編集部の日常、感じたことを書いています

牛乳へのネガキャンはファン拡大の好機

SNSなどを中心に、突発的に拡散される「アンチミルク論」。「牛乳を飲むと骨粗しょう症になる」「牛乳では子牛が育たない」といったトンデモ情報が目に付いたことはないでしょうか。

私はそうした論を目にすると残念な気持ちを抱くと同時に、周囲の知人から「あの情報って本当なの」という質問にできるだけ正確に答えるために、情報収集をします。

そこで、そんなときに役立つサイト「牛乳の気になるウワサをスッキリ解決!」というコーナーを紹介します。このサイトはJミルクのWebサイト内にあり、国内外の乳の研究からさまざまなアンチ論に、わかりやすく答えています。現在、18の「ウワサ」について回答が掲載されていて、読み込むと牛乳や乳製品と健康への理解が深まります。

「アンチ論が拡散されるのも、牛乳が健康に良いという一般常識があってこそ」とポジティブに捉えて、牛乳への疑問を感じた人々を逆に強力な牛乳サポーターにしちゃいましょう!

全共の思い出

IMG_2976

皆さんおはようございます!

少しずつ寒くなってきましたね。朝布団から出るのが少し辛く感じる今日この頃です。

さて、先月北海道で行なわれた全日本ホルスタイン共進会、大盛況でしたね!そして雪まで降ってものすごく寒かったです。

共進会場は静かながらも、リードマン、ジャッジマン、観客の皆さんの熱い視線で熱気にあふれた雰囲気でした。

全国から多くの方が集まり、私自身も取材先などでお世話になった方々、大学時代の友人、先生、後輩など、普段なかなか会えない皆さんにもお会いすることができとても嬉しく感じました。

共進会の様子は今月発売のDairyJapan12月号で掲載されますのでぜひご覧ください!

参加した皆様、そして牛さん達、本当にお疲れ様でした!

エレキを弾く牛

西興部村

北海道オホーツク管内・西興部村のカントリーサイン(市町村の境界となる道路上に設置されていて、地元の名物やシンボルを掲げている標識)は、牛が楽しそうにエレキギターを弾いているデザインです。
どうして牛がエレキを弾いているのか?
気になって役場に尋ねたら、同村は酪農とギターが基幹産業の一つであること、オホーツク楽器工業(株)という会社があることなどを教えてくれました。
そこで、今度は同社に尋ねたら、同社は長年にわたり、エレキギターのボディ部分(木材)を製造しているそうです。
工場見学もできるそうですよ(要予約)。

興部町

ちなみに同村のお隣、興部町のカントリーサインは、牛がホタテを持って楽しそうに跳ねています。
お花はハマナスで、同町の花だそうです。

カボチャと牛乳で……

皆さん、おはようございます!

先日、乳和食のレシピ本「目からウロコのおいしい減塩 乳和食」を参考に、カボチャと牛乳を使って、
きんとん、汁粉、ようかん、蒸しパンを作りました!

これはそれぞれ作ったのではなく、まずきんとんを作って、きんとんに牛乳を足して汁粉に、
汁粉にゼラチンを加えてようかんに、汁粉に薄力粉を入れて蒸しパンに、というふうに作ったのです。

名付けて「乳和菓子の四段活用」です!!

04-2
写真は蒸しパンです。ほかのも見てみたいですよね?

今月末発刊予定の10月臨時増刊号「Dairy PROFESSIONAL Vol.3」に詳しく掲載されていますので、ぜひご覧ください!

温度計 ウシ ver.

皆さん、おはようございます!

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

さて、私の部屋の気温は……

0810

29.6℃?くらいでしょうか。

皆さんあまり無理をせず、水分補給と塩分補給を忘れずにしてください。