【開催案内】「石井塾 デイリーサマーキャンプ 2024」 in 北海道十勝・新得町

2024 年 4 月 18 日

Filed under: — djito @ 11:42 AM イベント開催案内

毎年好評の「石井塾 デイリーサマーキャンプ」が今年も8月に開催される。
塾長は、世界でも数少ない、「牛のお産」について現場で調査研究を続けている石井三都夫獣医師(石井獣医サポートサービス代表、元・帯広畜産大学准教授)。

本企画は、乳牛のための分娩管理を実際に体験する現場実習で、今年で10回目の開催。
20頭程度の分娩予定牛に対し、分娩徴候の確認検査、分娩牛の摘発、分娩開始から娩出まで観察、必要に応じて分娩介助、分娩後の子牛の健康チェックおよび蘇生、母牛への分娩後の管理技術などを見学、実際に体験することもできる。
分娩観察の合間には、分娩前後の管理や子牛の管理に関するレクチャーも予定している。

●開催日:8月18日(日)~24日(土)
●場所:北海道上川郡新得町 友夢牧場
●参加費および宿泊費:学生は無料。
 社会人は3万円(参加1日のみ5000円、宿泊費実費)
 石井塾生(経験者)は参加費無料、宿泊費各自負担(学生は無料)
 現地までの交通費・食費は各自負担。JR新得駅まで送迎あり
●募集人数:新規学生参加者先着5名程度まで。社会人参加は要相談
●連絡先:石井獣医サポートサービス
 TEL 090-4878-6818 Mail:mitsuo@kme.biglobe.ne.jp

以下から昨年の様子「石井塾 デイリーサマーキャンプ 2023年」が視聴可能
https://www.youtube.com/watch?v=Dg5Su9q25m0

開催案内 NDSウェビナー

2024 年 4 月 9 日

Filed under: — maetomo @ 8:20 AM セミナー開催案内

乳牛栄養学の最新情報・技術を提供しているデイリー・コンサルティング社(代表:安井喬氏)は2024年5月17日、NDSウェビナー「2023年・2024年第1四半期の重要アップデートおよび質疑応答セッション」をオンラインで開催する。講師はRUM&N社Ermanno Melli社長、同社コンサルタントEmiliano Raffrenato博士、同社コンサルタントGiulia Esposito博士。

【内容】
・レシピ:飼料評価タブに【代謝可能】と【組み合わせ】の二つのタブの追加、および、飼料のバランス評価のための主要なパラメータを表示する表。
・レシピ:開いているレシピの飼料を再ロードするための「レシピ更新」コマンド追加
・レシピ:ステップフィーディングに設定目的の適合指数を導入および経済評価タブを追加
・レシピ:窒素と炭水化物のバランスを評価するシンクロニータブの計算モデルの改良および飼料設計の決定プロセスをサポートする感度評価
・レシピ:排泄/GHG排出量タブに各飼料のCH4およびCO2等量の生産を評価する感度タブの追加
・ 2024年第1四半期にアップデートされた機能の紹介
Q&Aセッション:NDS使用に関する、あらゆる疑問、質問に講師陣が回答する。
【日時】
2024年5月17日 15:00から18:00
【参加申し込み】
以下のサイトから申し込みのこと。
https://dairyconsultingndswebinar1.peatix.com
【チケット購入期限】
2024年5月14日

5月17日デーリィマネジメントセミナー開催

2024 年 4 月 8 日

Filed under: — 前田真之介 @ 9:10 AM セミナー開催案内,セミナー開催告知

 

5月17日、酪農学園大学で「第3回デーリィマネジメントセミナー」が開催される。このセミナーでは主に暑熱対策と換気システムに焦点を当て、最新の研究成果や対策方法を共有。近年猛威を振るう北海道での猛暑により、この課題は無視できないほど重要となる。

●セミナー概要

開催日時: 2024年5月17日(金)10時~17時
場所: 酪農学園大学学生ホール
対象:酪農家、酪農関係者、学生・教職員
募集人員: 100人

●プログラム

「ヒート・ストレスを理解する(生理・行動・代謝)」 アルバータ大学教授 大場真人 氏

「タイストール牛舎のトンネル換気の今昔について」 全酪連技術顧問 中田悦男 氏

「暑熱下での繁殖管理」 酪農学園大学獣医学類助教 杉浦智親 氏

「温暖化時代の粗飼料栽培管理」 酪農学園大学循環農学類教授 三枝俊哉 氏

「発酵型TMRの特徴と暑熱期の利用価値」 前全酪連技術顧問 村上明弘 氏

「暑熱下で乳脂率を維持する栄養管理」 アルバータ大学教授 大場真人 氏

「現場での暑熱対策 府県の例から」 (有)ROM デーリーアシスト代表取締役 芦沢博道 氏

●参加費

一般参加者:3000円
学生・酪農大教職員: 無料

●申し込み方法

Googleフォームを通じたオンライン申し込みが可能。参加を希望する方は、[こちらのリンク]からアクセスし、申し込み可能。参加者は先着順。

●問い合わせ先

酪農学園大学 ルミノロジー研究室 教授 泉 賢一
E-mail: izmken@rakuno.ac.jp

 

[締切間近]開催案内 コーネル大学協定記念セミナー

2024 年 4 月 4 日

Filed under: — maetomo @ 12:55 PM セミナー開催案内

※チケット購入期限は4月16日まで。お申し込みはお早めに

乳牛栄養学の最新情報・技術を提供しているデイリー・コンサルティング社(代表:安井喬氏)は、2024年4月19日の19:30時から、コーネル大学協定記念セミナー「乳牛のフレッシュ期の栄養と管理」をオンラインで開催する。講師はコーネル大学アニマルサイエンス学科長のトム・オバートン博士で当日はライブで講演する。
後半の質疑応答は、酪農の研究と現場に精通したオバートン教授に日々の疑問を聞く、またとないチャンス。

デイリー・コンサルティング社は、コーネル大学アニマルサイエンス学科と技術交流協定を締結した。今回はその協定提携を記念して開催されるもの。

【内容】

・フレッシュ期の科学:最新の知見を交えてわかりやすく解説。
・フレッシュ期の栄養と管理:最適な生産パフォーマンスを得るためのフレッシュ期の栄養・管理アプローチを解説。
・質疑応答:日頃の現場での疑問点について、オバートン博士がライブで回答。

*参加申込は2014年4月16日まで。コンビニ/ATMでの支払いの場合は4月15日

【参加申し込み】

以下のサイトから申し込みのこと。

https://dairyconsultingseminar-tomoverton1.peatix.com

導入需要継続:ホクレン家畜市場 初妊牛相場

2024 年 4 月 1 日

Filed under: — 前田真之介 @ 2:14 PM 未分類

【導入需要継続:ホクレン初妊牛相場】

ホクレン家畜市場・初妊牛相場の3月集計(速報)が、ホクレン酪農部家畜販売課より発表された。

3月は、前月に引き続き春産みの出回りが中心で、道内外ともに導入需要が継続したことから、平均価格は68.3万円で推移した。

4月は春分娩の最終手当需要は底堅いことが見込まれるものの、一部夏産みが出回り始めることから、相場は弱含みで推移することが予測される。

【AI・ETの受胎率調査】

Filed under: — 前田真之介 @ 8:11 AM ニュース

【AI・ETの受胎率調査】

(一社)日本家畜人工授精師協会は令和5年度より人工授精ならびに受精卵移植の受胎率調査を開始し、その結果(速報)を取りまとめた。

これまで家畜人工授精による全国規模の受胎率データは存在しておらず、受精卵移植の受胎率調査も平成 27 年度以降データの更新はなかった。しかしこれらのデータは技術者の技術水準を認識することから繁殖成績向上につながるものであるため重要な指標となっている。

結果は表のとおり。

なお令和4年次のデータ集計が終了していない県などがあるため、今回は速報として38都道府県の数値を公表。

ZENOAQが畜産オンラインストアを開設

2024 年 3 月 29 日

Filed under: — maetomo @ 11:59 AM ニュース

ZENOAQ日本全薬工業株式会社は3月25日、畜産に特化したオンラインサイト「チクタグ」を開設した。
同サイトは「消費者と畜産生産者の距離を近づける」をコンセプトに、畜産生産者が生産した商品を直接消費者に届けるシステム。
全国各地の畜産物を購入することができる。
WEBサイト:https://chikutag.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/chikutag_official/
公式LINE:https://lin.ee/QTp8aV6

「グスタフ・デ・ラバル ファンド」への応募を開始

2024 年 3 月 27 日

Filed under: — 前田真之介 @ 2:56 PM 未分類

デラバル(株)は3月、世界中の修士課程および博士課程の学生を対象とした研究費用サポートプログラム「グスタフ・デ・ラバル ファンド」の募集を開始した。

実施は今回で3回目となり、同社内の、世界中の国や地域から選出された人材によって構成される「科学委員会」がテーマを設定し、対象とする世界中の学生の皆様からの応募を受けつける。

今回のテーマは「持続可能な酪農生産システムのための革新的搾乳管理」で、資金提供および共同出資は1件につき最高1万2000ユーロ。応募期限は2024年5月1日まで。

詳細は同社ウェブサイトより確認が可能。

 

 

開催案内「酸化ストレスセミナー」ラレマンドバイオテック

2024 年 3 月 19 日

Filed under: — ogawaryohei @ 10:23 AM 未分類

ラレマンドバイオテック株式会社は5月28日、都内で「酸化ストレスセミナー」を開催する。テーマは「酸化ストレスの管理による家畜の繁殖と生産成績の改善」。

■日時:5月28日(火)13:15〜17:30(受付開始13:00)
■場所:TKPガーデンシティPREMIUM品川HEART 8階 会議室カンファレンスルーム8C
■講演・講師
【牛】「酸化ストレスが牛の繁殖性に及ぼす影響」
講師:河野 光平(岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 動物生殖生理学ユニット 助教)
【豚】「高繁殖母豚の酸化ストレス管理による、繁殖成績の改善」
講師:今林 雅子(ラレマンドバイオテック株式会社 営業部テクニカルサポートチーム マネージャー)
【牛豚鶏】「抗酸化物質の給与による繁殖と生産成績の改善」
「セレン酵母の特徴」
講師:サイビ リサ/Saibi Lisa(ラレマンドアニマルニュートリション 酵母派生物および抗酸化物質 製品マネージャー) ※通訳:アーリーバード翻訳・通訳サービス 柴田眞木
■申し込み方法
以下のサイトから申込む
https://forms.office.com/r/8hRzcQEmWT
■締切:2024年5月21日(火)

 

開催案内「ヒートストレスセミナー2024」十勝で ワイピーテック

2024 年 3 月 15 日

Filed under: — djito @ 5:38 PM セミナー開催案内

株式会社ワイピーテックは4月15日、北海道十勝管内幕別町で「ヒートストレスセミナー2024」を開催する。テーマは「農場管理から考える暑熱対策」。参加費は無料。

■日時:4月15日(月)10:30~15:00(受付開始10:00)
■場所:北海道 幕別町百年記念ホール(幕別町字千住180)
■講演・講師:
乳用牛の繁殖・生乳生産性に及ぼす暑熱の影響と対策
~異常な暑さが通常になる時に備えて今やるべき暑熱対策~
鍋西久准教授(北里大学 獣医学部 動物資源科学科 動物飼育管理学研究室)
■参加費:無料
■昼食:弁当あり
■申し込み方法:以下のサイトから申し込む
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=YcNuVy-JGEmKtSXdtzjS_RjcwAagz5ZMkDvkY4eYzcRUOVM5UDdXODE3RkhaSlA2TjlOOFFWQkRJTy4u&origin=QRCode
■締切:4月12日、ただし定員100人になり次第受付終了)

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.