道央広域酪農研究会による田中義春氏(本誌連載でお馴染み)の第3回目の勉強会が一昨日、長沼町で開かれました。
今回のテーマは「乳(にゅう)からモニタリングする」。
そして以下の項目が詳しく解説されました。
1 乳量からモニタリングする
2 乳脂率からモニタリングする
3 乳タンパク質からモニタリングする
4 乳糖率からモニタリングする
5 P/F比からモニタリングする
6 MUNからモニタリングする
7 体細胞からモニタリングする
8 ソフト「ミルちゃん」の活用方法(実演)
その中から「乳糖率からモニタリングする」の概要を紹介します。
乳糖率がわからなければ、以下の式で求めます。
無脂固形分率-乳蛋白質率-灰分(1.0%)=乳糖率
〈例〉8.6-3.2-1.0=4.4%
乳糖率はズバリ、乳腺の健康で変わります。
だから乳房炎になると、乳糖率は下がります。
乳糖率はズバリ、肝臓の健康で変わります。
だから体脂肪が動員されて高乳脂肪率だったり、また高MUNだったりすると肝臓が一生懸命に働いているから、乳糖率は下がります。
乳糖率が4.3以下ならば、その牛の体調は悪いはず。
4.2以下は疾病のはず。
ちなみに全道平均は4.5だそうです。
先の式からもわかるように、乳糖は乳蛋白と同様に無脂固形分の中の一つです。
乳糖率が下がらないようすれば、牛は健康、経済(乳価)的にも儲かる、というわけです。
ぜひ、お宅の牛たちの乳糖率をモニタリングしてください。
なお、田中氏の著書「乳からのモニタリング」「飼養管理から疾病・繁殖を改善する」にも詳しく解説されています。