カルスポリン®乳牛セミナー2018

2018 年 3 月 2 日

Filed under: — iso @ 9:28 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

アサヒカルピスウェルネス(株)は3月、帯広市、紋別市で「カルスポリン®乳牛セミナー2018」を開催する。講師は、東北大学大学院農学研究科 食と農免疫国際教育研究センター センター長、教授 麻生 久氏。「牛乳房炎におけるプロバイオティクス飼料の効果」をテーマに講演する。

【開催日程】

帯広会場:3月14日(水)11:00~14:30北海道帯広市西2条南13丁目1ホテル日航ノースランド帯広

紋別会場:3月15日(木)11:00~14:30北海道紋別市幸町5丁目1-35ホテルオホーツクパレス紋別

両会場ともに受付開始は10:30から

【募集概要】

・募集人数:各会場100名予定(定員に達し次第締切)

・参加費:無料(昼食あり)

・申込方法:メールの件名に「セミナー申込み」と記載のうえ、1.参加者氏名 2.所属 3.連絡先電話番号4.申込会場を記載の上メールにて受付

【問合せ・申込み先】

アサヒカルピスウェルネス(株)飼料事業本部

メールアドレス:feeddivision@asahicalpis-w.co.jp

電話番号:03-6412-3310

農業女子交流会「SAKURA会セミナー&懇親会」開催お知らせ

2018 年 2 月 5 日

Filed under: — djito @ 5:59 PM セミナー開催案内

農業女子交流会「SAKURA会」(代表:砂子田円佳さん/北海道広尾町・酪農家)は3月に、北海道阿寒湖畔のホテルで、セミナー&懇親会を開催する。

■日時:3月3日(土)・13~17時
■場所:釧路市阿寒町/阿寒湖温泉・あかん遊久の里「鶴雅」
■内容
・基調講演「私の酪農人生」:別海町/mosir 小林牧場・小林晴香さん
・パネルディスカッション「女性が自分らしく酪農現場で働くこと(仮)」:パネラー=小林晴香さん、旭川市・加藤真奈美さん、釧路市・籔内直美さん
■申し込み締切:2月13日
■申し込み・問い合わせ:sakurakai.agri@gmail.com
■参加費:セミナー参加費は無料、無料託児あり。懇親会・宿泊は1万5000円(女性限定)
■主催:SAKURA会
■共催:JA全農×コカ・コーラ社 5 by 20プロジェクト

セミナー案内「北米における搾乳ロボットの活用方法」十勝乳検連

2018 年 1 月 22 日

Filed under: — djito @ 6:16 AM セミナー開催案内

十勝乳牛検定組合連合会らは以下の日程で、標記セミナーを開催する。

●日時:2月7日(水)・8日(木)、午前10時30分~午後3時
●場所:ホテル日航ノースランド帯広
●テーマ:北米における搾乳ロボットの活用方法について
●内容
《1日目:2月7日》
演題:自動搾乳システムの栄養とマネージメント
講師:ウイリアム・ウッドレイ氏(Woodley Dairy Direction)
同氏はカナダの大手飼料メーカー シュアゲイン社で技術マネージャーを務め、現在は乳牛コンサルティングとして活躍。現場で推奨している搾乳ロボットの飼料給与戦略および飼養管理技術について紹介する。
《2日目:2月8日》
演題:ロボット搾乳システムを成功するための管理とデザイン
講師:ジム・サーファー氏(University of Minnesota Extension)
同氏は米国ミネソタ大学にて搾乳ロボットに関する試験研究および普及活動に取り組んでいる。牛舎デザインと乳牛管理が農場の利益とパフォーマンスに及ぼす影響について紹介する。
●参加費などの問い合わせ/申し込み
十勝農業協同組合連合会 畜産部 酪農畜産課
TEL 0155-24-2536 FAX 0155-25-4680
●申し込み締め切り:2月2日(金)
※注)一般参加者には限りがありますので、お問い合わせの際に参加の可否についてお伝えいたします。
●主催:十勝乳牛検定組合連合会、十勝管内農協畜産技術員研究会、十勝管内家畜人工授精師協会、十勝農業協同組合連合会、十勝乳質改善協議会、公益財団法人森永酪農振興協会

酪総研シンポジウム 2月に札幌で

2017 年 12 月 1 日

Filed under: — djito @ 3:24 PM セミナー開催案内

雪印メグミルク酪農総合研究所は2月に札幌市で、「酪農現場の“カイゼン”を考える2~牛づくりにおけるロスとその対策~」をテーマとした酪総研シンポジウムを開催する。
■日時:2018年(平成30年)2月1日(木)13:00~17:00
■場所:第二水産ビル8階大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目)
■講演内容
1 「高泌乳牛の繁殖成績の現状とその改善について考える」
 堂地修氏(酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 家畜繁殖学 教授)
2 「母牛と子牛のための分娩管理」
 石井三都夫氏(石井獣医サポートサービス 代表取締役)
3 「カウコンフォートの経済効果と未来」
 椋本正寿氏(北海道農政部 生産振興局 技術普及課 畜産試験場技術普及室 上席普及指導員)
■参加無料、定員300名
■申し込み方法:同社ホームページの「参加申込書」にてFAXで。
HP:http://rakusouken.net/index.htm FAX 011-704-2417

酪農に関わる女性 集まれ! 酪農女性サミット2017

2017 年 10 月 25 日

Filed under: — djito @ 6:16 AM セミナー開催案内

酪農女性サミットA4チラシ完成(セット版)_ページ_1
酪農女性サミットA4チラシ完成(セット版)_ページ_2

酪農女性や酪農業界に関わる女性が集う「酪農女性サミット2017」(主催/酪農女性サミット実行委員会、共催/農水省北海道農政事務所)が12月5・6日に札幌市で開催される。
日程、参加申し込み方法は以下のとおり。

●1日目=12月5日(火)
13:15~17:00(受付開始12:45)
・基調講演「牛と出会ってからのこと。」冨田美穂(画家)
・ファッションショー「酪農をもっと楽しく!もっとおしゃれに!」
・パネルディスカッション「酪農女性のモチベーションUP!講座」
※懇親会18:00~ 札幌ハウス(札幌市北区北6条西6丁目3-1)

●2日目=12月6日(水)
09:15~12:00(受付開始08:45)
・講演「国際社会における日本酪農の近未来」小林国之(北海道大学准教授)
・ワークショップ「10年後の自分」

●定員:100人
●参加費:サミット6,000円(2日間通し)、懇親会4,000円
●申し込み
名前、電話番号、住所、性別、年齢、E-mail、牧場名/会社名、参加内容(サミット&懇親会/サミットのみ/懇親会のみ)を明記のうえ、実行委員・砂子田さんへFAX(01558-5-2620)にて。
Facebook「酪農女性サミット」からも申し込み可能。
●締め切り:11月22日(水)

オルテック国際シンポジウムONE2018

2017 年 10 月 23 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 3:00 PM セミナー開催案内

オルテック社は2018年5月、アメリカケンタッキー州で国際シンポジウムONEを開催する。2017年のシンポジウムでは、過去最多80カ国から約4000名が参加し、農業のみならず各業界に変革をもたらしうる新技術やビジネスマネジメントに関する講演や各畜種毎の最新研究事例や最新トピックを紹介する講演など、合計70以上ものプレゼンテーションが3日間にわたって提供された。
【概要】
日程:2018年5月20日~23日
場所:レキシントンコンベンションセンター(アメリカ、ケンタッキー州、レキシントン)
詳細:11月1日までの登録で600ドル割引に。講演テーマや講演者の詳細は2018年初旬より順次公開。昨年の講演はideas.alltech.comより見ることができる。
【問い合わせ】
オルテック・ジャパン合同会社 担当:森田
福岡県福岡市中央区天神3-3-5天神大産ビル4階
TEL 092-718-2288 FAX 092-781-6355

「牛学術セミナー」開催:株式会社インターベット

2017 年 10 月 18 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 9:59 AM セミナー開催案内,ニュース

株式会社インターベットは11月、鹿児島県、北海道、東京都で「牛学術セミナー(旧コンセラールセミナー)」を開催する。
【日時】
11月9日:鹿児島会場:かごしま空港ホテル
11月10日:北海道会場:札幌市教育文化会館
11月11日:東京会場:MSD本社(北の丸スクエア)
※いずれの会場も13:30開始予定。
【演題および講師】
『ウシの受胎性-子宮機能からみた受胎性向上-』
岡山大学大学院 環境生命科学研究科 動物機能開発学講座
木村 康二 教授

開催案内 北海道農場HACCP研究会 11月・帯広で

2017 年 9 月 7 日

Filed under: — djito @ 6:16 PM セミナー開催案内

第8回北海道農場HACCP研究会が下記日程で開催される。
●日時:11月6日(月)13:00~17:00(受付開始11:30)
●場所:帯広市民文化ホール 帯広市西5条南11丁目
●演題/講師
(1)開会挨拶:北海道農場HACCP研究会会長 西村雅明
(2)基調講演
「国際水準の畜産を目指して」フリーデン 相談役 澤田一彦
(3)農場HACCP構築の取組について
ア 酪農場における取り組み Kalm角山 川口谷仁、小野寺牧場 小野寺雅
イ 肉用牛農場における取り組み コスモス 安藤智孝
ウ 養豚場における取り組み ほべつすわいん 九笹雄司
●参加費:1000円(学生は無料)
●参加申し込み・問い合せ
所属・氏名(要フリガナ)・連絡先(E-mailまたはFAX)、意見交換会参加の有無を明記しE-mailかFAXで。西村獣医科クリニック(西村雅明) E-mail:yobou-juui@nifty.com FAX 011-896-0582
●意見交換会:17時30分~、会費4000円(前日または当日にキャンセルする場合でも会費は発生)
●参加申し込み期限:10月27日(金)

酪農技術セミナー開催:ナスアグリサービス

2017 年 8 月 22 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 10:00 AM セミナー開催案内

(株)ナスアグリサービスは11月、岡山県、山口県、熊本県、沖縄県、茨城県の5会場で酪農技術セミナーを開催する。平成25年に乳房炎の専門家として招聘した獣医師デビッド・リード博士を再び招く。同セミナーでは体細胞を減らし、乳質を向上させるために、正しい搾乳方法から、感染の原因までを追究する。

【開催日程】
・11月13日 岡山セミナー 11:00~14:00
ひるぜんジャージーランド 岡山県真庭市蒜山中福田956-222
・11月14日 山口セミナー 13:00~16:00
山口県畜産試験場 山口県美祢市伊佐町河原1200
・11月15日 熊本セミナー 13:00~16:00
JA菊池本所 熊本県菊池市旭志川辺1875

※熊本セミナーは都合により中止となりました。
・11月18日 沖縄セミナー 13:00~16:00
JAおきなわ東風平支店 沖縄県島尻郡八重瀬町伊覇290-1
・11月20日 茨城セミナー、茨城県酪連共同開催 13:00~15:30
茨城県農業共済組合連合会 茨城県水戸市小吹町942
※各会場とも参加費無料。

【問い合わせ】
(株)ナスアグリサービス
東京都港区赤坂8-7-1
TEL 03-3404-7431 FAX 03-3404-7432

「乳牛アミノ酸栄養セミナー2017」:味の素ヘルシーサプライ(株)

2017 年 8 月 21 日

Filed under: — Yayoi Uruno @ 3:15 PM セミナー開催案内

味の素ヘルシーサプライ(株)は11月6日、帯広市内で「乳牛アミノ酸栄養セミナー2017」を開催する。

【概要】
■日時・開催場所:11月6日15:00~18:00(北海道帯広市 ホテル日航ノースランド帯広)
■講演テーマ:講演1「周産期免疫と栄養管理」(講師:Kansas State University Barry Bradford氏)、講演2「AjiPro®-L商品紹介及び北米での使用事例」(講師:味の素(株) 新里出氏)、講演3「高泌乳牛管理とAjiPro®-L使用事例」(講師:(有)藤井牧場 代表取締役社長・藤井雄一郎氏)
※セミナーは後懇親会を予定。
■募集人員:90名予定(応募多数の場合、締め切る場合あり)
■参加費:セミナー、懇親会とも無料
■参加対象者:酪農関係者(酪農家、酪農コンサルタント、指導関係者など)
■申込み方法:下記必要事項を記載したメールでの受付とする。
参加者氏名、所属、連絡先電話番号、懇親会参加有無、メールの件名に「セミナー申込み」と記載する。
【問い合わせ】
味の素ヘルシーサプライ(株)(担当:御所園)
Tel 03-3563-7580 E-mail:toshiyasu_goshozono@ajinomoto.com

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.