9月号の読みどころ

9gatu表紙

皆さんこんにちは!
何だか急に肌寒くなってきましたね。季節の変わり目なので体調管理に気をつけましょう。

すでにお手元に届いているとは思いますが、9月号の読みどころを紹介します。

今月号の特集は「DMI(乾物摂取量)を最大にする」です。

乳牛の健康を維持しながらポテンシャルを最大限に発揮させるには、乾物摂取量(DMI)を最大にし、低下させないことが求められます。
そのための各農場での取り組みを取材しました。ぜひご覧ください。

シリーズでは「上手な資産移譲のやりかた」が9月号から新連載されました!相続、相続税、相続人……何だか難しそうなお話ですが図とともにわかりやすく解説されています。これを機に一緒にお勉強しましょう!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!

ご購読はこちらから!

ロボット搾乳における栄養管理

20150821

畜産クラスター事業も手伝って、搾乳ロボットの導入が目覚ましい勢いで進んでいます。
ボックス型でのロボット搾乳回数は、いうまでもなく、搾乳ボックスへの牛の訪問回数で決まり、その訪問モチベーションは、搾乳ボックス内で配飼される濃厚飼料です。

最新鋭の搾乳ロボット・システムが各社から提供されている今、ロボット搾乳の成否は、飼槽での混合飼料(PMR)の設計内容が大きく左右する、という声をよく聞きます。
ロボット搾乳における栄養管理について、M栄養コンサルタントは、「粗飼料の割合を高めるほうが良い」と言います。

詳しくは、Dairy Japan 9月号のルポ特集「DMIを最大にする」で。

8月号の読みどころ

8gatugou

皆さんこんにちは!
梅雨明けと同時に、もの凄い日差しが降り注いでいます。
牛はもちろん、皆さんも熱中症には十分お気を付けください。

では8月号の読みどころを紹介します。

今月号の特集は「周産期を万全に飼いこなす」です。

トラブルが発生しやすい周産期。ここを無事に飼いこなすことが酪農家としての腕の見せどころです。今回も3農場に話を伺いましたので、ぜひご参考にしてみてください。

シリーズでは「まだマニュアル(間に合う)! 作業マニュアル作成の手引き」が8月号から新連載されました! ユニークなイラスト、また思わず笑ってしまう文面で、楽しみながらマニュアル作成方法を学ぶことができます。お見逃しなく!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!

そして最後に、8月号には付録が付いております。裏表紙をめくっていただければわかると思います。皆さん見つかりましたか?
image
Dairy Japan特製のシールです!!
ノート、手帳、スマートフォンや携帯の裏など、ペタペタ貼ってみてくださいね!!

ご購読はこちらから!

7月号の読みどころ

7hyoushi

皆さんおはようございます!
さっそく7月号の読みどころを紹介します。

今月号の特集は「最新牛舎設備・施設」です。

日進月歩で進化する酪農機械や施設。国内外から、生産効率アップ、労働効率アップにつながる最新酪農システムを紹介します。今月号はDVDが付録されていています!それぞれのシステムの動画が観られますので、そちらも一緒にご覧ください。

6月は牛乳月間でしたね! 各地でさまざまなイベントが開催されました。皆さん、何かイベントには参加されましたか? Hot topicsでは牛乳月間にちなんで開催されたイベントの様子も紹介しているのでぜひご覧ください。

シリーズでは「粗飼料分析結果報告書から何を読み取るか」が新連載されます。乳牛の飼料設計や飼料給与診断の始まりである粗飼料分析結果報告書。そこから何を読み取るか、読み取るべきなのか、教えてくれます。そちらも要チェックです!

ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください!

ご購読はこちらから!

NEW!!DP Vol.2~子牛の管理~

皆さん、おはようございます!
さて、先月末に発売された「Dairy PROFESSIONAL Vol.2」は、皆さんご覧いただけたでしょうか?

Dairy PROFESSIONAL vol.2

今回の特集テーマは「子牛の管理~基本とポイント~」です。
多くの方が気になるテーマではないでしょうか?
子牛の管理について、知っておきたいこと、知りたいことがたくさん載っております!
特集以外にも、シリーズものの楽しいページや、今の日本の酪農についてのタイムリーなページまで、この1冊に凝縮されています。
多くの方に手に取ってもらえるよう、デザインなどもVol.1より見やすく工夫されているのでそこにも注目して下さいね!

「もう読んだよ~」という方、いかがでしたでしょうか?
本と一緒にアンケート用紙が同封されていますので、感想を書いてデーリィ・ジャパン社までぜひお送りください!
皆さまの声を次号に反映させていただきます。どうぞご協力お願い致します!

「まだ読んでない!」という方、今すぐデーリィ・ジャパン社にお問い合わせください!お待ちしてます!