連休中に岐阜へ行ってきました。
そこで見つけたご当地牛乳とお菓子を少しだけご紹介致します。
まずは朝市で見つけたまぼろしの朝市牛乳。
朝一番に飲む牛乳は最高ですね!
そしてお土産には飛騨高原牛乳を使用したミルクサブレです。
よく見るとサブレの表面に牛さんが浮き出ています。
その地域にしかないご当地ものを見つけるとつい買ってしまいます。
皆さんの地域にしかないご当地牛乳、乳製品、牛グッズなど、ぜひ教えて下さい!
ただいまDairy Japanオンラインショップにて【書籍全品ポイント2倍セール】を実施中です。
★キャンペーン内容★
今だけ、書籍のご購入ポイントが【2倍】!!
ポイントは次回のお買い物の際にご利用いただけます!!
※臨時増刊号はポイント付与対象外となりますので、ご注意ください。
★実施期間★
本日~8/25(月)10:00まで
この機会に是非、Dairy Japanオンラインショップをご利用下さい。
***
編集部おすすめの臨時増刊号
『繁殖問題を徹底分析』も、DairyJapanオンライショップで!
もう8月も終わりですね。残暑が厳しいこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
Dairy Japan 9月号の読みどころを紹介します。
表紙にはコスモスが咲いていて秋らしいですね。
9月号の特集は「乾物摂取量を最大にするマネジメント」です。
乳牛が最大のパフォーマンスを発揮できるのは、きちんとした喰い込みがあってこそ。高泌乳牛を飼いこなすために、乳牛が最大限に喰い込める管理と、その実際を聞きました。
今月号はいつもに増してHot Topicsがたくさんございます!
7月に行なわれた酪青女の発表大会や、8年ぶりに開催され大盛況だった国際農業機械展、福島県酪による新たな復興牧場の設立についてなど、Hotなニュースが盛りだくさんです!お見逃しなく!
ほかにも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事を、たくさん掲載しています。ぜひご覧ください♪
ご購読はこちらからどうぞ!!
繁殖成績の低下は、高泌乳を追及したから…?
確かにそれも原因の一つかもしれませんね。
でも…
いっぱい搾っているのに、繁殖も両立させている
そんな酪農家さん、周りにいませんか??
私が今回オススメする本はコレ↓↓↓
酪農学園大学 堂地 修 先生の監修です!!
牛、酪農家、人工授精師…
それぞれの視点から繁殖についてまとめてみました。
続きはこちら!!