分娩後の対応、どうしてる?

[らくコネ:水本牧場ブログ更新しました]

皆さんは分娩後の子牛の対応は、どうしていますか? 親牛にリッキングしてもらう? タオルで拭く?
皆さんいろいろな考えをお持ちですから、一概に正解はないのかもしれません。

90%以上を自然分娩で対応している水本牧場さんが、分娩後の対応について農所の取り組みを紹介してくださいました。
参考になる情報が得られるかもしれません。どうぞご覧ください。

「もう少し詳しく!」「ここが気になる!」などは、「お問い合わせ」から是非ご質問下さい!

水本牧場ブログ8:分娩後対応

 

【らくコネ 技術情報】新規就農を成功させる心構えとは?

【らくコネ 技術情報】新規就農を成功させる心構えとは?

Dairy Japan6月号特集では「新規就農への道のり」というテーマで取材をしました。

就農から現在の管理に至るまでどのような課題を乗り越えてきたのか、を聞き取りました。ぜひご覧ください。

新規就農を成功させる心構えとは?

 

 

通路を傷めずらいスクレーパー

先日訪れた

 

先日お邪魔したK牧場で発見したものです。

 

タイヤスクレーパー。

ローダーでの除糞の際に、金属のスクレーパーだと床面を削ってしまい、コンクリートの寿命が短くなってしまう恐れが。
溝を切ってある場合なども、溝の減りが速くなることも考えられます。

そういう背景から使用しているのが、タイヤを半分に切ったものを加工したスクレーパーでした。

海外の大きなトラックの廃タイヤなどを輸入して加工しているそうです。
確かにその辺ではまず見かけないサイズのタイヤで驚きました。