酪農に関わる女性 集まれ! 酪農女性サミット2017

2017 年 10 月 25 日

Filed under: — djito @ 6:16 AM セミナー開催案内

酪農女性サミットA4チラシ完成(セット版)_ページ_1
酪農女性サミットA4チラシ完成(セット版)_ページ_2

酪農女性や酪農業界に関わる女性が集う「酪農女性サミット2017」(主催/酪農女性サミット実行委員会、共催/農水省北海道農政事務所)が12月5・6日に札幌市で開催される。
日程、参加申し込み方法は以下のとおり。

●1日目=12月5日(火)
13:15~17:00(受付開始12:45)
・基調講演「牛と出会ってからのこと。」冨田美穂(画家)
・ファッションショー「酪農をもっと楽しく!もっとおしゃれに!」
・パネルディスカッション「酪農女性のモチベーションUP!講座」
※懇親会18:00~ 札幌ハウス(札幌市北区北6条西6丁目3-1)

●2日目=12月6日(水)
09:15~12:00(受付開始08:45)
・講演「国際社会における日本酪農の近未来」小林国之(北海道大学准教授)
・ワークショップ「10年後の自分」

●定員:100人
●参加費:サミット6,000円(2日間通し)、懇親会4,000円
●申し込み
名前、電話番号、住所、性別、年齢、E-mail、牧場名/会社名、参加内容(サミット&懇親会/サミットのみ/懇親会のみ)を明記のうえ、実行委員・砂子田さんへFAX(01558-5-2620)にて。
Facebook「酪農女性サミット」からも申し込み可能。
●締め切り:11月22日(水)

オルテック国際シンポジウムONE2018

2017 年 10 月 23 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 3:00 PM セミナー開催案内

オルテック社は2018年5月、アメリカケンタッキー州で国際シンポジウムONEを開催する。2017年のシンポジウムでは、過去最多80カ国から約4000名が参加し、農業のみならず各業界に変革をもたらしうる新技術やビジネスマネジメントに関する講演や各畜種毎の最新研究事例や最新トピックを紹介する講演など、合計70以上ものプレゼンテーションが3日間にわたって提供された。
【概要】
日程:2018年5月20日~23日
場所:レキシントンコンベンションセンター(アメリカ、ケンタッキー州、レキシントン)
詳細:11月1日までの登録で600ドル割引に。講演テーマや講演者の詳細は2018年初旬より順次公開。昨年の講演はideas.alltech.comより見ることができる。
【問い合わせ】
オルテック・ジャパン合同会社 担当:森田
福岡県福岡市中央区天神3-3-5天神大産ビル4階
TEL 092-718-2288 FAX 092-781-6355

「牛学術セミナー」開催:株式会社インターベット

2017 年 10 月 18 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 9:59 AM セミナー開催案内,ニュース

株式会社インターベットは11月、鹿児島県、北海道、東京都で「牛学術セミナー(旧コンセラールセミナー)」を開催する。
【日時】
11月9日:鹿児島会場:かごしま空港ホテル
11月10日:北海道会場:札幌市教育文化会館
11月11日:東京会場:MSD本社(北の丸スクエア)
※いずれの会場も13:30開始予定。
【演題および講師】
『ウシの受胎性-子宮機能からみた受胎性向上-』
岡山大学大学院 環境生命科学研究科 動物機能開発学講座
木村 康二 教授

開催案内 北海道農場HACCP研究会 11月・帯広で

2017 年 9 月 7 日

Filed under: — djito @ 6:16 PM セミナー開催案内

第8回北海道農場HACCP研究会が下記日程で開催される。
●日時:11月6日(月)13:00~17:00(受付開始11:30)
●場所:帯広市民文化ホール 帯広市西5条南11丁目
●演題/講師
(1)開会挨拶:北海道農場HACCP研究会会長 西村雅明
(2)基調講演
「国際水準の畜産を目指して」フリーデン 相談役 澤田一彦
(3)農場HACCP構築の取組について
ア 酪農場における取り組み Kalm角山 川口谷仁、小野寺牧場 小野寺雅
イ 肉用牛農場における取り組み コスモス 安藤智孝
ウ 養豚場における取り組み ほべつすわいん 九笹雄司
●参加費:1000円(学生は無料)
●参加申し込み・問い合せ
所属・氏名(要フリガナ)・連絡先(E-mailまたはFAX)、意見交換会参加の有無を明記しE-mailかFAXで。西村獣医科クリニック(西村雅明) E-mail:yobou-juui@nifty.com FAX 011-896-0582
●意見交換会:17時30分~、会費4000円(前日または当日にキャンセルする場合でも会費は発生)
●参加申し込み期限:10月27日(金)

酪農技術セミナー開催:ナスアグリサービス

2017 年 8 月 22 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 10:00 AM セミナー開催案内

(株)ナスアグリサービスは11月、岡山県、山口県、熊本県、沖縄県、茨城県の5会場で酪農技術セミナーを開催する。平成25年に乳房炎の専門家として招聘した獣医師デビッド・リード博士を再び招く。同セミナーでは体細胞を減らし、乳質を向上させるために、正しい搾乳方法から、感染の原因までを追究する。

【開催日程】
・11月13日 岡山セミナー 11:00~14:00
ひるぜんジャージーランド 岡山県真庭市蒜山中福田956-222
・11月14日 山口セミナー 13:00~16:00
山口県畜産試験場 山口県美祢市伊佐町河原1200
・11月15日 熊本セミナー 13:00~16:00
JA菊池本所 熊本県菊池市旭志川辺1875

※熊本セミナーは都合により中止となりました。
・11月18日 沖縄セミナー 13:00~16:00
JAおきなわ東風平支店 沖縄県島尻郡八重瀬町伊覇290-1
・11月20日 茨城セミナー、茨城県酪連共同開催 13:00~15:30
茨城県農業共済組合連合会 茨城県水戸市小吹町942
※各会場とも参加費無料。

【問い合わせ】
(株)ナスアグリサービス
東京都港区赤坂8-7-1
TEL 03-3404-7431 FAX 03-3404-7432

「乳牛アミノ酸栄養セミナー2017」:味の素ヘルシーサプライ(株)

2017 年 8 月 21 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 3:15 PM セミナー開催案内

味の素ヘルシーサプライ(株)は11月6日、帯広市内で「乳牛アミノ酸栄養セミナー2017」を開催する。

【概要】
■日時・開催場所:11月6日15:00~18:00(北海道帯広市 ホテル日航ノースランド帯広)
■講演テーマ:講演1「周産期免疫と栄養管理」(講師:Kansas State University Barry Bradford氏)、講演2「AjiPro®-L商品紹介及び北米での使用事例」(講師:味の素(株) 新里出氏)、講演3「高泌乳牛管理とAjiPro®-L使用事例」(講師:(有)藤井牧場 代表取締役社長・藤井雄一郎氏)
※セミナーは後懇親会を予定。
■募集人員:90名予定(応募多数の場合、締め切る場合あり)
■参加費:セミナー、懇親会とも無料
■参加対象者:酪農関係者(酪農家、酪農コンサルタント、指導関係者など)
■申込み方法:下記必要事項を記載したメールでの受付とする。
参加者氏名、所属、連絡先電話番号、懇親会参加有無、メールの件名に「セミナー申込み」と記載する。
【問い合わせ】
味の素ヘルシーサプライ(株)(担当:御所園)
Tel 03-3563-7580 E-mail:toshiyasu_goshozono@ajinomoto.com

北海道酪農技術セミナー2017—-11月に帯広で開催

Filed under: — djito @ 6:16 AM セミナー開催案内

今回で第7回目となる「北海道酪農技術セミナー」が11月に帯広市で開催される。
酪農現場で活躍しているコンサルタント、大学、研究機関、メーカーなどの技術者から、現場で役立つ最新酪農技術を幅広く学ぶとともに、参加するさまざまな職種の人達と意見交換できることを目的とした北米タイプのセミナー。
酪農家、普及員、団体職員、獣医師、メーカー、営業マンなど、酪農に関わる全員が対象で、誰でも参加できる。

●開催日 11月7日(火)~8日(水)

●場所 北海道帯広市/帯広市民文化ホール・大ホール(帯広駅南口から徒歩3分)

●参加費用・支払い方法
*セミナー参加費:一般1人6000円。学生1人3000円。夫婦は2人で8000円。参加費には講習料、講演要旨1冊が含まれる(昼食代、懇親会代、宿泊代は含んでいない)。
*懇親会参加費:1人5000円。
懇親会参加は任意なので、希望者は申し込み時に参加の有無を必ず明記する。
*参加費および懇親会費は当日会場にて現金で支払う。

●参加申し込み方法
*住所、氏名、職業(所属先)、電話番号、ファックス番号、メールアドレス(携帯メールは不可、返信可能なものに限る)、懇親会参加の有無を明記して、下記にメール、またはファックスする。
なお、定員になり次第、受付を締め切る。
FAX:0155-60-2112 e-mail:Takenaka@company.email.ne.jp
*宿泊は各自で帯広市内ホテルに直接申し込む。

●企業協賛の募集

1)広告掲載スポンサー(20カ所程度)
1カ所5万円で講演要旨に広告を掲載する(A4の1/2サイズ・白黒)。1名分の参加費と懇親会費が無償となる。
2)展示ブース出展スポンサー(20ブース程度)
1ブースは1.8×0.9mの机1台と椅子2脚。8万円(3F:7カ所)、10万円(2F:10カ所)、15万円(1F:3カ所)。2名分の参加費と懇親会費が無償となる。
3)協賛スポンサー
広告や出展をしない場合でも一口5万円で何口でも協賛できる。一口で1名分の参加費と懇親会費が無償となる。
4)物品提供スポンサー
ペン・ノート・袋などを提供。
※すべての協賛スポンサーは講演要旨に会社名が掲載される。

●問い合わせ
北海道酪農技術セミナー事務局(武中)
携帯:090-6873-0097 FAX:0155-60-2112
e-mail:Takenaka@company.email.ne.jp

【プログラム】
●11月7日(火)
■プレカンファレンス・ワークショップ
09:30~10:40 「Farmnoteの製品ビジョンと導入事例」本多壮一郎(ファームノート)
10:50~12:00 「新しい妊娠確認の手段:乳汁中PAG(妊娠関連糖タンパク)検査の特徴とその活用方法―」松井基純(帯広畜産大学、byアイデックスラボラトリーズ)
■北海道酪農技術セミナー2017(通常講演50分・質疑応答10分)
13:00~13:10 開催の挨拶
《セッション1:繁殖関連》—-コーディネーター=松井基純(帯広畜産大学)
13:10~14:10 「OPU-IVFによる胚生産と胚移植について」金田義之(ノースブル 金田動物病院)
14:10~15:10 「THMSにおける授精業務とその戦略:リプロダクティブ・テクニシャンとしてのアプローチ」太田智享(トータルハードマネージメントサービス)
15:10~15:30 休憩
《セッション2:栄養・粗飼料関連》—-コーディネーター=武中慎治(メイプルズクレストコンサルティングサービス)
15:30~16:30 「粗飼料増産技術について」佐藤尚親(雪印種苗)
16:30~17:30 「移行期の栄養管理について」鈴木保宜(あかばね動物クリニック)
■懇親会 18:30~20:30 ホテル日航ノースランド帯広にて

●11月8日(水)
《セッション3:哺育・飼養管理関連》—-コーディネーター=佐竹直紀(トータルハードマネージメントサービス)
09:30~10:30 「子牛の哺乳は量から質へ:ちびちび哺乳の勧め」今井哲朗(東亜薬品工業)
10:30~11:30 「牛のライフログから農業革命を:真の畜産IoTから見る未来」中山聡(デザミス)
11:30~12:30 昼食(各自)
《セッション4:施設関連》—-コーディネーター=安富一郎(ゆうべつ牛群管理サービス)
12:30~13:30 「理想の床」林タカヒト(Cow Happy)
13:30~13:40 休憩
《ジンプロ・アニマルニュートリション・ジャパン・インク後援》
13:40~16:20 「Dairy Housing Design and Management:Integrating Animal Behavior for Performance and Profitability/酪農の牛舎デザインと管理:乳牛の行動を生産性と利益に結び付ける」David Kammel(米国ウィスコンシン大学)、通訳=高尾佳伸(ジンプロ・ジャパン)
途中(14:50~15:10)休憩
16:20~16:30 閉会の挨拶

【開催案内】第3回 広島大学酪農技術セミナー

2017 年 7 月 25 日

Filed under: — maetomo @ 9:39 AM セミナー開催案内

第3回広島大学酪農技術セミナーが10月、東広島芸術文化ホールで開催される。同セミナーは酪農技術に関する最新の情報等を生産現場へ発信することを目的に開催され、酪農家を始めすべての酪農関係者が参加できる。
今回のテーマは「搾乳ロボットを導入する前に考えておきたいこと」で、前回セミナーのアンケート調査で聴講者から関心の高かった搾乳ロボットを主題に取り上げる。
またセミナー後は農業改良普及員を主な対象とした「普及員研修会」を開催する。

●開催日時
セミナー:10月10日(火)
普及員研修会:10月11日(水)・10月12日(木)

●場所
セミナー:東広島芸術文化ホールくらら 小ホール
普及員研修会:広島大学生物生産学部第一会議室
牛舎検討会:広島大学附属農場

●参加費用
・セミナー参加費:5000円(資料代含む、懇親会費含まず)
・懇親会参加費:5000円(先着100名)
・普及員研修会:1万円(昼食代2000円,資料代8000円:二日間)
懇親会参加は任意なので、希望者は申し込み時に参加の有無を必ず明記する。
※参加費および懇親会費、普及員研修会費は当日会場にて現金で支払う。
※セミナーは定員300名(酪農関係者、先着順)。
※※普及員研修会は定員10名(現場普及員対象、先着順)

●参加申し込み方法
・セミナー:e-mailにて。表題に「酪農技術セミナー参加申込み」と表記し、本文に氏名、所属、e-mailアドレス、懇親会参加の有無を記載のうえ、以下まで送信のこと。
申し込み先:広島大学 日本型(発)畜産・酪農技術開発センター
セミナー事務局(rakunose@hiroshima-u.ac.jp
・普及員研修会:e-mailにて。表題に「酪農技術セミナー参加申込み」と表記し、本文に氏名、所属、e-mailアドレス、懇親会参加の有無を記載のうえ、以下まで送信のこと。
※参加締め切り:9月30日

●協賛広告
3万円/一口(A4版・2頁まで)

●問い合わせ
杉野 利久(広島大学) TEL 082-424-7956 E-mail:sugino@hiroshima-u.ac.jp

(more…)

Dr.ニエミンの超音波画像診断セミナー:第2報

2017 年 6 月 30 日

Filed under: — iso @ 4:39 PM セミナー開催案内

(株)フロンティアインターナショナルは8月、札幌市、博多市で超音波画像診断セミナーを開催する。講師は、イタリア/ミラノ大学獣医学部ジョバンニ・ニエミン博士。同博士は超音波を用いた牛の繫殖検診および繫殖障害の診断の第一人者。
【開催日程】
博多会場:8月28日 福岡県福岡市博多区博多駅東2-17-5 A.R.Kビル2階
札幌会場:8月30日 北海道札幌市中央区北4条西1-1 北農ビル
【通訳】大澤健司教授 (宮崎大学農学部獣医学科)
【問い合わせ】
(株)フロンティアインターナショナル
神奈川県川崎市麻生区五力田2-9-1
TEL 044-980-2226  FAX 044-980-2270
HP:http://www.frontier-intl.co.jp

Dr.ニエミンの超音波画像診断セミナー:(株)フロンティアインターナショナル

2017 年 5 月 24 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 11:00 AM セミナー開催案内

(株)フロンティアインターナショナルは8月、札幌市、博多市で超音波画像診断セミナーを開催する。講師は、イタリア/ミラノ大学獣医学部ジョバンニ・ニエミン博士。同博士は超音波を用いた牛の繫殖検診および繫殖障害の診断の第一人者。
【開催日程】
札幌会場:8月30日 北農ビル
博多会場:8月28日 未定
【通訳】大澤健司教授 (宮崎大学農学部獣医学科)
【問い合わせ】
(株)フロンティアインターナショナル
神奈川県川崎市麻生区五力田2-9-1
TEL 044-980-2226  FAX 044-980-2270
HP:http://www.frontier-intl.co.jp

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.