編集部の日常、感じたことを書いています

夏にもってこいの牛乳カレーうどん!

皆さんおはようございます!
最近だんだんと日差しが強くなってきましたね。夏ももうすぐそこでしょうか。

DairyJapan臨時増刊号「Dairy PROFESSIONAL」では、毎回Jミルクのホームページ「おいしく減塩乳和食」を参考に、実際に乳和食を作ってみて、レシピや感想を紹介しています。
FullSizeRender (7)
今月末発売のVol.5では、「牛乳カレーうどん」を紹介します。
驚くほど少量のカレールーで、コクのある美味しいカレーうどんに仕上がります。
暑い夏におすすめの、一度は試してほしい乳和食です!

「Dairy PROFESSIONAL Vol.5」ぜひご覧ください!

農業が大好き

先月、酪農女性の取材に行きました。

その方は、酪農はもちろん、農業が大好きな人でした。
また、チーズも好きで、5年前に工房を建てて酪農業の傍ら、チーズも作っているとのこと。

取材時には自家製チーズ、自分で育てたニンジンなどの野菜がたっぷり乗った手作りパンをご馳走になりました。
思い出したらお腹がすいてきました。とってもおいしかったです。

Dairy Japan5月号の「酪農女性のON/OFF」ぜひご覧ください!!

新年度のはじまりはじまり~

皆さんおはようございます!
桜もいつの間にか満開ですね。
今朝は家の近くの桜並木がとてもきれいでした。

さて、今日から新年度ですね!
新しい生活が始まる人も多いのではないでしょうか。
今回は新生活応援牛グッズとして、私が会社で使っている文房具を集めてみました!

FullSizeRender

今年度が皆様にとって良い1年となりますように!

無事に帰国!

AJUW2558

皆さん、おはようございます!

さて、一昨日DJカナダ取材ツアーから無事帰国しました。

カナダでは辺り一面に広がる広大な土地には圧倒されっぱなしで、訪問する牧場はどこも大きくて、そして寒さで牛の鼻息がよくわかるのが印象的でした。
個人的には初の海外出張で、不安と緊張でいっぱいでしたが、とても貴重な経験をさせていただきました。

今回のツアーの内容は、のちのちご紹介していきますのでどうぞお楽しみに!

自動哺乳機

albarta

カナダ・アルバータ大学の農場で使われている自動哺乳機です。
この自動哺乳機はこれまでの哺乳ロボットとは異なり、個体を管理するペンに自動で向かい、それぞれの子牛に設定したミルクを給与します。
それぞれ哺乳が終わるとニップルは自動洗浄され、すべての子牛への哺乳が終わるとラインは自動洗浄されます。
個体管理でも哺乳ロボットが利用できる時代が来ました