Dairy Japanスタッフブログを開設します

Dairy Japanスタッフブログを開設します!

当ブログでは、Dairy Japan編集部が日常感じたこと、取材で得たこと、おすすめのミルクスイーツ、おすすめの酪農資材などを発信していきます。

なお、姉妹ブログである「Dairy Japan北海道支局だより」は6月21日をもって、本ブログに統合します。

ご愛読、よろしくお願いします。

(Dairy Japan編集部一同)

定期的に耳標確認をしましょう!

トレーサビリティ法が施行されてから、現在は全頭に10ケタの個体識別を記した耳標を装着することが義務づけられています。

牛舎の見回りしていて、耳標が脱落している牛はいないでしょうか?

もし、その牛を発見したら、速やかに脱落した耳標の再発行を行いましょう。

耳標を装着しないまま牛を流通させてはいけないことになっています。

堅実な酪農経営には、定期的な耳標管理をすることも大切です。

                                                                                               

詳しくは、()家畜改良センターのWeb・個体識別情報検索サービスに記されています。

https://www.id.nlbc.go.jp/data/zihyou.html

寒い冬・・・でもソフトクリームがうまい!

道南の観光名所、大沼国定公園のある七飯町で(有)山川牧場さんが販売しているジャージー牛乳入りソフトクリームです。コクがあるのに、あと味スッキリ。

観光客はもちろん、地元の方々からも支持され続けています。

                                      ?

北海道の牧場直営店は冬期間、休業しているのが普通ですが、近郊のスキー場から帰るお客さんから「冬はソフト売ってないの?」という要望に応え、冬期間の販売を始めたところ大好評です。

「吹雪でも震えながらソフトを買ってくれるんだよ。そしてクルマの中で食べるんだよね」という牧場主の山川明さん。

寒くても、確かにスキーで疲れた後は甘いものがほしくなりますよね。

                                          ?

(有)山川牧場さんは牛乳やヨーグルト、また山川牧場肥育牛センターで生産した低脂肪牛肉も販売しています。

詳しくはHPにアクセス。http://www5b.biglobe.ne.jp/~y-milk/

函館名物「moomoo-TAXI」

世界三大夜景で有名な函館市。

                                                                                            

その函館市で、牛柄の「moomoo-TAXI」をよく目にします。

moomoo-TAXI」代表の小川司さんは、「北海道といえば、牧場にいるのんびりとした牛。タクシーで、牛のようにゆったりと観光案内できたらいいだろうな…私は酪農家の生まれだから、牛に愛着を感じているんだよね」

ということで牛柄の「moomoo-TAXI」を作ったらツアー客に大人気。

11月で4年目を迎え、今もその人気は変わりません。

                                                

moomoo-TAXI」の観光ツアーには、地元牧場やメーカーで作っている牛乳や乳製品などを提供してくれるツアープランもあり、お子さま連れにも大好評です。

また、「黒」のみならず「赤」「黄」「ピンク」そして「ゴールド」という各1台しかないプレミアタクシーもあるそうです。

moomoo-TAXI」= http://ogawa-taxi.cbiz.co.jp