子牛水槽用のヒーター【知恵と工夫】

s11 写真は三重県のある農場での「知恵と工夫」です。
とくに寒冷期の子牛への飲水量増加と下痢予防、そして飼料摂取量増加を狙って、飲水の温度を高めたいと考案されたヒーター。熱帯魚用の水槽ヒーターを転用しています。飲水の温度を上げたことで、前述した目的を果たしたといいます。
熱帯魚用のヒーターは、水量に応じて50W(20リットル水槽向け)から600W(200リットル水槽向け)程度まで幅広く市販されていますし、温度調節が可能なサーモスタット内蔵のものなど多数のバリエーションがあります(サーモスタットは別途取り付けるタイプもあります)。また、(本来は熱帯魚が)触れて事故を起こさないためのヒーターカバーも安価で市販されています。
こうした知恵と工夫がありましたら、ぜひ編集部まで!

寒波にご注意

20160122

写真は昨日、取材と撮影で訪れた静岡県・朝霧メイプルファーム近くから撮影した富士山です。
寒波の影響もあり、日中の気温もあまり上がらない状況でしたが、名峰富士山が見事な姿を見せてくれました。
この地域に行くと、必ず富士山を写真に収めますが、やはり冠雪した姿が一番富士山らしいと感じます。

さて、1月18日には南西低気圧の影響で関東をはじめ多くの地域で積雪がありました。
この影響で一部集乳の混乱や生乳廃棄が生じた地域もあったと聞きます。
また北海道でも暴風雪によって集送乳に遅れが生じたり、ホクレン丸が欠航するなど少なからず生乳需給への影響が生じた1週間でした。

そして、今週末は記録的な寒波によって、西日本を中心に大雪の可能性があると報道されています。

直前までは暖冬の影響で季節外れの花が咲くなどのニュースも見聞きしましたし、私の自宅のモッコウバラも間違って咲いてしまうほどでしたが、ここに来ての大寒波の襲来です。
みなさん週末の雪にどうぞご注意ください。

あけましておめでとうございます

IMG_4149

新年、あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

昨年はTPPの応筋合意がなされるなど、今後の酪農に影響を与えるニュースが流れた一方、10年ぶりに全日本ホルスタイン共進会が開催されるなど、明るいニュースもお届けすることができました。

さて、月刊Dairy Japanでは今年からより読みやすく、そして、より読者の皆様のためになる記事を提供しようと誌面をリニューアルしました。2月号からはルポ特集をカラー化し、写真を中心とした誌面構成に変更します。また、将来の酪農を担う農業高校生の疑問に答える新企画なども盛り込みました。ぜひ、お楽しみにお待ちください。

昨年後半から今年にかけては、新刊書籍も発刊ラッシュを迎えます。第一弾は11月末に発刊させていただきました「自給飼料増産60年の歩み」、そして第2弾は旧作「それでも基本は発情を見付けて種を付ける」の増補改訂版です。こちらは2月中旬の発刊予定で、現在鋭意編集中です。妊娠率を高めるために、酪農家、授精師、獣医師の3者が取り組むべきことについて、詳細に解説した書籍です。ご期待ください。

今年も、Dairy Japanは酪農家の皆様のお役に立てる記事・企画をお届けいたします。

若き酪農家が奮闘したこと

 現在、ある書籍の編集作業を進めています。Dairy Japan2015年1月号から連載した「朝霧メイプルファームのスタッフ日記」を元に、牧場長の丸山純さんが1冊に書き下ろしたものです。
 この本では、彼と牧場スタッフが牛の扱いや管理手順の改善、そして作業マニュアルの作成など農場を「良くしよう」と奮闘したことが記されています。
 編集作業に当たって読み進めていくうちに、約10年間の間に同農場が大きな改善を進めてきたことがよくわかり、ワクワクさせられます。
 3月頃の発刊を目指していますので、ぜひご期待ください!

牛乳へのネガキャンはファン拡大の好機

SNSなどを中心に、突発的に拡散される「アンチミルク論」。「牛乳を飲むと骨粗しょう症になる」「牛乳では子牛が育たない」といったトンデモ情報が目に付いたことはないでしょうか。

私はそうした論を目にすると残念な気持ちを抱くと同時に、周囲の知人から「あの情報って本当なの」という質問にできるだけ正確に答えるために、情報収集をします。

そこで、そんなときに役立つサイト「牛乳の気になるウワサをスッキリ解決!」というコーナーを紹介します。このサイトはJミルクのWebサイト内にあり、国内外の乳の研究からさまざまなアンチ論に、わかりやすく答えています。現在、18の「ウワサ」について回答が掲載されていて、読み込むと牛乳や乳製品と健康への理解が深まります。

「アンチ論が拡散されるのも、牛乳が健康に良いという一般常識があってこそ」とポジティブに捉えて、牛乳への疑問を感じた人々を逆に強力な牛乳サポーターにしちゃいましょう!