釧路管内K牧場の牛舎横です。
壊れた一輪車、古くなった哺乳バケツも、こうしてお化粧して飾ると、オシャレなオブジェになるんですね。
背後は夏のなごり、ゴーヤの緑のカーテンです。
暑熱対策で大活躍だったそうです。
カテゴリー: 雑記
編集部の日常、感じたことを書いています
何かと思ったら
モォ~暑い!!
8月に入り、夏本番ですね!
先日、取材で群馬県に行きました。
車で移動中、ふと外気温計を見ると、
なんと40度!!
別の日には静岡県の朝霧高原に足を運びました。
こちらは、なんと22度!!
日によって気温が違うことはありますが、
どちらも東京から車で2時間圏内。ここまで気温差があるとは…
地域による気候差に改めて驚きました。
暑い日が続き、テレビでもよく報道されていますが、
熱中症には十分注意したいものです。
皆さんも熱中症にならないように適度な水分補給をしてくださいね。
かといってガブ飲みはよくないので注意です!
せっかく水を飲んで、ミネラル補給をしても、
一度に大量に水を飲むと、そのぶんおしっこも大量になります。
ということで摂取したミネラルぶんも排出してしまうといいます。
“ガブ飲み”ではなく“ちょこちょこ飲み”ということですね。
皆さんの牛も、キレイな水をちょこちょこ飲めるように
キレイな水槽をキープしてあげてくださいね。
絵が描かれたロール看板
紫陽花が道端でひっそりと、しかし大きな存在を感じる7月上旬、
福島県東白川郡鮫川村を訪れる機会があり、村内の鹿角平観光牧場に立ち寄りました。
見通しの良い牧草地が広がるその一角に、ロール看板を発見。
このブログでいくつかのロール看板を紹介してきましたが、
今回、目を引かれたのは、ロールに文字だけでなく絵も描かれていたことでした。
牛を含めた数々の「動物」や、「夢と希望」をテーマに描かれたロールが
ズラッと並べられており、一つ一つから、描いた人の気持ちが伝わってくるようでした。
行ったことのない地に足を運べば、新しい発見や新しい経験ができます。
さらに、同じ地に足を運んでも、自分の気持ちの状態や感覚によって、捉え方が変わったりします。
今後は、日常の生活でも、顔を上げて、周りをよく見るようにし、
さまざまなことに興味を持っていきたいなと感じました。