牧場事務所&キッズ・ルーム

今日は「こどもの日」!
お父さん・お母さん、お爺さん・お婆さん、おじさん・あばさん……皆が、こども達の健やかな成長、そして幸せを願ってます。
そこで思い出したのが、十勝管内S牧場の事務所。
そこはキッズ・ルームを兼ねていて、仕事をしている家族のそばで、幼いこども達が遊べるように配慮されていました。
こども達は“安全”、家族は“安心”、ですね。

そろそろ暑熱を考える時期?

4月も終盤に差し掛かり、すっかりと春の陽気になってきました。そろそろ暑熱対策を考える時期にきたという感じでしょうか。

写真は静岡県のM牧場の牛舎外観です。プッシュ&プル横断式牛舎、いわゆる横断換気の強制換気牛舎の排気側を撮影したものです。外気温や湿度、舎内環境をモニターしてコンピュータ制御でファンの出力をコントロールするものです。

M牧場は、既存の牛舎にも換気ファンの設置・増設、細霧装置の設置など改良を加えてきましたが、約3年前にミルキングパーラー更新の際に、同時にこの牛舎を建てました。

現在は分娩後のフレッシュ牛と高泌乳牛をここで管理し、既存の牛舎ではそれ以降の搾乳牛を管理しています。繁殖対象牛は全頭、横断換気牛舎で管理することで、夏場でも種が止まるようになったと言い、結果、春生みの乳牛をきちんと確保でき、年間を通じた乳量の安定、子牛生産の安定が見られるようになったとのことです。

5月下旬に発刊するDairy Japan6月号では、このほか既存繋ぎ牛舎のトンネル換気への改造など、暑熱対策関連の記事に注目してください。

【DJオンラインショップ】期間限定キャンペーンのご案内

期間限定キャンペーン!書籍全品10%ポイント還元!

◆◇◆ オンラインショップ会員様限定キャンペーン!書籍全品ポイント2倍!! ◆◇◆
 いつもDJオンラインショップをご利用いただきまして、ありがとうございます。
 ただいまDJオンラインショップでは、期間中、書籍をご購入いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるお得なキャンペーンを実施中です!
 貯まったポイントは1ポイント=1円として、次回以降のお買い物にご利用いただけます。
 ぜひお得なこの機会に、DJオンラインショップをご利用下さい♪

【キャンペーン期間】
 2017年5月8日(月)午前10時まで

【対象書籍(一例)】
 《繁殖における「酪農家」「獣医師」「授精師」の役割》
それでも基本は発情を見つけて種を付ける =改訂版=

 《必要なのは牛からの発想》
牛の習性を理解して技術で分娩前後をのりきる~分娩間隔短縮の管理~

 《牛のお産 正常・異常とその対処》
ちょっと待って!! その分娩、本当に子牛の牽引が必要!?

 その他対象書籍多数ご用意しております!!
 詳細は、DJオンラインショップにてご確認下さい。
※「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意ください。

5月号の読みどころ

皆さん、こんにちは!

早速ですが、2017年5月号の読みどころをご紹介します。

5月号の特集は「蹄が悪くちゃ喰えない、搾れない」です。
乳牛の大きな体を支える蹄。健康な蹄でいられるからこそ、乳牛は最高のポテンシャルを発揮できます。
健康な蹄を維持するための管理を取材しました。ぜひご覧ください。

またシリーズでは、「え?それも跛行?」という蹄に関する連載もあります。
今回のテーマは「蹄の休息」について。こちらも要チェックです。

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!
ご購読はこちらから!

ある一言で救われた

酪農家に嫁いで3年目に、ご主人が他界してしまったEさん。
実家に帰るべきか悩んでいたとき、彼女を救ったのは義父さんのある一言でした。

その後Eさんは、酪農家として25年間歩んできました。
仕事を終えた後も必ず牛舎に顔を出し、なるべく乳牛を観察する機会を増やして事故を防いでるとのこと。
酪農の魅力を聞くと、「手をかけた分だけ牛達が返してくれること」と語ってくれました。

Dairy Japan5月号の「輝く酪農女性のON/OFF」、ぜひご覧ください!