牛乳を飲んで壁を登る

先日、メディアにて報道されていたフリークライマー野口啓代(のぐちあきよ)さん

日本を代表するボルダリング女性アスリートなのです!!

そして、驚くことに、野口さんは茨城県の酪農家の娘さんなのです!!

ご自宅の使わなくなった繋ぎ牛舎内に、

なんとも大胆に野口さん専用のボルダリングジムを作った彼女。

これは驚きです!!

もちろん、好きな飲み物は牛乳だそうです☆(野口啓代さんのHPより)

酪農家からアスリートが誕生するのはとても嬉しいことで、

こうしたことをきっかけに子ども達が牛乳を好きになってくれるとなお嬉しいですね!!

全国の獣医師が集う

10425442_800495673376071_5796498062238553189_n

2月26-27日、東京都内のヤクルトホールにて、第41回目となる「家畜診療等技術全国研究集会」が開催されています。本日は2日目!

日本各地で行なわれた研究の成果が集まり、現代における最先端の研究21題が発表されています。

昨日FaceBookにて投稿したところ、たくさんの方々に「いいね!」していただきまして、ありがとうございます!!

2日目の今日は、酪農学園大学の片桐成二氏(生産動物医療学教育分野 動物生殖学ユニット 教授)が「卵巣と四球の関係を考慮した繁殖診療」と題した講演が行なわれます。

そして本日、優れた研究に対して表彰が行なわれます!
今年の農水大臣賞、吉田賞の栄冠にはどの研究発表に贈られるのでしょうか。

DairyJapanのブース出展もありますので、本日参加されています獣医師のみなさん、ぜひお立ち寄りください!!

簡単かわいい首元防寒

石川牧場

今週はじめは春の陽気を感じる天候でしたが、やはりまだまだ冬ですね。
天気予報を見れば、西高東低の気圧配置を幾度となく見せつけられます。

そんな今日、東京を含め関東では積雪(一応…)しました。
個人的には、この冬一番の寒さのような気がします。

皆さんの地域ではいかがでしょうか??

そんな寒い冬の日の簡単イチオシアイテムはネックウォーマー!
人も牛も、首元を温めて寒さに対抗しましょう!

写真の牧場では、使い古しのネックウォーマーや、百均で買ったものを子牛に着せ、
防寒対策の一つとしています。

もちろんカーフジャケットも素晴らしいものです。

皆さんは、人の赤ちゃんが寒くないように万全な防寒をしますよね?
ぜひ、子牛達にも寒い思いをさせないように気遣ってあげてくださいね。

謹賀新年

IMG_0353

皆様、新年明けましておめでとうございます!!
無事に年を越せましたでしょうか?
私は、あやうく寝年越しになるところでした!!

写真は、静岡県伊豆市にある恋人岬からの一枚です。
昨年に引き続き、初夢に見ると縁起が良いとされている
「一富士二鷹三茄子」のうちの一つとして、
日本を誇る富士山を、当ブログの新年一発目としてアップしています。

「初夢」…
初夢(はつゆめ)とは、新年のある夜に見る夢で。この夢の内容で、
1年の運勢を占う風習があるとされています。

ところで皆さん!初夢は元旦の夜に見る夢ですよ~!
よく大晦日~元旦にかけて見る夢を初夢だと勘違いしてしまうそうです!!
実際に、私もそうでした。
全国の皆様、良い夢を見れましたでしょうか?
私も良い夢を見れることを楽しみにしています(午前2時現在)。

今年も、DairyJapanでは、皆様のお役に立つ、元気になる技術情報を
お届けしていきます!!
どうぞよろしくお願いいたします!!

乳牛は寒さに強いのか?

sアカツキ牧場

朝、目覚めると部屋の温度は10~15度程度。
暖房を使うには微妙な温度だが、つけないと肌寒い…。
そんなことを考えながら結局今年もまだ暖房つけていません。
幼少時の、「寒ければ、着ればいい」という母の言葉が偉大です。

ホルスタインは人間よりも寒さに強い……。
こうした話をしたことはあるのではないでしょうか。
ホルスタイン泌乳牛の適温域は0~20度です。
これが寒さに強いか否かは、皆さんの考え方次第ですね。
ちなみに乳牛雌の平均体温は38.6±0.6度だそうです。
私としては、体温と気温の差が大きい牛の方が寒く感じるのでは?
と思ってしまいます(体毛はありますが)。

また、哺乳子牛の適温域は13~25度とのことなので、
やはり、子牛の飼養環境には気を使わなければいけませんね。
子牛には、カーフジャケットがオススメといいます。

2014年を締めくくるDairyJapan12月号では、
「酪農家×獣医師 がつがつセッション」が新連載。
子牛の寒冷対策について、基本的なことを振り返っています。
Q. なぜ冬になると病気が増え、重症化するのか?
この疑問をもとに話題を掘り下げていますので、
ぜひご覧ください。

さて、今年も、あと約1カ月となりました。
皆さんも体調管理に気を付けて今年を締めくくりましょう!!