宇都宮賞が決定:山岸均氏(士幌町)・野原幸治氏(帯広市)

2022 年 1 月 11 日

Filed under: — djito @ 5:41 PM ニュース

宇都宮仙太郎翁顕彰会(瀧澤義一理事長)は1月11日、「第54回 宇都宮賞」の表彰者を以下の2氏に決定した。表彰式は例年どおり、同翁の命日にあたる3月1日に札幌市で開催する。

●酪農経営の部=山岸均氏(士幌町、64歳)
士幌高校専攻科に在学中、米国カリフォルニア州の大規模な搾乳専門牧場で1年間研修し、そこで飼養管理作業上の問題となる搾乳性や肢蹄のことを精力的に学び、フリーストール導入に役立つ知識を習得して、昭和54年に卒業と同時に就農。常に「現場第一主義」で家族経営を基本に酪農家の模範となる経営者になることを理念に、牛群は、海外から優良雌牛の導入や受精卵移植を活用した遺伝資源の改良により、体格得点のレベルが高く、資質に優れた搾れる牛群を整備し、飼料生産は、高栄養価で嗜好性の高い自給粗飼料を生産し、飼料分析による適正な飼料調製に努め、乳量、乳成分や乳価は地域や全道平均を上回る優れた成績をあげている。
平成31年には搾乳ロボットを導入して、大規模経営にあって家族による「ゆとりある酪農経営」を実践し、酪農経営の模範として高く評価されている。また、資源の有効利用を目指して、2戸共同型バイオガスプラントからの液体肥料を飼料畑に還元しており、これまでの土地改良により一番牧草やコーンサイレージ品質は、町内平均を大幅に上回る良質な粗飼料が生産されている。
経産牛186頭平均の乳量は1万445kg、乳脂率4.18%を達成し、遺伝評価では耐久性成分、疾病繁殖成分が全国上位で長命連産を実現するなど、乳牛の飼養管理技術は高く、共進会にも多数出品して優秀な成績を収め、地元の乳牛改良をリードしている。

●乳牛改良の部=野原幸治氏(帯広市、60歳)
昭和59年に酪農学園大学を卒業後、2年間アメリカの牧場で実習し、世界最先端の乳牛改良や飼養管理の技術研鑽を積み、平成元年に結婚と同時に義父の野原氏から経営移譲を受け就農。「土地作り・草作り・牛作り」を理念に、とくに体型形質に重きを置き長命連産性の牛群作りによる経済性を追求し、牛群検定や体型審査、優良受精卵の導入・採卵・移植等に取り組み、全道・全国の共進会等で数多くの賞を受賞しており、全道を代表する優秀牛群の一つとなっている。
経産牛98頭平均の乳量9546kg、乳脂率4.22%、無脂固形分率8.88%であり、除籍牛平均産次4.2産、産次別牛群構成において3産以上の割合45%と、いずれも全道平均を大きく上回る高いレベルにあり、長命連産性に富んだ牛群作りに務めている。
牛群体型審査では、これまでに30頭のエクセレント牛を輩出し、令和2年では52頭の平均体格得点85.9点、平均体型偏差値148.8という全国最高レベルの成績を収めており、遺伝評価において、平均体型得点はもとより長命性と深く関連する乳器や肢蹄の評価は群を抜いて高く、とくに耐久性成分で全国1%、疾病繁殖成分で全国上位6%にあり、長命連産を実現した牛群。その中でも「サニーフイールド ブラツド レニー ウイン」(8歳2カ月・6産)が3年11月に94点(4E)を獲得した。

酪農学園が消費拡大の協力

2021 年 12 月 9 日

Filed under: — djito @ 4:58 PM ニュース

脱脂粉乳・バターの過剰在庫解消、年末年始の処理不可能乳の回避が喫緊の課題となっている今、学校法人 酪農学園(酪農学園大学・とわの森三愛高校)は、牛乳乳製品の消費拡大に少しでも寄与しようと、緊急的な取り組みを実施する。その内容は以下の三つ。

1 国産(北海道産)牛乳乳製品の消費拡大運動への協力(業務用バター等の斡旋販売)
・対象者:学内教職員、学生、協定締結先機関の一部
・周知方法:学内メール配信、ポスター掲示、協定締結先への依頼
・斡旋商品:国産業務用ポンドバター、ポーションバター等

2 年末年始の処理不可能乳回避に向けた牛乳消費促進の周知
・Jミルク発行のリーフレット配布、ポスター掲示
・同学運営サイトおよびSNSでの周知

3 その他(検討中)
・動画を活用した周知活動(牛乳消費活動、レシピ等)
・小中学生への食育を通じた周知活動

フリーストール・パーラーが30%台に 北海道フリ・パラ調査

2021 年 12 月 4 日

Filed under: — djito @ 11:09 AM ニュース

北海道農政部畜産振興課はフリーストール牛舎・ミルキングパーラー・搾乳ロボットなどの導入状況を示す「新搾乳システムの普及状況について」(通称、フリ・パラ調査)を発表した。
令和3年2月1日現在の道内の酪農家数は5203戸であり、そのうちフリーストール牛舎・ミルキングパーラー(搾乳ロボット含む)を導入している酪農家を対象に調査したもの。

ミルキングパーラーを導入している酪農家は1590戸(道内酪農家比30.6%)、フリーストール牛舎を導入している酪農家は1641戸(同31.5%)、両方とも導入している酪農家は1579戸(同30.3%)で、初めてフリ・パラとも30%台となった。

ミルキングパーラーの導入状況については搾乳ロボットが年々増加しており、430戸で導入されミルキングパーラー全体の23.7%を占めている。
形式別ではパラレル型が447戸(24.7%)と最も多く、次いでヘリンボーン型が436戸(24.0%)となっている。

経産牛の飼養頭数規模が100頭未満の経営ではアブレスト型の割合が高く、100頭を超えるとヘリンボーン型やパラレル型、搾乳ロボットが多く、300頭以上の経営ではパラレル型に次いでロータリー型の割合が高くなっている。

SDGsを宣言 畜舎のハエを徹底的にやっつける会社 (株)ジョイン

2021 年 11 月 22 日

Filed under: — djito @ 4:55 PM ニュース

牛舎の防虫や消毒、暑熱対策や各種のカウコンフォートを提供している(株)ジョイン(本社/北海道紋別市)は11月19日、「SDGs宣言」を発表した。これは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行なっていくというもの。その内容は以下の4本柱。それぞれに具体的な取り組み内容が記され、国連が目標とする17項目のうち12項目に該当する。

1 社員全員に寄り添い、多様な働き方を実現する。
2 農村社会の一員となり、農村を支える。
3 牛の健康、省エネ生産の一助となる。
4 利益を分かち合い、幸せな社会を創造する。

このSDGs宣言に至った経緯について細谷昌弘社長は、「農業は絶対に持続可能でなければならないのに、農村の人口は減り続けて不安や心配が増している。そうしたなか、うちは先月第三子が誕生し、この子達が生きる100年先の時代も、農村で幸せに暮らせるようにしなければならないとつくづく思い、会社としてSDGsに参加することにした」と話す。なお、この宣言にあたり北洋銀行のアドバイスも受けた。

宣言後、同社長は「今まで頭の中で考えていたことを整理し発表できて良かった。使命と責任を持って、従業員とともに有言実行していく」と強い決意を示している。

※写真:「SDGs宣言」発表会の様子。細谷昌弘社長・夫人のゆかさん・みゆちゃん(写真=(株)ジョイン提供)

「生きる」を、つなぐ。—-ファームノートホールディングス経営戦略報告

2021 年 9 月 29 日

Filed under: — djito @ 6:16 PM ニュース

酪農・畜産向けIoTソリューションを提供する(株)ファームノートホールディングス(本社・帯広市)は9月29日、「ファームノート サミット 2021 アネックス」をオンライン開催した。経営者・生産者・関係団体が議論し知恵を出し合い、食と農がより前進することを通じて社会的インパクトを出すことを目的としたもので、2014年から始まり今回が9回目。

今回は三つのセッション、「1 ファームノートグループのビジョンと戦略」「2 アフターコロナを見据えた食と農のこれから」「3 サステナブルな社会のために、今できること」で構成された。

セッション1で同社代表取締役の小林晋也氏は、第三者割当増資の実施で総額14.4億円を調達し、累計調達額約44億円となったこと、自社牧場「ファームノートデーリィプラットフォーム」(中標津町)は設立8カ月で黒字を達成できたこと、第二・第三牧場設立の計画があることなどを報告。「『生きる』を、つなぐ。を経営ビジョンとし、技術革新を通じて持続可能な地球の豊かさに貢献していく」と語った。

初回AI受胎率:乳用牛は未経産54.0%・経産36.5% 北海道家畜人工授精師協会

2021 年 9 月 13 日

Filed under: — djito @ 6:00 AM ニュース

北海道家畜人工授精師協会は、2020年の人工授精実施成績を取りまとめた。

乳用牛の初回授精実頭数は、未経産12.6万頭、経産25.1万頭。
その初回授精受胎率は以下のとおり。
未経産54.0%(前年比0.1ポイントアップ)
経産36.5%(前年比1.0ポイントダウン)

肉用牛の初回授精実頭数は、未経産6.9千頭、経産30.3千頭。
その初回授精受胎率は以下のとおり。
未経産59.4%(前年比0.4ポイントダウン)
経産58.8%(前年比0.6ポイントダウン)

サマーキャンペーンを開催:リサール酵産

2021 年 7 月 20 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:12 AM イベント,キャンペーン,ニュース

リサール酵産(株)は、2021年9月30日までの期間で「2021夏キャンペーン」を開催している。

期間内に対象商品を購入すると、もれなく全員にビール共通券がプレゼントされる。

詳細は以下URLより。

2021夏キャンペーン HP用-2

 

【問い合わせ】

リサール酵産(株)

TEL 0120-120-612

 

【タカキタ】Web実演会を開催中

2021 年 6 月 28 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:53 AM イベント開催案内,ニュース

(株)タカキタは6月25日から、同社製品のWEB実演会を開催した。エサ作り関連の作業機、とくに稲わらと牧草に関する製品を中心に紹介する。

製品ページでは、作業動画とともに製品の特長を紹介。開発担当者や顧客の声などを掲載し、製品について詳しく説明する。そのほか製品に関しても随時コンテンツを追加予定。

参加費は無料で、会員登録や申し込みは不要。パソコン、タブレット、スマートフォンから誰でもアクセスできるようになっている。アンケートも実施しており、回答すると抽選で景品が当たる。

http://www.takakita-net.co.jp/

酪農関連制度・補助事業紹介サイトを開設:中酪

2021 年 5 月 28 日

Filed under: — maetomo @ 4:27 PM ニュース
 一般社団法人 中央酪農会議は5月28日、酪農関係の制度・補助事業を紹介するサイトを新設したと発表した。
 同サイトは酪農関係の補助事業の一層の活用を図り、経営負担の軽減や、より安定した経営の実現、後継者確保および新規就農を通じた生産基盤強化などを通じて、酪農家の「夢」や「やりがい」を後押しすることを目的に公開されたもの。
 サイトは以下からアクセスできる。
https://www.dairy.co.jp/hojoinfo/

ヒートストレス予報「ちくさん天気」 無償トライアルサービス開始

2021 年 4 月 30 日

Filed under: — djito @ 4:35 PM ニュース

北里大学獣医学部 動物飼育管理学研究室、(株)ウェザーニューズ、同大学発ベンチャーのライブストックジャパン合同会社が、家畜の生産性に影響する気象変化を高精度で予測し、暑熱・寒冷ストレスのリスクを表示するシステム「ちくさん天気」を開発し、無償トライアルサービスを開始した。

同大学 同研究室では、これまでの研究において、温度と湿度から算出される温湿度指数(THI)が、温度や湿度単独よりも、家畜に対する暑熱・寒冷ストレスをより正確に評価できることを明らかにしてきた。また、家畜に対する熱環境の影響は、畜種や発育ステージ、生産物(乳・肉)で異なることから、生産現場において家畜を管理するための熱環境に関する情報が望まれていた。

今回開発した、畜産農家向けヒートストレス予報「ちくさん天気」は、事前に家畜(乳用牛、肉用牛、子牛、豚、鶏)に対する暑熱・寒冷ストレスのリスクを把握するためのTHIと、各家畜に対する熱ストレスの度合いを予報として畜産農家に提供する、これまでにないサービス。
家畜の種別(乳用牛、肉用牛、子牛、豚、鶏)と地点を選択すると、ユーザー専用のページが表示され、過去24時間と24時間先までのTHI(実績値・予測値)と、THIの週間予報が確認できる。
設定した家畜の種別に合わせて、THIに応じたストレス度合いを色別で表示し、対策が必要な日や時間がひと目でわかる。

本サービスは、同大学における家畜生産技術に関する基礎研究成果をもとに、生産現場のニーズに応え、ウェザーニューズの気象データおよび気象予測技術を活用して開発している。
さらに、飼料作物栽培の作業管理に役立つ、雨雲レーダーや雨雲アラーム、5分ごとの天気予報など、「ウェザーニュース」アプリのすべての機能を利用できる。

トライアルの申し込みは、ライブストックジャパンHP(https://livestockjapan.com/chikusantenki/)から行なえる。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.