酪青女全国大会を開催

2021 年 7 月 15 日

Filed under: — 前田真之介 @ 4:34 PM 未分類

全国酪農青年女性酪農発表大会が7月15日、宮城県にて開催された。例年は約600名もの参加者が集まる本大会だが、昨年はコロナ禍の影響で中止に。本年は発表者、関係者のみが集まり、オンラインにて配信された。全国を代表し12名が登壇し、意見発表、経営発表を行なった。

経営発表においては菊池武士さんが最優秀賞を、鎌塚智子さんが審査員長特別賞を受賞した。

意見発表においては矢澤一郎さんが最優秀賞を受賞した。発表演目は以下のとおり。


酪農意見・体験発表
ゼロからの牧場作り
~明日への翼~
清水 大翼さん
(福島県 鮫川村)
自分の選んだ道を
ただひたすらに、がむしゃらに
引頭 玉枝さん
(北海道 岩見沢市)
夢は叶う
~新規就農5年目~
矢澤 一郎さん
(茨城県 水戸市)
地域貢献できる酪農家を目指して
~伊自良の酪農家の後継者になりました~
角守 仁さん
(岐阜県 山県氏)
らくのうで嬉しいを!

 

中島 千明さん
(佐賀県 嬉野市)
こんにちは もーちゃん

 

吉田 裕美さん
(鳥取県 大山町)

酪農経営発表
既存の牛舎で生産倍増計画
~遺伝子改良で夢の14,000kg牛群へ~
菊地 武士さん
(宮城県 丸森町)
小規模計柄のチェーン展開を目指して
~ゆとりと人を呼び込む放牧・繁殖経営~
浅野 達彦さん
(北海道 釧路市)
これが私の生きる道
~どうせやるなら好きなことして稼ぐ! 土地も守る! 地域貢献もする! 所存でございます~
鎌塚 智子さん
(群馬県 前橋市)
この地域に馴染んだ
酪農経営を目指して
西尾 直樹さん
(岐阜県 中津川市)
第三者敬称による酪農経営の継続・耕畜・関係機関との連携
~「感謝」の気持ちとともに~
新舎 和久さん
(広島県 三原市)
常にStep UP
~向上心を忘れない~
馬場 秀治さん
(長崎県 南島原市)

 

弱含みが続いて69.5万円 ホクレン家畜市場6月の初妊牛相場

2021 年 7 月 1 日

Filed under: — djito @ 2:12 PM 業界情報

ホクレン家畜市場・初妊牛相場の6月集計(速報)がホクレン酪農部家畜販売課より発表された。

6月は、夏分娩中心の取引により、平均価格69万5000円(前月比3万3000円安・前年比2万3000円安)と弱含みで推移した。

7月は、梅雨明けから暑熱期に向かうため、導入需要は一定の更新需要に留まることから、相場は弱保ち合いで推移することが予測される。

【タカキタ】Web実演会を開催中

2021 年 6 月 28 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:53 AM イベント開催案内,ニュース

(株)タカキタは6月25日から、同社製品のWEB実演会を開催した。エサ作り関連の作業機、とくに稲わらと牧草に関する製品を中心に紹介する。

製品ページでは、作業動画とともに製品の特長を紹介。開発担当者や顧客の声などを掲載し、製品について詳しく説明する。そのほか製品に関しても随時コンテンツを追加予定。

参加費は無料で、会員登録や申し込みは不要。パソコン、タブレット、スマートフォンから誰でもアクセスできるようになっている。アンケートも実施しており、回答すると抽選で景品が当たる。

http://www.takakita-net.co.jp/

弱含みで72.8万円 ホクレン家畜市場5月の初妊牛相場

2021 年 6 月 1 日

Filed under: — djito @ 10:43 AM 業界情報

ホクレン家畜市場・初妊牛相場の5月集計(速報)がホクレン酪農部家畜販売課より発表された。
5月は、夏分娩へ移行したことで、平均価格は72万8000円(前月比6万1000円安・前年比2万2000円安)と弱含みで推移した。
6月は、都府県は梅雨・暑熱期に入り需要・供給ともに低調な時期を迎えることから、相場は弱含みで推移することが予測される。

酪農関連制度・補助事業紹介サイトを開設:中酪

2021 年 5 月 28 日

Filed under: — maetomo @ 4:27 PM ニュース
 一般社団法人 中央酪農会議は5月28日、酪農関係の制度・補助事業を紹介するサイトを新設したと発表した。
 同サイトは酪農関係の補助事業の一層の活用を図り、経営負担の軽減や、より安定した経営の実現、後継者確保および新規就農を通じた生産基盤強化などを通じて、酪農家の「夢」や「やりがい」を後押しすることを目的に公開されたもの。
 サイトは以下からアクセスできる。
https://www.dairy.co.jp/hojoinfo/

オルテックオンラインシンポジウム「ONE」開催

2021 年 5 月 17 日

Filed under: — 前田真之介 @ 11:18 AM イベント開催案内

オルテックは6月22?24日(米国現地時間)国際オンラインシンポジウム「ONE Virtual Experience」を開催する。

今回のオンラインシンポジウムでは、畜種・トピック別フォーカスセッションのオンデマンド配信、基調講演のライブストリーム、ライブチャットを利用した質疑応答機能、参加者同士のメッセージ交換ツールなど、バーチャルでありながら多様な講演に触れ、講師や参加者との交流も持てる機会となっている。

酪農分野では以下のようなトピックが用意されている。

  • 『ネットゼロ』を目指して:ネスレ社によるより持続可能な未来創出のための方法
  • 《日本語字幕有》産褥後期から泌乳前期:移行期管理
  • ハッピーな牛・ハッピーな生産者:動物福祉と持続可能性
  • 《日本語字幕有》乳量は多く、カーボンフットプリントは少なく
  • 《日本語字幕有》世界の乳製品貿易における機会
  • 米国の酪農:環境ゴールへ向けたパートナーシップ

 

オルテックオンラインシンポジウム『ONE Virtual Experience』に関する詳細は、https://one.alltech.com/まで

Webセミナー開催のお知らせ「乳中脂肪酸からルーメンを健康に」ワイピーテック

2021 年 5 月 12 日

Filed under: — djito @ 1:39 PM セミナー開催案内

(株)ワイピーテックは5月18日に「乳中脂肪酸からルーメンを健康に」と題した無料のWebセミナーを行なう。
■日時:5月18日(火)14:00~16:00
■内容:
「乳中脂肪酸組成を飼養管理に活用する~デノボ脂肪酸から牛の健康を確認~」
 田中 義春氏(酪農コンサルタント)
「乳脂肪合成における活性型酵母アクティサフのアプローチ」
 バレンティン ネノフ氏(Phileo社 グローバル反芻動物部門 技術部長)
■参加方法:下記のリンクから登録する。
https://us02web.zoom.us/j/89484793427?pwd=VFFlOFRQclpFZE9WdHVUMCt5dHZ3Zz09

なお、セミナー中にクイズ大会も行なわれ景品が当たる。

人のヘルスケア会社を設立:オルテック(株)

2021 年 5 月 7 日

Filed under: — 前田真之介 @ 2:17 PM 未分類

オルテック(株)は、新たにヒューマンヘルスカンパニー「Acutia(アキューティア)社」を設立した。

同社が40年以上集積した知見や経験を導入し、人の健康をサポートするためのサプリメント製品をリリースした。アキューティアの製品は日本からも輸入が可能。詳しくは同社ホームページから

https://www.alltech.com/ja-jp/press-release/dongwunojiankangsoriyushiyonfurohaitatearuorutetsukuka

 

 

 

ヒートストレス予報「ちくさん天気」 無償トライアルサービス開始

2021 年 4 月 30 日

Filed under: — djito @ 4:35 PM ニュース

北里大学獣医学部 動物飼育管理学研究室、(株)ウェザーニューズ、同大学発ベンチャーのライブストックジャパン合同会社が、家畜の生産性に影響する気象変化を高精度で予測し、暑熱・寒冷ストレスのリスクを表示するシステム「ちくさん天気」を開発し、無償トライアルサービスを開始した。

同大学 同研究室では、これまでの研究において、温度と湿度から算出される温湿度指数(THI)が、温度や湿度単独よりも、家畜に対する暑熱・寒冷ストレスをより正確に評価できることを明らかにしてきた。また、家畜に対する熱環境の影響は、畜種や発育ステージ、生産物(乳・肉)で異なることから、生産現場において家畜を管理するための熱環境に関する情報が望まれていた。

今回開発した、畜産農家向けヒートストレス予報「ちくさん天気」は、事前に家畜(乳用牛、肉用牛、子牛、豚、鶏)に対する暑熱・寒冷ストレスのリスクを把握するためのTHIと、各家畜に対する熱ストレスの度合いを予報として畜産農家に提供する、これまでにないサービス。
家畜の種別(乳用牛、肉用牛、子牛、豚、鶏)と地点を選択すると、ユーザー専用のページが表示され、過去24時間と24時間先までのTHI(実績値・予測値)と、THIの週間予報が確認できる。
設定した家畜の種別に合わせて、THIに応じたストレス度合いを色別で表示し、対策が必要な日や時間がひと目でわかる。

本サービスは、同大学における家畜生産技術に関する基礎研究成果をもとに、生産現場のニーズに応え、ウェザーニューズの気象データおよび気象予測技術を活用して開発している。
さらに、飼料作物栽培の作業管理に役立つ、雨雲レーダーや雨雲アラーム、5分ごとの天気予報など、「ウェザーニュース」アプリのすべての機能を利用できる。

トライアルの申し込みは、ライブストックジャパンHP(https://livestockjapan.com/chikusantenki/)から行なえる。

放牧開始時のルーメン細菌叢の変化と放牧管理

Filed under: — 前田真之介 @ 3:53 PM ニュース

ラレマンドバイオテック(株)は、放牧開始時(冬用飼料から放牧飼料への変更)のルーメンマイクロバイオータ(細菌叢)の変化と、放牧管理を助ける方法について、同グループ研究マネージャーであるフレデリック・チャウチェイラス・デュランド博士にインタビューを飼、公開した。

インタビューでデュランド博士は「放牧開始の最初の数週間はルーメンの健康維持をするのが難しく、ルーメンマイクロバイオ―タが不安定になる」とし、対策として、生きた酵母を給与する例を紹介した。生きた酵母の給与により、繊維の消化率が改善した例などを解説した。

インタビュー全貌は以下URLより。

放牧開始時への生きた酵母の給与:ルーメンの中で何が起こっている?

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.