ミルクに付加価値を

新型コロナウイルス感染症が再び感染拡大の兆候にあり、予断を許さない状況にあります。皆様におかれましても、引き続き感染予防に注意をはらい、ご自愛ください。
さて、先日、東京都八王子市のI牧場にお邪魔いたしました。Iさんは酪農を続けるかたわら、平成6年からヨーグルト生産を開始。現在ではヨーグルトのほか、アイスクリームなども製造する6次産業に取り組んでいます。
都市型酪農では土地の制約などによって規模拡大は難しいのが実情です。そこで、乳に付加価値を付ける手段として、6次化にかじを切ったと言います。6次化を進めることで、生乳生産量を増やさずとも収入を拡大し、経営も濃密になったとIさん。
そんなI牧場が乳製品の原料乳として生乳に付した価値は、「幸せな乳牛から搾乳した生乳」。「幸せな母さん牛から搾乳された生乳にこそ価値がある」として、アニマルウェルフェアの向上に努めています。

ご縁がありますように

緊急事態宣言が解除され、取材活動を再開させていただきました。
久しぶりにお邪魔する現場は兵庫県のT牧場さま。テーマは「妊娠率アップ策」で、すなわち繁殖成績の向上です。いかに妊娠頭数を確保するか、これはいつの時代も酪農のメインテーマの一つですね。
取材日はちょうど繁殖検診日で、T牧場の繁殖を担当するO獣医師ともお話することができました。
T牧場では分娩後40日以降で全頭フレッシュチェックを実施することや、繁殖検診を月2回行ない、授精チャンスを逃さないよう取り組み、現在は分娩後50日以内にほぼ全頭の初回授精を済ませるまでになっていると言います。また授精後28〜30日でのPAGs検査の実施、約40日でのエコー検診、約60日での再鑑定という細かなスケジュールで妊娠の可否を調べています。これによって、受胎しなかった場合などは積極的に次の授精チャンスを狙えるようになったと言います。
そんなT牧場の取り組みはDairy Japan8月号で。
ちなみに写真は、注入器に5円玉を通したもの。T牧場での授精業務の際に、O獣医師が「ご縁がありますようにというおまじないですよ」と教えてくれました。
皆さんも、受胎するためのジンクスやおまじないをお持ちですか? お持ちでしたらぜひ教えてください。

オンラインで座談会

 

全国に発出された緊急事態宣言も、1都1道3県を除いて解除となりました。これも外出自粛をはじめとした個々の努力の結果だと思います。引き続き、感染拡大の防止に最大限の努力を続けたいと思います。
弊社編集部では現在、外出を伴う取材活動は自粛中です。早く取材で皆様の農場にお邪魔したいと切に願っているところです。
さて、そんな取材活動の自粛のさなか、編集部は各地の酪農家さんとオンラインで座談会を開催いたしました。5名の若手酪農家に参加していただき、新型コロナウイルス感染症による影響や、今後農場で取り組みたいことなどを話し合っていただいたものです。
このなかで、参加した皆さんが口を揃えとくに印象に残ったのは、「牛乳消費を支えてくれる消費者(応援団)に感謝」という言葉です。
新型コロナウイルス感染症に関しては、ストレスのたまる情報が圧倒的に多いなか、こうした感謝の言葉を聞くことができたことで心が暖かくなりました。
まもなく「牛乳の日・牛乳月間」がスタートします。これを機に、私も今一度、牛乳の応援団にありがとうを伝えたいと思います。
オンライン座談会の様子は、Dairy Japan7月号で。

※画像は加工しています。

笑って免疫アップ

政府による緊急事態宣言発出から2週間以上が経過し、在宅勤務を続けている方も多いと思います。また、不要不急の外出を自粛する要請も各地で行なわれています。今は少しでも減少傾向に、そして終息に向かって耐える大切な局面。みなさんで乗り切りましょう。
長引く在宅勤務や外出自粛は健康やメンタル面で不安が生じやすい環境です。巣ごもりによるこれらの不安から、免疫を落としたり、不健康になってしまっては元も子もありません。
そうした不安を感じそうになったとき、Jミルクが発信している「新型コロナウイルス関連情報」が役立つのではないでしょうか?

https://www.j-milk.jp/knowledge/nutrition/h4ogb40000003azz.html#hdg1

ここでは「免疫力を高める」として6項目(4月24日現在)、そして牛乳乳製品の供給に関するQ&Aが掲載されています。
牛乳乳製品を食生活に上手に取り入れることのヒントや、はっ酵乳のメリットといった食生活上の提案はもちろんですが、4項目目に紹介されている「笑い」も重要。
人と合うことが少なくなり、暗いニュースの多い今、どうしてもストレスが溜まり、免疫も低下しがち。こんなときだから「笑うこと」をもう一度考えてみてはいかがでしょう?
この提案を読んで、ビデオストリーミングサービスで笑える映画を見たり、出勤時にスタッフと談笑することで、免疫低下を防ぎたいと思った次第です。みなさんも、職場や家庭でぜひ「笑って免疫アップ」に取り組んでください。
終息後には、もっと楽しいことが待っています!

農作業事故をできるだけ少なくしましょう

Dairy Japan2020年5月号から、朝霧メイプルファームの丸山純さんの新連載「安全で安心な酪農を目指して」がスタートしました。読者の皆様にぜひ読んでいただきたい連載です。

本連載は、著者である丸山さんが朝霧メイプルファームで取り組む農作業事故防止の取り組みをまとめただけでなく、すべての酪農経営において危機管理の意識を高めていただき、不幸な事故を少しでも減らしたいという想いで執筆されています。

連載第一回目の記事はこちらからお読みいただけます。ぜひお読みいただき、皆様の意識を高めていただきたいと思います。Facebookをご覧の方は、

クリックしてkikenbousi.pdfにアクセス

をご覧ください。

また編集部では、皆様の農作業事故の事例をお寄せいただき、今後の事故低減に役立てたいと考えています。以下にアンケートを用意していますので、ご意見をいただけますようお願いいたします。

農場事故レポート