5月号の読みどころ

TTY104_H.indd

さっそくですがDairy Japan 5月号の読みどころを紹介します。

5月号のルポ特集は「わが家の哺育・育成管理」です。
健康な母牛から健康な子牛が生まれ、健康に育った子牛が、健康で活躍する母牛となる――皆さんご存知のとおり、酪農の大きな特徴である「生命の再生産」の維持には、常に“健康”が必須です。しかし、乳牛生命のスタートである出生、そして哺育・育成には、その“健康”を大きく脅かす危険が潜んでいます。それらの危険を除去、克服していくことが、強い酪農場を築き、強い酪農経営につながります。子牛の事故の現状と対策をおさらいし、健康かつ効率的な哺育・育成管理をめざす現場事例を取材しました。

 

技術のページの注目記事は、「簡単!早い!体表面温度で暑熱ストレスをチェック」です。
 牛の暑熱ストレスはこれからの季節の悩みの種ですよね。気温ではなく、牛の体表面温度で牛がストレスを感じているかチェックできます。とても簡単な方法なので皆さんもこれを読んでこの夏試してみましょう!

 

シリーズでは、「繁殖技術情報のアップデート」が新連載されます。第1回目のテーマは「暑熱時の繁殖改善に受精卵移植は有効か?」です。こちらも、これからの季節にピッタリなテーマなので、ぜひ参考にしてください。

 

そして4回取材してきた「カウガールスクール」は、今回で最終回となりますので、こちらにも注目です。

 

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事を、たくさん掲載しています。ぜひご覧ください。

Silver Spoon

銀の匙

先日、漫画「銀の匙」の実写化された映画を観に行ってきました。

来場者を見ると、中高生や親子連れが多かったです。

牛の出産のシーンや、豚の())畜シーン等、リアリティ溢れる作品となっておりました。

詳しい内容は書けませんが、私は終始泣きっぱなしでした!

 

主題歌は「ゆず」が唄っており、ゆずが大好きな私は前売り券を買ってCDもゲットしました♪ 映画をさらに盛り上げる、素敵な曲です。

 

この映画をきっかけに、少しでも畜産に興味・理解を持つ人が増えたら良いなぁと思います。

4月号の読みどころ

2014年4月号表紙

 寒さも和らぎ、やっと暖かくなってまいりました。月末には桜の開花も予想され、春の訪れを感じます。花粉症の私は、ここ数日、目がかゆくて仕方がありません。

 

 さて、Dairy Japan 4月号の読みどころを紹介します。

表紙には桜が描かれていてとても春らしいです♪

 

 4月号のルポ特集は「高受胎率をめざす繁殖管理」です。

 「どれだけ妊娠しているかで、今後1年間の売上(出荷乳量)は決まる」――酪農現場で、よく言われる言葉です。つまり、きちんと繁殖を回していくことが、強い酪農場を築き、強い酪農経営につながるということです。今回、繁殖成績の現状を整理し、高受胎率をめざす現場事例を取材いたしました。

 

 技術のページの注目記事は、「今注目の“海藻”~海藻で快走~」です。

海藻は人の健康食品をはじめ、果樹や野菜、コメ栽培に利用することで優れた効果を発揮し、幅広く応用されています。その海藻が酪農にも貢献することがわかりました。

今回、子牛の管理および暑熱ストレス対策に海藻を応用した研究成果、そして牛にも飼料畑にも応用して成果を得ている牧場の事例を紹介します。

 

 シリーズでは、乳房炎原因菌の検査を実施しているエムズ・デーリィ・ラボからの乳房炎コントロールに関するニュース・レター、「エムズ・デーリィ・ラボ便り」が新連載されますので、ここにも注目してみてください。

 

 ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事を、たくさん掲載しています。ぜひご覧ください。

カウガールスクール最終回!

 

先日、愛知県酪主催のカウガールスクールの取材に行ってきました(Dairy Japan2013911月号、20141月号参照)。今回で最終回です。

 今回のカウガールスクールは牛乳スイーツ作り!

牛乳プリンと牛乳寒天、どちらも牛乳が存分に生かされた優しい味わいでした♪CIMG2410
CIMG2448

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はカウガール達による即興紙芝居、牛の出産のDVD鑑賞、ベガ(第1回目のスクールで2人が名前を付けた子牛)との久しぶりのご対面、そしてカウガールスクールの卒業式が行なわれました。

 

さすが保育士さん、即興紙芝居はとても上手でした!

CIMG2458

 4回の取材をとおして、カウガール達の牛乳や食べ物に対する心の変化を感じることができました。

また、私自身、このカウガールスクールの取材が初めての出張だったので、自分にとっても忘れられない良い経験となりました。

 

カウガールスクール第4回目の詳細は、Dairy Japan5月号で紹介する予定です!

ぜひぜひ、ご覧下さい♪

3月号の読みどころ

2014年3月号表紙2月に入ってから都心でも大雪が降り、各地にさまざまな被害をもたらしました。

被害にあわれている方の話を聞くと、とても心が痛みます。

被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、Dairy Japan 3月号の読みどころを紹介します。

 

3月号のルポ特集は「発酵TMRを使いこなす」です。

発酵TMRや発酵飼料は、調製・給飼作業の軽減ができるほか、泌乳効果や食品製造副産物利用による低コスト化に有効だと支持されています。

今回は、泌乳性が高く、嗜好性に優れ、さらに保存性を有する発酵TMRの魅力とともに、それらを使いこなしている農場の事例を紹介します。

 

TMRに関連した注目記事は「北海道におけるTMRセンターの運営安定化に向けて」です。

北海道ではTMRセンターを利用する酪農家戸数が10%を超えようとしています。このように大きな影響力を持つTMRセンターが今、抱えている課題と、運営の持続安定のための対策について書かれてあります。

 

Hot topicsではJミルクによる「牛乳乳製品に関する食生活動向調査2013」の結果について紹介しています。ここで注目していただきたいことは「酪農への共感意識が価値向上につながる」ということです。

牛乳は生活習慣病を予防する、骨を強くする等の機能的価値よりも共感的価値のほうが牛乳の価値向上につながるという結果が得られました。

確かに周りを見ると、牧場体験をして「牛乳が好きになった」「飲むようになった」といったことを聞くことがあります。私自身はもともと牛乳が好きでしたが、酪農について学び始めてからは、「牛乳はおいしい」ということだけでなく、酪農家さんや乳牛への感謝の気持ちが一層深まりました。

 

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事を、たくさん掲載しています。ぜひご覧ください。