初めての共進会!

先月、第12回中部日本共進会に行ってきました!

 

私は共進会に行ったことが今までになく、写真でしか見たことがなかったため、実際にきれいに磨き上げられた牛達が歩いているのを見て、牛の魅力に圧倒されました。

CIMG2068CIMG2106

 

 

 

 

 

 

また、出品者の方、県酪の方、応援の方、皆が一つとなって共進会に挑んでいる姿が、とてもかっこよかったです。名誉賞に輝いた牛の出品者の方が嬉し泣きされているのを見たときは、胸が熱くなりました。

 

今回の共進会では、デーリィプリンセスをはじめ、日本獣医生命科学大学の学生達が大勢活躍していました。日獣大は私の母校であり、後輩達が活躍しているのを見て、とても嬉しく思いました。同時に自分も頑張ろうと改めて思わせてくれました。

デーリィプリンセスCIMG2006

実際にその場にいないとわからないドラマをたくさん見ることができ、また久しぶりに母校でお世話になった先生、後輩達に会うことができ、そして何より、皆さんの牛に対する深い愛情を改めて感じ、とても充実した1日となりました♪

12月号の読みどころ

12月号表紙

 

最近はだいぶ寒くなってきて、私は毎朝布団から出るのが辛いです。風邪をひいている方も多いようです。皆さんも十分に気を付けてください。

 

さて、今月発売のDairy Japan 12月号の読みどころをご紹介します。

 

12月号のルポ特集は「わが農場の交配計画」です。

 

現在、性選別精液や性判別受精卵が市場に出回り、性と種の選択肢が広がってまいりました。また、交配計画をサポートするサービスも充実してきました。地元の交配相談サービスを活用し、着実に遺伝改良を進めている農家、和牛子牛生産を取り入れて経営の多角化を図る農家、経済性の高い牛群を斉一化しながら堅実経営を目指す農家など、交配計画は農家ごとに、それぞれ違っています。

今回、交配計画について3農場を取材しました。ぜひ、参考にしてみてください。

 

「獣医師の『長靴』と『衣服』を農場で用意することの効果」では、“病気は予防が大切!”ということを改めて確認させられます。しかも、ほんのちょっとしたことだけをするだけで、大きな効果が期待できます。ぜひ詳細をご覧ください!

 

10月28日~11月1日に横浜で開催されたワールドデイリーサミットについてもダイジェストで紹介しています。詳細については1月号でも紹介する予定なのでお楽しみに!

 

シリーズものでは、今月号で最終回の連載があります。「性選別精液を上手に使おう!」「考えよう“酪農家のための乳牛改良システム”」「いまさら聞けない子牛の管理 基本とポイント」の三つです。最終回をお見逃しなく!

 

他にも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事が、たくさん載っています。ぜひご覧ください♪

デーリィ・ジャパンの歌

CIMG1831

 11月7日、再びカウガールスクールの取材に行って参りました。

 今回はカウガール達の職場である保育園で、子ども達に牧場体験で学んだことを伝えるというスクールでした。写真はカウガールの2人です。つなぎ姿しか見たことがなかったので、とても新鮮でした。でもこちらがいつもの姿なのです。可愛らしい保育士姿、2人とも、とても似合っていました。

  このカウガールスクールの取材で、愛知県酪の職員である飯田さんという方に、毎回大変お世話になっています。とても面白く親切な方で、一緒にいるととても楽しい方です。

 そんな飯田さんは、ご自身のお仕事とは別に、有志で「楽酪隊」というのを作っており、酪農の歌や踊りを作ったり、ブログによるウシコレやミルコレ発信しています。

 なんと今回、デーリィ・ジャパンの歌を作っていただきました!しかも2曲!!

 社員一同大喜びでした。本当にありがたいです。

 レコーディングをまだされていないということで、皆さんにお聴かせすることができなく非常に残念ですが、デーリィ・ジャパン以外の曲はここから聴けるので、皆さん是非聞いてみてください。

http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%A3%AF%E7%94%B0%E7%BE%A9%E9%9B%84

 

 カウガールスクール第3回目の様子は、2014年Dairy Japan 1月号に掲載する予定なので、是非ご覧ください♪

11月号の読みどころ

2013.11月号

 

朝晩は寒いと感じるようになってまいりました。皆さんいかがお過ごしですか?

 

さて、さっそく今月発売のDairy Japan 11月号の読みどころをご紹介します。

 

11月号のルポ特集は「わが農場の蹄病コントロール」です。

蹄病は痛みと跛行を起こし、乾物摂取量や反芻時間の制限、ひいては泌乳量や繁殖成績など、乳牛の生産行動に影響していきます。その蹄病をコントロールし、健康な蹄を保てれば、乳牛の持つポテンシャルを引き出す可能性が高まります。蹄病コントロールに優れた農場は、どのような管理をし、どのような意識を持っているのでしょうか?

今回、蹄病コントロールに優れた3農場に、お話を伺いました。ぜひ、参考にしてみてください。

 

真ん中のカラーページでは、酪農教育ファームについての記事が掲載されています。学習院女子大学の品川教授へのインタビュー、そして酪農教育ファーム認証牧場の取材記事等、酪農教育ファームの価値を再確認できます。

 

「トウモロコシや大豆粕に代替する低脂肪DDGS」は、米国視察ツアーでの海外ルポです。米国におけるトウモロコシ生産やエタノール産業の現状、米国内でのDG活用法等、先進的な情報が書かれており、最新情報を知りたい皆さんにとって必見の記事です。

 

愛知県で行なわれているカウガールスクールの2回目の様子もぜひご覧ください。

 

他にも酪農家さんの経営のヒントとなる記事や最近のニュース、皆さんが気になっていることなど、読んでためになる記事がたくさん載っていますので、ぜひご覧ください♪

カウガールスクールin北村牧場

 本誌の9月号でも取り上げました、愛知県知多郡の原田牧場でのカウガールスクール第2回目が先月行なわれ、その取材に行ってきました。

 

愛知県酪農農業協同組合は、今年度からカウガールスクールを始め、25年度はモデル的に県内の3牧場で行なっています(詳しくは本誌2013年9月号p.40をご覧ください)。

原田牧場を取材した翌日、西尾市の北村牧場でのカウガールスクールも見学させていただきましたので、紹介します。

 

北村牧場では地元の女子高生、岡田ゆりさんと鶴見ゆきこさんがカウガールとなり、参加していました。糞かき、エサやり、牛の観察等、一通りの作業を行ないました。

CIMG1259 - コピーそしてなんと、偶然分娩に立ち会え、子牛を引っ張り出す作業、初乳を搾る手伝い、初乳の哺乳体験ができました。カウガール達は命が誕生する瞬間に立ち会えて感動した様子でした。

CIMG1319 - コピー

 

 

 

 

私も、生まれたばかりの子牛を母牛が一生懸命なめているのを見て、「お母さんおめでとう」という何とも言えない暖かい気持ちになりました。

 

CIMG1366 - コピー

その後は場所を移してチーズを作り、近くのレストランで、作ったチーズを使用したサラダやパスタをいただきました。やはり手作り&できたてのチーズは美味しいですね。

 

CIMG1381 - コピー

 

 

 

このカウガールスクールをとおして、すっかり酪農に魅了された様子の2人でした。

ぜひ、酪農の魅力をいろいろなところに発信していってほしいです。

 

 

以上、カウガールスクールin北村牧場でした!

原田牧場での第2回目カウガールスクールは、今月発売の11月号に掲載されています。ぜひご覧ください♪