おいしいエサをたくさんと

この度は、北海道胆振東部地震により被害に遭われた皆様には、謹んでお見舞いを申し上げます。

一刻も早い復興を願っております。

 

先日、デーリィジャパン11月号の取材で千葉県に行って参りました。

今回のテーマは「エサ」です。「もう一口食べてもらう」をテーマに取材させて頂きました。

エサについてはどんな取材でも欠かせない課題だと思ってます。

その中でも、「人間が美味しいお米を食べたいように、牛だっておいしい草とかエサを食べたいんだよ」という言葉が身に染みました。

 

今回の写真は前に取材させて頂いた酪農家さんから送られてきたものです。

このスピードでみるとものすごい勢いで食べているように見えますね。

 

 

それではまた。

(ちなみに明後日、日曜日は岡山でデーリィジャパン主催の護蹄セミナーが開催されます!)

酪農で兼業農家を

この度の北海道胆振東部地震により被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧・復興を心より願っております。

さて、昨日は愛知県に行ってまいりました。
昨年10月号で同県の「空き牛舎有効活用事業」について取材させていただき、今回は新規就農第一号が誕生したとのことで取材しました。名付けて「あいち型 夫婦による兼業農家」とのこと。

今回の事例は、牛舎を持ちたい新規就農希望者にとって初期投資(リスク)が少ない画期的な方法であり、現場、県酪、行政の普段のコミュニケーションがあってこそ生み出された方法です。

詳しい内容は11月号で紹介します。ぜひご覧ください。

「一貫性」は幸せ・感謝

台風21号に続いて胆振東部地震……『洪水・台風・地震・地すべり・猛暑など、日本では自然災害がたび重なり、カオス(混沌/無秩序)の夏が続いている』と米国CNN(電子版)は表現しています。

言うまでもなく、乳牛が最も好むことの一つに「一貫性(いつも同じ状態を維持すること):Consistency/コンシステンシー」があります。
毎年のように異常気象と言われるなか、その「一貫性」を少しでも保とうと、各酪農場は工夫しながら日夜努力を重ねています。
ところが今夏は、そうした努力をいたぶるように自然災害が襲い、それに伴う電力と水の供給停止により、酪農場の「一貫性」が打ち砕かれました。

徐々に復旧が進んでいるとはいえ、ひとたび崩れた「一貫性」を取り戻すには、また一から、となります。
このたびの、いわゆるカオスで、「一貫性」を持続ができることは「幸せ・感謝」であることを再認識しました。

今も断水で苦境に立たされている酪農場があります。
一刻も早い復旧、そして復旧後は永続的な「一貫性」が保たれることを願ってやみません。

※写真は、台風21号による倒木、胆振東部地震により牛乳がなくなったスーパーの棚。いずれも札幌市にて

平成30年北海道胆振東部地震 お見舞い

9月6日に発生した平成30年北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。

地震による直接災害はもとより、停電・断水などによる生活と生乳生産への影響、そして乳業工場の停止など酪農乳業へのダメージは依然として広い範囲で続いていることと存じます。
停電によって搾乳できない無念さ、集乳できず生乳廃棄を余儀なくされる無念さは、察するに余りあります。

直前には台風21号の影響で牛舎や酪農インフラに影響を受けた牧場、地域もあります
一日も早い電気・水道をはじめとするインフラの復旧と、地域・個々の酪農の完全復旧、そして道内だけでなく広域の生乳需給の安定を願って止みません。

美味しい粗飼料を作るために

皆さんこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか。

私は珍しく北海道ナウです。

 

先日は千葉県のある所に取材に行って参りました。

そこに置いてあったロールには、

「種類」「いつ」「どこの畑で」「何番目に刈った」「どのトラクターを使ったか」を全てのロールに記載しているそうです。

↓以下写真参考↓

こういったひと手間が、良い粗飼料を作るのだと、しみじみ感じました。

 

では、北海道で美味しいものを食べに出かけます 笑