【第41回十勝ブラックアンドホワイトショウ】開催のご案内
2009 年 4 月 8 日
日時:平成21年5月17日(日) 8:30~
場所:十勝農協連 家畜共進会場(音更町)
【主催】
十勝乳牛改良同志会連合会
TrackBack URL :
Comments (0)日時:平成21年5月17日(日) 8:30~
場所:十勝農協連 家畜共進会場(音更町)
【主催】
十勝乳牛改良同志会連合会
TrackBack URL :
Comments (0)日時:平成21年5月30日(土) 11:00~16:40
31日(日) 8:10~12:00
場所:十勝農協連家畜共進会場
河東郡音更町音更西2線9-1
出品頭数:約220頭
【主催】
北海道ホルスタイン改良協議会
TrackBack URL :
Comments (0)日時:平成21年5月16日(土) 9:15~15:00
場所:ホクレン豊富地域家畜市場
出品頭数:約100頭
【申込先】
留萌管内:ホクレン留萌支所酪農畜産課
宗谷管内:ホクレン稚内支所酪農課
TrackBack URL :
Comments (0)川崎三鷹製薬株式会社は、ダルマジンセミナーを開催する。
【内容】
・「乳牛の繁殖管理におけるd-クロプロステノール製剤の応用」
大澤 健司先生
(岩手大学農学部獣医学課程・獣医臨床繁殖学研究室 准教授)
・「牛の卵巣嚢腫の病態と治療」
加茂前 秀夫先生
(東京農工大学大学院共生科学技術研究院 動物生命科学部門
(兼務・農学部獣医学科)獣医臨床繁殖学研究室教授)
・「乳牛の子宮疾患に対するd-クロプロステノール製剤の知見」
渡辺 典夫
(川崎三鷹製薬株式会社 営業企画部部長)
日時:平成21年6月18日(木) 13:30~17:30
会場:かごしま空港ホテル
〒899-6404
鹿児島県霧島市溝辺町麓616-1
【問い合わせ先】
セミナー事務局
担当:川崎三鷹製薬株式会社 営業企画部 青木俊介
E-mail:seminar@kawasakimitaka.com
FAX:044-270-5204
※受付はお申込順・当日懇親会の予定なし
TrackBack URL :
Comments (0)林削蹄所は、米国コンフォート フーフ ケアー社のカール バーギー氏を迎え
愛知県半田市で削蹄勉強会を開催する。
テーマ:機能的削蹄の技術向上と蹄病の予防方法
―内 容―
・機能的削蹄、治療削蹄の実技講習
・農場での跛行原因の調査
・蹄病の原因、解決法の提案、予防方法のディスカッション
・フーフケアーのコンサルティング等
―講 師―
カール バーギ コンフォート フーフ ケアー社
鈴木 保宣 (有)あかばね動物クリニック
濱田 将臣 (株)ボーバインベットサービス
林 タカヒト 林削蹄所
◆日 時:2009年6月9日(火)~12日(金)
◆場 所:愛知県半田市
◆参加費:12万6千円(宿泊費・食費込み)
◆定 員:18名(定員になり次第終了)
問い合わせ先:林削蹄所 林 タカヒト
電話番号・FAX:(055)148-3312
携帯番号:090-2418-8278
メール:cowhappy@axcel.ocn.ne.jp
協力:知多大動物病院
TrackBack URL :
Comments (0)【第32回釧路ブラックアンドホワイトシヨウ】開催
日時:平成21年5月16日(土)
場所:釧路農協連共進会場(釧路市大楽毛)
主催:釧路ホルスタイン協議会
TrackBack URL :
Comments (0)【第21回オール大分育成共励会】開催
日時:平成21年4月29日(水) 10:00より
場所:大分市大字廻栖野3231番地
主催:大分県乳牛改良連絡協議会
TrackBack URL :
Comments (0)石狩ホルスタイン協議会の研修会が今日、江別市で開催されました。
講師は伊藤紘一氏(ウイリアムマイナー農業研究所)。
写真は今朝、伊藤氏が町村農場(江別市)を視察されたときの写真です。
子牛のグループペンで、フリーストール部分がとても清潔に管理されていて、
「理想的な管理。牛は清潔感覚があり、きれいな所に寝る」
「このように、きれいなゾーンをきちんと区別して作っておくことが極めて大事」
と伊藤氏はコメントしていました。
TrackBack URL :
Comments (0)社団法人全国農協乳業協会はこのほど、「牛乳消費」に関する消費者アンケートを行い、その結果を公表した。
これは、「生乳鮮度重視牛乳」が販売されている地域のエリア(北海道、静岡、愛媛、大分)で、牛乳を1週間に平均2回以上飲んでいる成人男女を対象にインターネットで行ったもの。
その結果:
☆好きな牛乳のタイプをもっている人が約9割
☆牛乳を飲む一番の理由は「栄養補給で体にいいから」
☆購入する牛乳を選ぶ理由の1位は「価格」
☆6年以上同じブランドを飲んでいる人が約5割
☆多少値段が上がっても欲しい価値は「安全性」
などの回答が得られた、としている。
なお、飲用牛乳消費はこの5年減少傾向にあり、平成15年度に448万トンだったものが、同19年度は402万トンに減り、同20年度も前年度比2-3%割り込む見通し。
アンケートの詳細は;
同協会HP=http://www.nopla.or.jp まで。
TrackBack URL :
Comments (0)Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.