北海道酪農技術セミナー(帯広)に650人参加

2015 年 11 月 5 日

Filed under: — djito @ 8:23 PM ニュース

セミナー1

セミナー2

今回で5回目となる「北海道酪農技術セミナー 2015」が11月5日、帯広市で開催され、北海道はもとより全国各地から約650人が参加した。
参加者の内訳は、生産者が約1/4、飼料会社が約1/4、ほか企業が約1/4、関係団体・獣医師・普及員・研究者などが約1/4となっている。

開催にあたり、同セミナー事務局の武中慎治氏(メイプルズクレスト コンサルタント サービス)は「本セミナーの特長は、酪農に関わるさまざまな職種の人達が一堂に会して、いろいろな話を聞けること。なかには興味のない話や難しい話があるかと思うが、あえて自分が興味のない話も聞くべきである、という想いで続けている。一同が一つの話を聞き、さまざま立場から意見を述べ合うことが、酪農技術を向上させていくことになると思う」と挨拶した。

セミナー初日は、プレコンファレンス・ワークショップ「米国における最新の牛舎換気システム」(マイケル・J・ウォルフ氏/Country Doctors Veterinary)の後、セッション1「乳牛栄養理論の進化とその現場活用」(村上求氏/ハードサポート)、セッション2「牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)感染症」(田島誉士氏/酪農学園大学)、セッション3「パネルディスカッション/ロボット搾乳について-ロボットの特徴と使用上の注意点-」が行なわれた。

セッション3では、デラバル、オリオン機械、コーンズ・エージーが各社の搾乳ロボットの特長やコンセプトなどを紹介し、そのユーザーとして、Kalm角山(北海道江別市)の川口谷仁氏・山崎潤氏、グリーンハートティーアンドケイ(栃木県大田原市)の畑昌平氏、馬場牧場(北海道北広島市)の馬場信吾氏が導入の経緯や現状、手応えなどを紹介した。
その後、パネルディスカッションでフロアから、ボックス内での配合飼料給与、蹄ケア、馴致の仕方、ロボット搾乳に合わない牛、雷発生時の経験と対応などについて、質疑が交わされた。

セミナー2目の明日は、「セッション4/哺育育成、育種関連」「セッション5/繁殖関連」が行なわれる。

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.