編集部の日常、感じたことを書いています

失敗しないサイレージ調製

牧草収穫

発酵品質の良いサイレージ作りには、糖(WSC:可溶性炭水化物)含量の高い原料草が必要です。
糖含量は、地域、畑、番草、刈り取り時期、刈り取り時間などで、実にさまざまです。

そこで、失敗しない良質なサイレージ作りのために、増子孝義教授(東京農業大学)は「サイレージ診断」を提案しています。
その診断項目の一つが、原料草の糖含量です。
「診断を継続すると、成功と失敗の要因を探せる」と同教授は言います。

この糖含量の分析、今までは非常に時間がかかっていたうえに、分析方法が統一されていませんでした。
そこで同教授らは、スピーディな新分析方法を開発し、統一することにしました。
それにより来月から、北海道内の粗飼料分析センター(10団体)では、原料草の糖含量分析の受け入れを開始する予定だそうです。

低い糖含量の牧草地を特定し、対策を図ることにより、失敗しないサイレージ調製につながることが期待されます。

牛のデザイン生地

DCIM0004

酪農の町・北海道根室管内別海町の某ビジネスホテルのドアを開けると、躍動感のある牛が描かれた、大きな美しいデザインボードが飾ってあります。
これは北欧フィンランドのデザイン生地だそうで、その美しいデザインに魅せられたホテルの奥さんがお取り寄せして、それをボードに貼ってオブジェにしたのだそうです。

「ほかにも根室地域と共通する動物や自然が色鮮やかにデザインされた生地がたくさんあるので、各お部屋にも飾ってあるんですよ」とのこと。
なるほど1号室はステキな鹿デザインの生地が壁に飾ってありました。

DCIM0007

牛乳を飲んで壁を登る

先日、メディアにて報道されていたフリークライマー野口啓代(のぐちあきよ)さん

日本を代表するボルダリング女性アスリートなのです!!

そして、驚くことに、野口さんは茨城県の酪農家の娘さんなのです!!

ご自宅の使わなくなった繋ぎ牛舎内に、

なんとも大胆に野口さん専用のボルダリングジムを作った彼女。

これは驚きです!!

もちろん、好きな飲み物は牛乳だそうです☆(野口啓代さんのHPより)

酪農家からアスリートが誕生するのはとても嬉しいことで、

こうしたことをきっかけに子ども達が牛乳を好きになってくれるとなお嬉しいですね!!

ホル柄の靴下

ホルスタイン柄の靴下です。
だいぶ履き古してしまいましたが……。

蜀咏悄 2

この冬はこの靴下を履いて寝ます。暖かいです。

ホル柄や牛グッズは、お店で見るとついつい買ってしまいますよね。

謹賀新年

IMG_0353

皆様、新年明けましておめでとうございます!!
無事に年を越せましたでしょうか?
私は、あやうく寝年越しになるところでした!!

写真は、静岡県伊豆市にある恋人岬からの一枚です。
昨年に引き続き、初夢に見ると縁起が良いとされている
「一富士二鷹三茄子」のうちの一つとして、
日本を誇る富士山を、当ブログの新年一発目としてアップしています。

「初夢」…
初夢(はつゆめ)とは、新年のある夜に見る夢で。この夢の内容で、
1年の運勢を占う風習があるとされています。

ところで皆さん!初夢は元旦の夜に見る夢ですよ~!
よく大晦日~元旦にかけて見る夢を初夢だと勘違いしてしまうそうです!!
実際に、私もそうでした。
全国の皆様、良い夢を見れましたでしょうか?
私も良い夢を見れることを楽しみにしています(午前2時現在)。

今年も、DairyJapanでは、皆様のお役に立つ、元気になる技術情報を
お届けしていきます!!
どうぞよろしくお願いいたします!!