人日本アイスクリーム協会HPより要約)。
最近では、蛋白質やカルシウム、ビタミンなど高齢者に不足しがちな栄養が豊富に含まれるアイスクリームは、高齢者施設でも取り扱われることが多いそうです。また手軽に冷涼感を得られることから、高齢者の熱中症対策にも注目されています。
そんな「アイスクリームの日」を迎え、仕事前にカップ1杯のアイスクリームを食べてみました。
脳に栄養が行き渡り、午前のシゴトが捗ることを期待して……。
そういえば、以前乗っていた自動車に付いていたカーナビ。エンジンを始動すると、「今日はなんとかの記念日です」教えてくれたことを思い出します。