酪農文化セミナー「牛に優しい牛舎は利益を生む」 GEAオリオン 2月に開催

2013 年 12 月 24 日

Filed under: — djito @ 8:01 AM セミナー開催案内

GEAオリオンファームテクノロジーズ(株)とオリオングループは2月に全国4カ所で、「牛に優しい牛舎そして牛への福祉」と「正しい牛床マットの施工技術」をテーマに酪農文化セミナーを開催する。
講師は、動物行動学でありドイツ・Kraiburg社・研究開発部のアンナ・キャトリン・ボーベルグ博士。
内容は、1. 牛舎内の牛の行動、2. 敷料の少ない牛床管理の最新技術、3. コンクリート床とマット床のフロアについて、などが盛り込まれている。
受講料は無料。

●日時/場所/申し込み先
【岩手会場」2月4日(火) アピオ(岩手郡滝沢村砂込389-20)
 東北オリオン(株)・岩手営業所
 TEL 019-641-4545 FAX 019-641-3037
【千葉会場】2月5日(水) 成田Uシティホテル(JR成田駅前)
 関東オリオン(株)・千葉酪農営業所
 TEL 043-228-8501 FAX 043-228-4440
【岡山会場】2月6日(木) おかやま酪農協(津山市川崎94-1)
 中国オリオン(株)・津山営業所
 TEL 0868-22-1561 FAX 0868-23-5666
【福岡会場】2月7日(金) 久留米商工会館(久留米市城南町15-5)
 西日本オリオン(株)・福岡営業所
 TEL 0942-77-3991 FAX 0942-77-3993
※時間は、いずれも午後1時から3時まで。

Dr.ニエンミの超音波画像診断セミナー

2013 年 12 月 19 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 4:15 PM セミナー開催案内,セミナー開催告知

 

Dr.ニエンミ

(株)フロンティア・インターナショナルは、2014年3月にジョバンニ・ニエンミ博士を招いて、超音波画像診断セミナーを開催する。ニエンミ博士は超音波を用いた牛の繁殖検診および繁殖障害の診療の第一人者で、毎回興味深い報告で話題となっているセミナーも、今回で5回目を数える。

 

【講師】ジョバンニ・ニエンミ博士(イタリア・ミラノ大学獣医学部)

【通訳】大澤 健司教授(宮崎大学農学部獣医学科・産業動物臨床繁殖学研究室)

【開催日程】

3月4日 東京会場=大田区産業プラザ(東京都大田区南蒲田1-20-20)

3月5日 札幌会場=北農ビル19F(北海道札幌市中央区北4条西1丁目1)

3月7日 盛岡会場=盛岡地域交流センター「マリオス」(岩手県盛岡市盛岡駅西通二丁目9番1号)

※開催時間は各会場とも10:00~17:00

【参加費】1万5000円(昼食代含む)

【問い合わせ】

(株)フロンティア・インターナショナル

神奈川県川崎市麻生区五力田2-9-1

TEL.044-980-2226 FAX.044-980-2270

www.frontier-intl.co.jp

第16回護蹄研究会開催

2013 年 10 月 21 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 9:34 AM セミナー開催案内,ニュース

護蹄研究会は、11月16日、大阪市内で、第16回護蹄研究会を開催する。動物臨床医学会産業動物フォーラム中のプログラムとなり、詳細は以下のとおりである。

日時:平成25年11月16日 10:45~18:00
10:45~11:45(産業動物フォーラム一般講演のなかで護蹄研一般演題の発表が行なわれます)
14:00~18:00(護蹄研基調講演:吉谷一紀(千葉県農業共済組合連合会)、眞鍋弘行(削蹄塾わたりがらす))
場所:グランキューブ大阪(大阪市北区中之島5−3−51 TEL:06−4803−5555)
参加費:産業動物獣医師:事前登録 1万円(当日1万2000円)、削蹄師:事前登録5000円(当日6000円)

事前登録は、動物臨床医学会のホームページ(http://www.dourinken.com/taikai.htm)から、もしくは下記事務局に直接お問い合わせください。
動物臨床医学会年次大会事務局
〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋214-10 (公財)動物臨床医学研究所内
TEL:0858-26-0851 FAX:0858-26-2158
E-mail:dorinken@apionet.or.jp

その他の問い合わせ先:護蹄研究会事務局 大下克史(NOSAI広島山県家畜診療所廿日市支所)
E-mail:oochan@krf.biglobe.ne.jp 携帯電話:090-7999-1734

「スクラム十勝シンポジウム」開催案内

2013 年 10 月 16 日

Filed under: — djito @ 10:42 AM セミナー開催案内

「競争力のある十勝農業を目指して」をテーマとした、スクラム十勝シンポジウムが11月に開催される。
自給飼料の活用拡大、生産物の品質や付加価値向上などについて、各構成機関から、最新の活動成果が紹介される。

■日時:11月8日(金) 午後1時半から5時
■場所:とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目、JR帯広駅に隣接)
■主催:スクラム十勝(帯広畜産大学、北海道農業研究センター、北海道畜産試験場、十勝農業試験場、とかち財団、家畜改良センター十勝牧場)
■内容:
(1)「国産濃厚飼料への挑戦:イアコーンサイレージの普及を目指して」家畜改良センター十勝牧場・滑川拓朗/浅田正嗣
(2)「酪農経営におけるイアコーンサイレージの導入条件」北海道農業研究センター・藤田直聡/久保田哲史
(3)「自給飼料による肉牛育成・肥育」北海道畜産試験場・糟谷広高
(4)「肉質の詳細評価による十勝若牛の品質向上の取り組み」帯広畜産大学・口田圭吾
(5)「加工用馬鈴しょの高品質と周年供給をめざして」十勝農業試験場・松永浩
(6)「チコリ根由来イヌリンの十勝での生産と利用について」とかち財団・葛西大介
■参加費:無料
■締め切り:10月25日(定員160名になりしだい締め切り)
■参加申し込み:所属機関名、住所、電話、メール、出席者、部署名を明記して、畜産試験場へFAX(0156-64-6151)
■問い合わせ:スクラム十勝シンポジウム2013事務局
北海道畜産試験場・基盤研究部長・仙名和浩
TEL 0156-64-0613

「酪農業を支える若者雇用応援シンポジウム」開催案内

2013 年 10 月 11 日

Filed under: — djito @ 3:18 PM セミナー開催案内

日本労働組合総連合会 北海道連合会(工藤和男会長)は、地域の農林水産業が若者雇用における魅力的で継続的に就労できる産業となるよう、標記のシンポジウムを開催する。
当シンポジウムは3回シリーズを予定しており、第1回目は、まず、現状を知ってもらおうと、酪農業に携わる労働者にスポットを当てた内容である。

●日時:10月31日(木) 午後1時30分から午後4時
●場所:センチュリーロイヤルホテル 20F グレイス
 札幌市中央区北5条西5丁目
●主催:連合北海道
●後援:農水省北海道農政事務所、北海道、北海道教育委員会、日本私立大学協会北海道支部、北海道私立中学高等学校協会、酪農学園大学
●内容:
第1部 基調講演「酪農ヘルパーの現状と将来展望」
 酪農学園大学 教授 荒木和秋氏
第2部 トークセッション「酪農業を支える若者雇用をどう考える」
・農林水産省生産局畜産部畜産企画課 和田剛氏
・道東酪農ヘルパーネットサービス 松多崇氏
●募集:先着100名
●入場料:無料
●申込方法:FAXまたはe-mailで参加者の名前を送る。
FAX 011-272-2255
E-mail:rakunohokkaido@yahoo.co.jp

「ふき取り検査セミナー」開催案内

Filed under: — djito @ 8:30 AM セミナー開催案内

キッコーマンバイオケミファ株式会社は「第87回 ルミテスターセミナー」を開催する。

同社は、「ATP+AMPふき取り検査の原理と活用法」のご説明と、衛生管理に関連したセミナーを定期的に開催しており、今回のセミナーでは、特別講演として、札幌市保健所 食品監視担当課長 片岡郁夫氏、北海道デイリーマネジメントサービス 獣医師 榎谷雅文氏を招いての講演を行なう。

●日時:10月29日(火)13:00から17:00(受付12:30から)

●場所:北海道経済センター8階Aホール

札幌市中央区北1条西2丁目(時計台の東隣)

●内容:

・「保健所におけるATPふき取り検査の活用状況について」

札幌市保健所 食品監視担当課長 片岡郁夫氏

・「酪農産業におけるATP迅速検査の応用」

北海道デイリーマネジメントサービス 獣医師 榎谷雅文氏

・「キッコーマンバイオケミファの提供する衛生管理システムの紹介」

●定員:200名(定員になり次第締め切り)

●会費:無料

●申込方法:

同社ホームページ(http://biochemifa.kikkoman.co.jp/event/87.html)の申し込みフォームから。

●問い合わせ:同社ホームページ(http://biochemifa.kikkoman.co.jp)、

または同社セミナー担当まで。

TEL 03-5521-5490 FAX 03-5521-5498

酪農セミナー&ワークショップ:全酪連

2013 年 10 月 4 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 1:35 PM セミナー開催案内,ニュース

全国酪農業協同組合連合会(以下、全酪連)は、12月にコーネル大学畜産学部教授の、トーマス・オバートン博士を講師に迎え、全国6会場にて、全酪連酪農セミナーを開催する。講師のオバートン博士は、移行期の乳牛における各栄養素の代謝・肝機能の先端研究と、酪農現場への普及活動において世界中で大活躍されている人物である。今回の酪農セミナーでは、とくに移行期の栄養代謝・飼養管理における重要なポイントを中心に、2006年の同博士によるセミナーに続く、正しい情報を総括して紹介する予定。また、セミナーとは別に、研究者・指導者の皆様のために最先端情報を整理するワークショップも開催する。

詳細は以下の通り。

(more…)

「全農酪農セミナー」開催

2013 年 9 月 26 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 10:26 AM セミナー開催案内

全国農業協同組合連合会(全農)は、11月13・14・18・20日、「乳房炎とそのコントロール」をテーマに、家畜飼養管理講座(乳牛)「全農酪農セミナー」を開催する。本セミナーでは、アメリカで乳房炎に関する研究の第一人者である、ワシントン州立大学教授のLarry Fox氏を講師に迎える。

詳細は以下の通り。

 

講座タイトル:「乳房炎とそのコントロール」

 

講師:ラリー フォックス 氏(ワシントン州立大学教授)

(more…)

北海道3都市にて酪農セミナー開催

2013 年 9 月 25 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 9:37 AM セミナー開催案内,ニュース

オルテック社は、12月16~18日の3日間に渡って札幌、帯広、中標津の三都市でオルテックデイリースクール(酪農技術セミナー)を開催する。

今回はイリノイ大学名誉教授のマイク・ハッチェンス氏と、オルテック社のカビ毒管理チームを指揮するニック・アダムス氏を講師として迎え、乳牛の栄養やカビ毒管理などに関する講演を行なう予定。講演の題目等の詳細は未定。

予定開催日時、会場は下記の通り(変更の可能性あり。参加ご希望者は別途お問い合わせください。)

1216 11:00~14:30(予定)  札幌コンベンションセンター 206会議室
(〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1 TEL: 011-817-1010)

1217日 11:00-14:30 (予定) とかちプラザ Room 401
(〒080-0014 帯広市西4条南13丁目1番地 TEL: 0155-22-7890)

1218  11:00~14:30(予定)  トーヨーグランドホテル 鳳凰の間
(〒086-1060 北海道標津郡中標津町東20条北1丁目 TEL: 0153-73-1234)

参加には申し込みが必要です。
お問い合わせ・参加申し込みはオルテック・ジャパン合同会社 担当森田まで。
(TEL:03-6450-1216、FAX:03-6450-1274、メール:mmorita@alltech.com

各会場とも定員に達し次第申し込み締め切りとさせていただきます。

乳肉牛シンポジウム開催:オルテックグローバル500

2013 年 8 月 30 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 2:07 PM セミナー開催案内,ニュース

オルテック社は、2013年10月1日~3日、アイルランド、ダンポインのRDSで、オルテック・グローバル500(乳肉牛シンポジウム)を開催する。今回は6回目にして、初のアメリカ外での開催となる。

今回のグローバル500の大きなテーマは「効率的で(Efficient) 、収益性があり(Profitable)、そして持続可能な(Sustainable)未来をいかに築くか」である。オープニングセミナー後、参加者らは乳牛と肉牛のセッションに分かれ、それぞれの業界により特化した課題や今後の道のりについて、議論やセミナーが行なわれる。 取り扱われる予定のテーマは次の通り。

・牧草:土地からもたらされる利益を最大化する

・タンパク質:価格との戦い

・持続可能性

・ミネラル給餌

・カビ毒管理

・業界における革新

・未来への投資を管理

・世界の業界概況

また、参加者らは農場ツアーへの参加も可能であり、ツアーでは高品質な牧草を生産し、モンベリアルド牛、リムジン牛、ホルスタイン牛等を飼育しているアイルランド特有の農場をいくつか訪問する予定。なお、イベントの詳細や参加登録はAlltechのホームページまで。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.