弱含みで78.9万円 ホクレン家畜市場4月の初妊牛相場
2021 年 4 月 28 日
ホクレン家畜市場・初妊牛相場の4月集計(速報)がホクレン酪農部家畜販売課より発表された。
4月は、前月の相場の反動もあり、一部夏分娩へ移行したことで、平均価格は78万9000円(前月比4万円安・前年比7000円安)と弱含みで推移した。
5月は、夏分娩中心の取引に移行することから、相場は弱含みで推移することが予測される。
TrackBack URL :
Comments (0)ホクレン家畜市場・初妊牛相場の4月集計(速報)がホクレン酪農部家畜販売課より発表された。
4月は、前月の相場の反動もあり、一部夏分娩へ移行したことで、平均価格は78万9000円(前月比4万円安・前年比7000円安)と弱含みで推移した。
5月は、夏分娩中心の取引に移行することから、相場は弱含みで推移することが予測される。
TrackBack URL :
Comments (0)(株)コーンズ・エージーは、シエプロ社(オランダ)の「ミキシングバケット MBシリーズ」を新発売した。
細断から攪拌、給餌、計量までのすべてを担うMBシリーズは、コーン、ペレット、ルーサンヘイ、サイレージなどの飼料に最適。さらに粗飼料の攪拌や細断、投与も可能。
バケット内部の2本の垂直ミキシングオーガにより短時間で均一な混合飼料ができる。
容量は1.9~4.08立米、本体重量は380~1135kg。
全7種の幅広いラインナップを展開している。
【問い合わせ】
(株)コーンズ・エージー
北海道恵庭市北柏木町3丁目104-1
TEL 0123-32-1452 FAX 0123-32-7052
http://www.cornesag.com
TrackBack URL :
Comments (0)4月17日 神奈川県ブラック&ホワイトショウが開催された。
昨年は新型コロナウイルス感染症により全国的に開催が見送られたが、この度、来場者の体調チェック、検温、マスク必着などの感染対策を徹底したうえで無事開催された。例年より出場頭数は少なかったが、久々の開催に会場は盛況となった。
主催:神奈川県ホルスタイン改良同志会
後援:神奈川県酪農農業協同組合連合会
オフィシャルジャッジ:北島 隆氏(東京都酪農家)
アソシエートジャッジ:増田 光紀氏(東京都酪農家)
TrackBack URL :
Comments (0)本日よりクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、乳牛の仕草や様子を切り取り浮世絵として表現するアート「乳牛づくし」の制作に向けたファンディングがスタートした。
製作者の伊達政幸氏は、自身が酪農に携わった経験から、一般の消費者に酪農産業や乳牛のことを広く深く認知してもらうための活動を行なっている。
同氏は「一般消費者との交流イベントなどでも、間違った解釈を生み出してしまうこともある。乳牛はもっと個性豊かで愛らしい存在で、浮世絵で個性的ん表現をすることで、酪農の理解醸成のツールとして、消費者の酪農、乳牛に対するイメージを明るくしたい」
という思いのもと本作品の製作に踏み切った。
クラウドファンディングでは、本格的な浮世絵同様多色刷りで色鮮やかな作品に仕上げるべく、制作費用を募る予定。
公式HPは以下より確認できる。
TrackBack URL :
Comments (0)ロボット搾乳コンサルタント会社として世界で注目されている4dBarn社(フィンランド)が、4月13日に「機能的な哺育舎の基本概念」と題した無料のWebセミナーを行なう。
4dBarnの専門家Marjo Posioが、働きやすく子牛にも快適な哺育舎の仕組みを紹介する。
日本語での通訳あり。
《内容》
・哺育舎ではどの作業に重機を使えるか
・健康な子牛を育てるための換気の必要性
・子牛の飼養モデルの種類
■日時:4月13日(火)19:00~20:00
■参加費:無料
■参加方法:以下のフォームから4月11日までに申し込む。
https://campaign.4dbarn.com/webinar-13.4.2021-functional-calf-barn?fbclid=IwAR0iVCbJ6wS5ULtk8rK3IhyO20EbSruPz4cYuhhRLsk5lSfLW3vqjyDSFVY
参加要項とウェブ用リンクはWebセミナーの前日に案内される。
TrackBack URL :
Comments (0)減らない農作業事故(北海道)、その約4割が畜産業(オホーツク管内)—-
そもそも人はいつ失敗するのか? できることを考えて事故を防ごう! と、網走農業改良普及センター・地域課題解決研修チームが、酪農畜産現場に携わる人達向けのパンフレット「家畜労働安全のすすめ」を作成し、ネット配信している。
PDFファイル版でカラー・32ページの当パンフレットは、畜産農作業事故の原因を詳しく調査・考察し、現場ルポを交え、今からできる事故対策、さらに安全対策グッズの紹介などが盛り込まれている。
同普及センターの同チームは、「とにかくケガをする人が1人でも少なくなればという想いでこの資料を作成しました。処理室や事務室に常備する、新人や実習生に学習材として配布するなど、広く活用ください」と呼びかけている。
当パンフレットは同普及センターのホームページからダウンロードできる。
http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ss/nkc/index.htm
TrackBack URL :
Comments (0)家畜改良事業団は3月30日、生産技術改善と向上のための「ベストパフォーマンス実現セミナー」をWeb動画で公開した。
このWeb動画は、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止に伴って酪農家などを対象とした各種研修会が相次いで中止されている状況を鑑み、自宅で研修を受講できるよう制作・公開されたもの。会員登録の必要はなく、誰でも自由に視聴できる。
●内容:ベストパフォーマンス実践セミナー
?牛群検定情報の活用〜乳量編〜
?牛群検定情報の活用〜乳成分編〜
●講師:渡邉 徹(家畜改良事業団 情報分析センター 家畜改良アドバイザー)
●公開URL:http://liaj.lin.gr.jp/japanese/kentei/kentei_s2.html
TrackBack URL :
Comments (0)ホクレン家畜市場・初妊牛相場の3月集計(速報)がホクレン酪農部家畜販売課より発表された。
3月は、春分娩の駆け込み需要の増加により、平均価格は82万9000円(前月比4万7000円高・前年比2万6000円安)と強含みで推移した。
4月は、春分娩の最終手当需要は底堅いものの、一部夏分娩への移行期にあたることから、相場は弱含みで推移することが予測される。
TrackBack URL :
Comments (0)北海道酪農検定検査協会は、検定情報活用誌G1(Vol.12)『乳成分にみるルーメン微生物からのサイン~ルーメンの健康度・農場の生産性を評価する~』を発刊し、北海道内の検定農家および関係機関に配布した。執筆は、酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 ルミノロジー研究室の泉賢一教授。
前半の基礎編では、魅力たっぷりのルーメンワールドを微生物の視点でまとめている。
後編の応用編では、実際の乳成分からルーメン環境をイメージするポイントについてまとめている。
また、同協会が4月から新たに情報提供を開始する「脂肪酸組成」についても詳しく解説している。
A4判・28ページ。
希望者は実費(1部300円+送料110円)で購入できる。
申込用紙は同協会のホームページからダウンロードする。
【問い合わせ】
北海道酪農検定検査協会 乳牛検定部 検定課
TEL 011-271-6057
TrackBack URL :
Comments (0)北海道酪農検定検査協会は4月から、新たに「脂肪酸組成」情報の提供を開始する。
乳脂肪を構成している「デノボ脂肪酸」や「プレフォーム脂肪酸」を分析測定することで、ルーメンの健康状態をモニターすることができ、そこから問題点を解明して飼養管理に反映できるもの。
測定数値は、乳検情報とバルク情報に追加される。
乳検情報は、検定終了後に報告される検定日速報でも確認でき、牛群検定WebシステムDLで問題牛の特定や、牛群の傾向を把握できる「ルーメン活動レポート」を利用することができる。
バルク情報は、集乳旬報、牛群検定WebシステムDLで確認できる。
新情報の活用方法などについては詳しく解説されたパンフレットが用意されており、全道の検定加入農家に配布される。
同パンフレットは同協会のホームページからダウンロードもできる。
【問い合わせ】
北海道酪農検定検査協会 乳牛検定部 検定課
TEL 011-271-6057
TrackBack URL :
Comments (0)Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.