搾乳ロボットをより活かすには

20150619blog

「いくら機械化しても、人がきちんと管理しなければならない部分が必ずある」とSさんは言います。
例えば、搾乳ロボットをうまく使うためには、乳房を常にきれいにしておくことが重要なので、1日3回ベッドメーキングを行ないます。
その際、同時に発情観察や体調チェックも行ないます。
それらが奏功して、乳質および繁殖は、いつも好成績です(平均分娩間隔は約400日)。
敷料のオガクズは石灰消毒しています。

NEW!!DP Vol.2~子牛の管理~

皆さん、おはようございます!
さて、先月末に発売された「Dairy PROFESSIONAL Vol.2」は、皆さんご覧いただけたでしょうか?

Dairy PROFESSIONAL vol.2

今回の特集テーマは「子牛の管理~基本とポイント~」です。
多くの方が気になるテーマではないでしょうか?
子牛の管理について、知っておきたいこと、知りたいことがたくさん載っております!
特集以外にも、シリーズものの楽しいページや、今の日本の酪農についてのタイムリーなページまで、この1冊に凝縮されています。
多くの方に手に取ってもらえるよう、デザインなどもVol.1より見やすく工夫されているのでそこにも注目して下さいね!

「もう読んだよ~」という方、いかがでしたでしょうか?
本と一緒にアンケート用紙が同封されていますので、感想を書いてデーリィ・ジャパン社までぜひお送りください!
皆さまの声を次号に反映させていただきます。どうぞご協力お願い致します!

「まだ読んでない!」という方、今すぐデーリィ・ジャパン社にお問い合わせください!お待ちしてます!

【DairyJapanオンラインショップ】書籍全品ポイント2倍キャンペーン!

 いつもDairy Japanオンラインショップをご利用いただきまして、ありがとうございます。
 Dairy Japanオンラインショップでは現在、書籍をご購入いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるキャンペーンを実施中です!
 ぜひこの機会に、Dairy Japanオンラインショップをご利用下さい♪

☆キャンペーン期間
 2015年6月15日(月) 午前10時まで

☆対象書籍(一例)
 牛群検定を使いこなそう!
今日も明日も 牛群検定が約束するあなたの酪農経営!

 乳に関するあらゆるデータを分析。
新(NEW)・乳からのモニタリング

その他対象書籍は、オンラインショップにてご確認下さい。
「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意ください。

お得なこの機会をどうぞお見逃しなく!
Dairy Japanオンラインショップはこちらから♪

Dairy PROFESSIONAL 最新刊のご案内

Dairy PROFESSIONAL vol.2

 Dairy Japan臨時増刊号「Dairy PROFESSIONAL」最新刊が発売されました。
 本誌をご購読いただいている皆様のお手元に届いた頃と思います。

 今回の特集は【子牛の管理~基本とポイント~】。
 今までの酪農情報誌の増刊号になかったスタイルで、より実用的に!
 タイムリーかつ収益向上につながる技術特集をはじめ、4カ月ごとの経営情報やマーケティング情報を整理し、酪農経営におけるPlan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)、いわゆるPDCAサイクルに役立つ内容が満載です。
 皆様のお仕事に、ぜひお役立てください。


★詳しい内容やご購入はこちらから
 Dairy PROFESSIONAL vol.2(Dairy Japanオンラインショップ)
★バックナンバーも併せてどうぞ
 Dairy PROFESSIONAL vol.1(Dairy Japanオンラインショップ)

牛乳月間

s04

6月は牛乳月間です。全国各地で牛乳や酪農理解促進のイベントが行なわれています。それに先立って、5月31日に中央酪農会議主催の「六本木牧場」を訪れました。
搾乳体験(疑似)やクイズラリーなどが催され、多くの家族連れが六本木牧場を楽しんでいる様子がとてもほほえましかったことをおぼえています。
私も取材に息子を連れていき、取材の合間に各種イベントを楽しませていました。本人も「とても楽しかった」と大満足の様子。今月は、各地でそんな子ども達の笑顔が見れるかもしれませんね。
皆さんも、楽しいイベントの情報や報告があったら、ぜひDairy Japan編集部までお寄せください。
そして、皆さん一緒に牛乳月間を盛り上げましょう!