【DJオンラインショップ】期間限定キャンペーンのお知らせ

いつもDairy Japanオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
ただいまDairy Japanオンラインショップでは、期間中、対象書籍をご注文いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるお得なキャンペーンを実施中です!
ポイントは1ポイント=1円として、次回以降のお買い物にご利用いただけます。
ぜひお得なこの機会に、Dairy Japanオンラインショップをご利用下さい♪

【キャンペーン期間】
実施中 ~ 2019年8月20日(火)まで

【対象書籍(一例)】
《2019年売上No.1》なるほど!超わかりやすい
ここはハズせない乳牛栄養学 ~乳牛の科学~ ①

《増補改訂版》農場運営のノウハウがこの1冊に
こうすれば農場はもっとうまく回る

《大好評》バルク乳から真相がわかる!
最新 乳房炎コントロール

その他、対象書籍多数ご用意しております!!
詳細はDairy Japanオンラインショップにてご確認下さい。
※ポイント付与ならびにご利用には会員登録(無料)が必要です。「月刊誌」「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意下さい。

牧場にいる動物達

皆さん、こんにちは!

牧場に取材に行くと牛以外の動物達がいることが多々あります。

先日伺った牧場には大型犬が8頭もいました!
写真を撮っていると横から近づいてきたり、写真に写り込んできたり、ものすごく癒されました~♬

見ていると牛達とも良い関係なのだなと感じました。
違う種類の動物達が触れ合っている場面は見ていて飽きないですよね。

哺育舎の換気方法

十勝管内のN農場は、子牛の換気方法を変更して、抜群の効果を得ています。
夏場は従来どおり、自然の風をなるべく通すのですが、問題は冬の換気です。
窓やカーテンの開け閉めをこまめにするのは大変な作業でした。

そこで一昨年、片方の切妻に吸気ファン、もう片方の切妻に吸気ファンを設置しました。ただそれだけでは上空の空気が真っ直ぐに抜けるだけですが、その途中にシーリングファンを数カ所設置し、上空の風を押し下げて、舎内の空気全体が攪拌されるようにしました。

すると、「アンモニアがすごくきれいに抜けていく」そうです。
そのおかげで、「子牛が咳でゴホゴホすることがなくなったし、敷料交換も5週間ごとでOKになった」と大喜びしていました。
しかも低コストで済んだそうです。

写真で、暗くしているのは暑熱対策です。
ビニール被っているのはヒーターで、冬になったら降ろします

夏季休業日のお知らせ

 平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。
 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
 休業期間中にいただいたご注文・お問い合わせにつきましては、8月19日以降のご対応とさせていただきます。
 ご不便をおかけ致しますが、何とぞご理解の程お願い申し上げます。

 休業期間:2019年8月13日(火)~2019年8月16日(金)
 通常業務:2019年8月19日(月)~

静かな搾乳

昨日は弊社社員研修で、静岡県の朝霧メイプルファームさんにお邪魔しました。

農場運営の方法、施設・設備に至るまで、細かく紹介していただきましたが、そのなかで改めて感じたことが、搾乳時の様子がとても静かであること(http://dairyjapan.com/stuff/?p=4319)。

書籍「こうすれば農場はもっとうまく回る」で、同農場の丸山純さんは「声を出さないことをルール化」として「パーラー内ではいかなる音も発しない。パーラー内で牛が止まったら、肢を軽く触って注意を促す」(p.16)と述べています。

実際に搾乳を拝見しましたが、スタッフの皆さんは一切声を出さず、的確に搾乳作業をこなしていました。
無言を決めた背景には、小さな声の基準が曖昧であることといったものがあったそう。ならば「あいまないなルールは、なくしたほうがよい」と無音の搾乳をマニュアル化したと言います。
人の声のボリュームは、それぞれ。そして気分次第で大きくも小さくもなりがちです。そこに疑問を感じ、「あいまいなルールはなくす」と判断した同農場の考えに、なるほど! と共感しました。

「こうすれば農場はもっとうまく回る」好評発売中