いつもDairy Japanオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社年末年始休業に伴い、下記の期間中は発送業務をお休みさせていただきます。
年末年始休業中にいただいたご注文につきましては、1月5日以降の発送となりますので、何とぞご了承下さいますようお願い申し上げます。
休業期間: 2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)
発送開始: 2018年1月5日(金)
いつもDairy Japanオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
弊社年末年始休業に伴い、下記の期間中は発送業務をお休みさせていただきます。
年末年始休業中にいただいたご注文につきましては、1月5日以降の発送となりますので、何とぞご了承下さいますようお願い申し上げます。
休業期間: 2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)
発送開始: 2018年1月5日(金)
いつもDairy Japanの書籍をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
ただいまDairy Japanでは、ちょっとお得な【秋の書籍キャンペーン】を実施中です!
[実施期間]
実施中~2017年11月30日まで
[対象書籍]
若い酪農家が奮闘し気がついたこと…
それでも基本は発情を見つけて種を付ける 改訂版
飼料特性を理解して上手に設計に活かす
自給飼料増産60年の歩み
☆秋の書籍キャンペーン チラシダウンロードはこちらから
※オンラインショップ ポイント2倍特典をご希望の方は、Dairy Japanオンラインショップよりご購入下さい。
残暑お見舞い申し上げます。
さて、弊社webをご覧いただいております皆様に、ひと足お先に耳よりなお知らせです。
来週8月21日(月)、新刊「最新 乳房炎コントロール~損失を最小限にする~」が発売されます。
=バルク乳から真相がわかる!=
乳房炎を予防するには、農場でどのような種類の原因菌が存在しているのかを知ることが非常に重要であり、それが「バルクタンク乳モニタリングが乳房炎コントロールのファーストステップである」といわれるゆえんです。バルクタンク乳モニタリング結果について、いろいろなケースを紹介しながら問題点を見つけ出し、改善する方法を紹介します。
また、乳房炎の治療では、原因菌を乳汁培養により特定して最適な薬剤を投与することが、治療期間を短くする方法です。オンファームカルチャーを含め培養結果に基づく治療プロトコルも紹介します。
さらに、牛床環境を含めた搾乳衛生や搾乳手順などについても、いかに乳房炎予防において重要であるかを解説します。そして、乳房炎コントロールの今後を展望します。
詳しい内容・ご注文は、こちらから。
その他7月発売の新刊「乳牛の護蹄管理」など、役立つ書籍が盛りだくさん! Dairy Japanオンラインショップをぜひご利用ください♪
◆◇◆ オンラインショップ会員様限定キャンペーン!書籍全品ポイント2倍!! ◆◇◆
いつもDJオンラインショップをご利用いただきまして、ありがとうございます。
ただいまDJオンラインショップでは、期間中、書籍をご購入いただくと、通常5%の付与ポイントが2倍になるお得なキャンペーンを実施中です!
貯まったポイントは1ポイント=1円として、次回以降のお買い物にご利用いただけます。
ぜひお得なこの機会に、DJオンラインショップをご利用下さい♪
【キャンペーン期間】
2017年8月17日(木)午前10時まで
【対象書籍(一例)】
《新刊》蹄病の早期発見・早期処置のために
☆乳牛の護蹄管理 ~チームワークを発揮して牛も農場も快適に~☆
《大好評》繁殖成績はV字回復できる!
☆それでも基本は発情を見つけて種を付ける 改訂版
~繁殖における「酪農家」「獣医師」「授精師」の役割~☆
《大好評》分娩の基本を知って、分娩事故を減らす
☆ちょっと待って!! その分娩、本当に子牛の牽引が必要!?☆
その他対象書籍多数ご用意しております!!
詳細は、DJオンラインショップにてご確認下さい。
※「臨時増刊号」はポイント付与対象外です。ご注意ください。
予約受付中!
7月20日発売
乳牛の護蹄管理
~チームワークを発揮して牛も農場も快適に~
鳥羽 雄一 佐藤 麻耶 橋本 勝 丸山 純/共著
A5判/136頁+DVD 定価:3,700円(税別・送料込み)
施設内の移動はもとより、採食・飲水・横臥などすべての乳牛の行動には、歩行がつきものです。大きな体を小さな蹄で支える乳牛にとって、蹄の健康は乳房炎などの疾病と並んで重要視されるべき大きなテーマです。
本書では、酪農家と削蹄師・獣医師がそれぞれの立場から護蹄管理について解説し、それぞれがチームを組んで農場の蹄環境の改善に取り組むための議論と提案を盛り込みました。
「蹄が悪くては、喰えない・搾れない」――古くて新しいテーマに本気で向かい合います。
また、付録DVDでは牛の跛行を見る目を養うトレーニング動画、牛を追うための基本動作などを収録。農場の誰もが、牛の痛みを知り、早期発見・早期処置できる環境を目指しましょう!
ご予約はこちらから