平成22年度第3四半期までの需給見通しを発表

2010 年 10 月 21 日

Filed under: — admin @ 4:19 PM ニュース

日本酪農乳業協会は10月21日、平成22年度第3四半期までの生乳および牛乳乳製品の需給見通しを発表した。

乳牛の飼養頭数減少と昨年の冷夏ならびに今夏の猛暑の影響による急激な生産減で、前年以上に減少する見通しとなった。飼養頭数において「昨年の受胎率が良かったことが影響し、牛頭数の減少は小幅にとどまるのでは」と言及。

生乳生産動向に関して、北海道で6、7月は前年を超えて推移していたが、8月に猛暑の影響で減少に転じ、第1から第3四半期合計は2947千t(前年比99.4%)との見通し。9月以降も概ね前年を下回って推移すると見込まれる。都府県は、第1から第3四半期合計2841千t(同96.0%)で、同じく9月以降も減少傾向推移が見込まれるという。
牛乳等生産量は、牛乳は9月以降も前年を割る見通しで、加工乳・成分調整牛乳・乳飲料・はっ酵乳は9月以降前年を上回ると見込まれる。
用途別処理量に関しては、今夏の猛暑で8、9月の生乳生産量が減少したが牛等向けは前年通りで、減少は乳製品向けに影響した。
都府県の生乳需給では、北海道からの移入量が8月前年を大きく上回り、最需要期の9月以降も概ね同様の推移との見通し。
特定乳製品向け処理量は、需要期に入る5月以降減少傾向に転じ、学乳が休止になる12月は35千t(同86.8%)と大きく下回るという。

以上より、直近の酪農情勢などを踏まえた酪農乳業の課題として、?需給動向の把握と情報の共有化?的確な需給調整対策の実施?飲用牛乳類の不需要期の対応などを挙げた。

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

Copyright (C) 2005 Dairy Japan Corporation. All Rights Reserved.