厳寒の十勝ジャガイモ畑の風物詩、雪割りです。
これは秋に掘り残ったジャガイモが雑草化するのを防ぐために、
こうして雪割りをすることで、土壌ごと凍結させてしまうというものです。
厳しい寒さをうまく利用した、まさに逆転の発想で、
毎年、感心させられます。
カテゴリー: 未分類
変わり種、ミルク酒
つい先日、東京出張の帰りに新千歳空港内を散策していたら、
写真にある「ミルク酒(札幌酒精工業)」の“ボトル”を見つけました。
ミルク酒は自家製で作ることができると聞きますが、
商品化されたボトルで見たのは初めてでした。
写真の「ミルク酒」は、中標津町の牛乳を主原料とし、
特殊な方法で作り出された芳醇で個性的な香味の本格焼酎です。
しかし、クセがなくマイルドな喉ごしで、とても飲みやすい焼酎となっています。
乳酸菌や乳糖などの栄養分がたっぷりと含まれている
ミルクホエーを原料として作られた焼酎で、
北海道の変わり種焼酎の一つと言われています。
全国の皆さん、見かけることがありましたら、
飲んでみるのもいいのではないでしょうか。
良質乳生産の取り組み
Dairy Japan 2月号のルポ特集は、
「良質乳生産の取り組み」です。
「良質乳生産の取り組み」は周知のとおり、
地域をあげて取り組まなければならないものですが、
その際、農協はじめ関係機関の役割は大きいですね。
今回の取材でお世話になったJAは、さらなる良質乳生産、
そして廃棄乳削減対策プロジェクトに取り組んでいます。
そのプロジェクトの担当者は、
乳房炎が生産性や繁殖性などにいかに大きく影響しているか、
また廃棄乳の経済損失がいかに大きなものであるかを強調し、
「牛が健康なら経営も健康だと常々思っている」と熱く語ってくれました。
取材させていただいたのは、体細胞数は毎年10万以下で、
しかも廃棄乳(検定乳量と出荷乳量の差)は0.7%と極めて少ないM牧場。
上の写真は、M牧場の砂のベッドです。
「砂のベッドはカウコンフォート、牛体の清潔、そして乳質に大きく貢献している」
とMさんは説明してくれました。
詳しくはDairy Japan 2月号で。
謹賀新年
レア物:オランダで人気の「牛バッグ」
本誌「海外だより」でお馴染みの、オランダ在住の農業ジャーナリストであり、本誌提携EU通信員のヴェセリンク氏から、「牛バッグ」(写真)が送られてきました。
実はこの「牛バッグ」、オランダではとても人気があるそうですが非売品で、酪農家だけしか手に入れることができない代物だそうです。
だから、コレクターの間では垂涎アイテムになっているそうです。
ヴェセリンク氏も初めは入手できなかったそうですが、「Dairy Japan社へぜひ送りたい」と話したら入手できたそうです。
「酪農家だけしか手に入れることができない代物」―日本でも、ぜひほしいですね。
今年も弊誌および当ホームページのご愛読を賜り、誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
来年が皆様にとりまして、より一層良い年になりますよう、心よりお祈りいたしております。