牛柄ペイント

s-DSC_0268

北海道から本州へ来て、改めて両地域のギャップに驚かされています。
それは、気候面でもあり飼養環境でもあり牧場周辺環境でもあります。
とにかく照りつける太陽の日差しは、夏のピークには達していないのに…暑いです。
皆さん暑熱対策に奮闘されており、これからは牛にも人にも大変な季節になりますが、
頑張っていきましょう!

と、今回、愛知県を訪れた際に感じました。

そのときに見つけた牛柄をご紹介します!

愛知県T牧場のKさんは、現在の場所に牛舎を建てる際に、以前から使っていた配餌車に牛柄のペイントをして(写真)可愛く仕上げられていました。
Kさんに由来を聞くと「ただ使っていてサビが目立つようになってきたから」と言っていましたが、私が“牛柄可愛くてイイですね”と言うと、「そうだろう。可愛いだろ」と笑顔で詳細を教えてくれました。

酪農家さんで牛グッズが好きな方、たくさんいらっしゃるかと思いますが、やはり牧場の所々に牛柄があると、気持ち的にイイものですよね。
また、牛柄を取り入れている牧場には、キレイなところが多いように感じるのも面白いところだと思います。

皆さんの持っている、自慢できる牛グッズや牛柄グッズがありましたら、
 ドシドシ DairyJapanにご投稿ください。

【オンラインショップ】大好評の臨時増刊号が、電子書籍になりました!

酪農現場の?(ハテナ)に答える牧草・飼料作物編

絶版となっておりました2011年2月臨時増刊号「酪農現場の?(ハテナ)に答える牧草・飼料作物編」が、好評につき電子書籍としてリニューアル!
よく分からなかったことを「一問一答」式で解説、あなたの「自給粗飼料づくり」は、さらに前進!

内容等の詳細、ご購入はこちらからどうぞ。

牛乳の日!

02

牛乳の日の6月1日。六本木に1日限りの牧場「六本木牧場」がやってきました。

開催時刻の11時にはたくさんの人が集まり、会場がにぎわっていました。

牛乳を飲んだりアイスクリームを食べたり、バターを作ってみたり、酪農のクイズに挑戦してみたり、芝生の上で寝転がってみたり…。皆さん牛乳の日を満喫した様子でした♪

詳しい様子はDairy Japan7月号に載っていますので、ぜひご覧ください!

Indy 500 牛乳で祝福

アメリカ伝統のカー・レース、インディアナポリス500マイルレース(Indy 500)が5月25日に開催されました。
このIndy 500の勝者には、シャンペンでなく、牛乳で祝うのがIndy500の流儀だそうです。
今年のその様子をYouTubeで見ることができます。