新刊『酪農家を楽にする 牛のためのお産Book』(石井三都夫著)注文受付開始!

新刊『酪農家を楽にする 牛のためのお産Book』が8月5日に発売されます。
著者は、世界でも数少ない、「牛のお産」について現場で調査研究を続けている石井三都夫獣医師(※)の集大成です。
A4判・218ページ、定価4,950円(本体4,500円+税、送料込み)。
以下のDJオンラインショップからご注文ください。
https://dairyjapan.base.ec/items/87786331

※【著者】石井 三都夫 プロフィール
釧路地区NOSAIにて27年間の大動物臨床経験後、帯広畜産大学にて准教授として大動物臨床教育に8年半携わる。
2014年現職「株式会社 石井獣医サポートサービス」開業以来、毎年、大型農場にて牛のお産を監視するイベント「石井塾デイリーサマーキャンプ」を塾長として開催している。
十勝子牛研究会会長のち2024年度より特別顧問。獣医学博士。

【内容】
序章
 今、なぜ、お産が大切なのか?
 牛の気持ちを読むお産管理

第1章 お産前の管理
 初産牛
 泌乳期から乾乳期まで
 お産の環境

第2章 お産の進行
 お産の始まり
 分娩第1期:初期陣痛の開始から第1破水まで
 分娩第2期:破水から胎子娩出まで

第3章 お産のトラブルと対処法
 異常分娩(難産・死産)の見極めと対処法
 娩出期の異常分娩(難産・死産)の見極めと対処法
 子宮捻転
 胎子失位の見極めと対処法
 牽引助産法
 おへそを意識したお産
 難産が新生子牛に及ぼす影響
 新生子牛の蘇生・管理法
 帝王切開術・切胎術

第4章 お産後ケアとトラブル対策
 後産期(分娩第3期)~正常な胎盤排出と胎盤停滞の予防対策~
 お産直後の母牛へのケア
 子宮脱
 低カルシウム血症
 潜在性低カルシウム血症
 おへそのお話

第5章 初乳給与
 初乳の役割
 受動免疫の評価方法
 正しい初乳給与法
 初乳の吸収効率を低下させる要因

第6章 まとめ
 まとめ

索引
分娩管理マニュアル

牛乳月間は終わりましたが…

数日前までの猛暑から一転、各地は梅雨空に戻り雨が続いています。地域によっては災害級の大雨となっているところもあるようですから、皆さまお気をつけください。

さて、先日訪ねた香川県のM牧場では、牛舎の一画に「3-A-Day」の看板が設置されていました。「3-A-Day」とは2003年にアメリカで始まった食生活改善運動で、1日に牛乳乳製品を1日に3回、または3品摂取しましょうというものです。日本でも2004年からこの取り組みはスタートしました。取材時は6月25日。「牛乳月間」の真っ最中でした。

M牧場は取引先の担当者をはじめ、視察などで多くの人が訪れ、看板が設置された柵の前は多くの人や車が通ります。人の目に付くところに消費喚起を促す看板を設置することで、牛乳乳製品の良さをPRするのは取材でお邪魔する際によく目にする光景です。やはり消費あっての酪農。「牛乳月間」は過ぎましたが、スマホに残った写真を見て「もっと牛乳を飲もう」と気持ちを新たにしました。

『らくコネ』寺内宏光ブログ4「ゲノム検査結果を活かす」

こんにちは。

『らくコネ』みんなのブログ:寺内宏光ブログ4をアップしました。
ゲノム検査結果をどのように活かすのかについてです。
ゲノム検査に困っている方、これから始めようと思っている方、もちろんそれ以外の方々にも参考になること間違いなしです。下記よりご覧ください。

ゲノム検査結果を活かす

Chick Talkで「Dairy Japan 7月号の見どころ」が紹介されました

家畜診療獣医師「あしなか」氏が配信しているポッドキャスト「チックトーク(Chick Talk)」で、「Dairy Japan 7月号の見どころ」が紹介されました。
https://open.spotify.com/episode/34cHxpyf13Ul1IrF5A2lIl

ポッドキャストとは、インターネットで配信される無料音声コンテンツのこと。
「あしなか」獣医師は、音声配信が提供することのできる情報量の多さに魅力を感じ、約2年前に開局しました。
番組では、酪農・畜産を中心としたグローバルな話題が、軽快なトークで紹介されています。
https://open.spotify.com/show/0eGEChbQ8KcXg7WlO5AzFq

「基本的に私自身が興味を持った話題、勉強したいと思った分野、そして酪農・畜産関係者にぜひ知ってもらいたい情報を発信していきたいと思っています。気楽に聞いて、仲間同士や家族間での日々の話題にしていただきたいです」としています。

すきま時間や移動の合間などに、ぜひご視聴を!